日々の事 暮らしの事

気の向くままに 書き綴っています。

インフルエンザ

2009年09月26日 23時01分32秒 | 日記
上の子も下の子も熱が下がって良くなりました。
これで一安心。

熱が下がってもインフルエンザの菌をばらまいているので気をつけなければなりません。
こんどは大人がかかったら大変です。

あれだけ静かだった家の中が 俄然、騒がしくなりましたよ。
ちびすけ2人ともぐったりしていると まあ、家の中は静か。
まるで避暑地の別荘のよう とは言いすぎですか。

子供たちが元気になると ママ様の 声のトーンが変わります。

早く寝なさい!  ごろごろしない!  何度言ったらわかるの? うるさい!!!

まあ、大変です。

そういえば今日、クロネコで生地と型紙が届きました。
なんか型紙の寸法が間違っているとあきれてましたね。
ママ様には ぬいぬいの神様が 光臨しているみたいです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JAL

2009年09月25日 23時12分15秒 | 日記
羽田空港に行くちょっとした用事があったので
飛行機をパシャパシャ 撮ってきました。

意外と楽しいです。 ボーイングとかエアバスとかいまいち種類はわかりませんが
結構いろんな機体が飛んでいるんですね。











第一旅客ターミナルなので JAL ばかりです。

JALの再建問題も佳境です。日本のGMと言ってもいいかもしれないですね。
そもそも 狭い日本に空港が多すぎます。
国の推し進めた政策かもしれませんがひとつの県にひとつの空港なんて 要らないでしょう。
空港を造っても 飛行機が飛ばなきゃ話になりませんから
地元の陳情と政治家の圧力で路線ができちゃったりしてるのかな。べつに悪いことじゃないですけどね。
不採算の路線がいつまでも維持されているのが こんな理由なのかもしれません。
JAL単独で独占している航路に割引運賃なんかを設定しているなんて
経済の原則から言って考えられないです。

JALにしてみれば 最後には国が面倒を見てくれるだろうという姿勢になってしまいますよね。
メガバンクにしても及び腰、いくら融資しても抜本的な改革には程遠く赤字を垂れ流してますから。
改革のための融資ではなく 運転資金の融資になってます。
JALの労働組合が8個もあるのは有名な話ですがリストラを進めるのも大変でしょうね。
日本のGMはどこに飛んでくんでしょうか??

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インフルエンザ

2009年09月24日 22時09分11秒 | 日記
まだ2人とも 熱が高いです。

比較的 上の子は元気かな。

なんとなくですが 毎年流行する季節性のインフルエンザよりは
まだすこし症状が軽いような気がします。

季節性のインフルエンザほど ぐったり してません。

しかし、あなどれません。
脳症にかかる確率も高いみたいですし。

明日には 良くなって欲しいです。

大体子供が良くなると 大人が感染します。

恐ろしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンデミック

2009年09月23日 22時23分52秒 | 日記
シルバーウィーク 4日目は おうちにいました。

というか 出掛けられませんでした。

上の子が熱を出したので 砧公園から帰ってきた後に 休日夜間診療に.....

すっ すっごい人です。

というか映画のワンシーンの様。

アウトブレイク  ←古いか

マジ 凄いです。

誰も彼も マスクをして 子供はパジャマのままぐったりして 大人はソファーで横になっている人もいるし
幼児はギャーギャー泣いているし

はたまた 待合室に座れない人は 非常階段のところに座り込んでいるし

ホント ここ日本なんでしょうか

祭日に診療所がお休みするのは仕方ないにしても 病人は祭日関係ないですから
平日に一斉に診療しないである程度 日祭日の診療を増やしてもいいと思います。
とくに連休が重なったときなどは行政も考えて欲しいです。

診療に2時間待たされて 薬を出すのに1時待たされました。
夕方6時に行ったのですが 帰ってきたのは夜の9時30分。
もうこなると 上の子もぐったり ママ様もぐったりです。

上の子はインフルエンザA型 リレンザが処方されました。



あー 疲れた と ぐっすり寝たら

真夜中、下の子が 頭いたいと.....

熱があります。げげげ あんなに昼間は元気だったのに.....

とりあえず朝まで寝かせて 9時にまた 野戦病院へ

受付まで行きませんでしたが ママ様が言うには 昨日と大して変わらない状況だそうです。

診療は昨日より待ちましたが 薬が早く出たので 12時過ぎには家に帰り着きました。

それでも3時間です。 マジ疲れますよ。

下の子もインフルエンザA型

お医者さん曰く、今 インフルエンザにかかれば抗体ができるのでもう感染することはないので安心だそうです。
この分だと冬には備蓄している薬も尽きるそうです。

これって 喜んでいいモン でしょうかね


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

砧公園

2009年09月23日 08時26分58秒 | 子供とおでかけ
シルバーウィーク 3日目は 世田谷区にある砧公園へ

都内でも最大級の公園です。ここに来るのはYMCAのディキャン以来かな。
上の子は日能研があって時間に制限があるので下の子と二人でおでかけ。



半蔵門線直通の東急田園都市線に乗ったんだけど どうやら急行は用賀に止まらないらしく
二子多摩川まで行ってしまった。
各駅停車でひとつ戻って用賀に。 また間違って大井町線に乗って上野毛に行くところでした。
危ない危ない。



用賀の駅から砧公園まではバスも出ていますが歩いても15分ぐらい。



いらかみち という整備された ジグザクの道を通っていきます。



歩いていても変化があって飽きないです。





砧公園の遊具広場はさまざまな遊具があって楽しめました。





砧公園でも遊具があるのはここだけ。 後は、芝生の広場がところどころに広がってます。
外周の散歩道をゆっくり歩くと30分ぐらいですかね。サイクリングコースも整備されているので
自転車でポタしている人もおおいですね。

砧公園の一角にある 世田谷美術館。





オルセー美術館展が開催中です。

ぐるパスで鑑賞できるのは常設展示のみです。オルセーを見る場合は差額の1000円が必要。
結構たくさんの人で混雑してましたね。

それ以上に混雑してたのが 美術館併設のレストラン。



ランチの値段を見ると決して安くはないのですが 30人以上は待っています。
一度食べてみたいですね。

この頃、ママ様から連絡があって上の子が熱を出したので帰って来いと....
休日診療に電話したけど1時間電話していたがずっと話中でどうしょうもないと....

下の子に 帰ろうと説得したが まったく帰る気配がない。
まあ、当たり前だよな 公園で友達になった子と楽しく遊んでいるのに...

とりあえず下の子が納得する程度に遊んで 帰宅。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする