午前中に雑用を済ませ午後から鮭の孵化場見学へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/5c/2f72fe258055d1737836b24349782357.jpg)
日本最南端の鮭遡上の川、遠賀川の上流にある。
ここには鮭神社があり鮭を奉っている。
日本中で鮭神社と名の付くのはここだけ。
http://nobyama.com/sake.html
青木宣人さんという冒険家がお世話をしている。
この方、植村直己が兄貴と慕った人。
サハラ砂漠をラクダ一頭で横断したらしい。
オイラの自慢の友人の一人なのだ(ウフッ)
鮭神社から車で20分峠道を登ったところ、
標高400mに孵化場があり、
新潟の村上市から卵を取り寄せている。
4~5cmの鮭の稚魚が3つの水槽にいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c6/dcdfc74bc92838b313c1fe830858359c.jpg)
ウジャ、ウジャという表現がピッタリなほど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ae/1a2a98cfaaa874b4483380114132cd6a.jpg)
生きたまま飲み込むのに丁度いい大きさだ(爆)
もう少し大きくなればかき揚げが最高だろう。
鮭の水槽の横にヤマメの水槽もあった。
ヤマメもここで孵化させて放流している。
半年振りだったので積もる話もあったのだが、
仕事の邪魔をしてはいけないので早めに退散。
ヴォルテージの高い人と会うと元気を貰える、
それに鮭の稚魚の元気な姿を見れて心が和んだ。
3月に遠賀川の上流と支流、18個所で放流する。
3月8日の放流に立ち会う予定だ、楽しみ。
イヤ~ッ、楽しい休日だった。
明日も頑張れるぞ=~!