木工屋CAN(俗楽坊勘介)

福岡赤村
草木染木工CAN工房
JAZZカフェ 風の杜(水休)
0947-62-3277
焚き火と外飯

蒸し、虫

2013-09-12 20:25:17 | Weblog
今日は異常に蒸し暑かった
こういう日は蚊やブヨがいっぱい出てくる。
店内、エアコン入れるほどでもないし、、
扇風機3台で心地よく過ごせた(笑)
こういう日は涼しそうなものを見るのもいいね。
肥満の動物が傍にいるとたまらんだろうなぁ(笑)



うちの肥満ヤギは遠くに繋いであるので大丈夫。

疲れた~!

2013-09-11 19:48:34 | Weblog
今日は定休日、
草刈のあと、温室で這いつくばって草抜き、
非常に疲れた、ボロボロだ。
山口弁でいうと「ブチ疲れた」かな?
それにしても今日は8月を思わせる暑さだった。
おかげさまで焼酎ロックが美味いの何の(イヒヒ)

彼岸花

2013-09-10 10:56:50 | Weblog
 
朝、館の裏でタチション、これが気持ちがいい、
山の中の一軒家、何でも許されるのだ(笑)
ムムム、沢のふちに何か赤いものがある、
ビニールでも飛んできたのかとよく見ると、
藪ミョウガの中から彼岸花が咲いている。



こりゃぁ大変だ、館の前の草を刈らなくては、、
館前の土手に彼岸花が咲くと美しい。
朝飯食って、着替えて草刈にかかる。
急な斜面だし、石がところどころある、
面倒だが、なんのこれしきホイサッサだ。
草を刈った後を見るのは達成感があっていい。
これでオイラもお客さんも彼岸花を楽しめる。



彼岸花は北陸のほうでは親不孝の代名詞だとか、
「葉見ず、花見ず」と呼ぶらしい。
葉は花を見ず、花は葉を見ないという意味。
だが緑の中に強烈な赤は美しい。
ヤギは毒があるのを知っているから食べない、
教えてもらわなくても分かるのがすごい。
そんなことを思いつつ田舎の一日が始まる。
今日もいい日にな~れ!

テラスにて

2013-09-09 22:58:05 | Weblog
今日のお客様は途切れ途切れでボチボチ、
空いた時間にテラスでまったりとコーヒーブレイク。



こういうときは古い手回しミルがいい。



視界のほとんどがミドリ、緑、
緑内障にならないかなぁ(爆)
赤村は今日もきれいで平和だ。

優先順位

2013-09-08 20:53:17 | Weblog
オリンピックに浮かれているようだがその前にやることあるんじゃないの、
放射能垂れ流しで太平洋側の魚は食えんでしょうが。
東電に任せてないで国をあげて処理、対応するべきでしょう。
このままじゃ食べ物の関係で不参加の国も出てくるかもよ。
九州の田舎にも夏休みに子供をつれて避難に来ている家族が何組も居るよ、
75日間セシウムの少ない地域へ離れると免疫の自助作用で子供への負担がずいぶん軽くなるという
チェルノブイリの報告で浄土真宗のどちらかの宗派が空き家などの世話をして受けいれ、協力している。
普段は南無阿弥陀仏を唱えれば極楽へいけるといっている、生臭坊主でさえ頑張ってるんだよ。
まずは全力をあげて原発の処理をしてほしいものだ、それが片付いてから、
憲法を変えるとか、軍事何とかとかやればいいでしょ。

千葉の柏市などから筑豊、京築に何組も子供が非難してきていた、
赤村にも大任町にもみやこ町犀川にも、、、。
学校があるからやむなく9月初めに戻ったけど、また来たいと言っていた。。
お金のある家庭は非難できるけど不通の家庭では出来ないね。
女の子は卵巣に、男の子は睾丸に溜まるらしく、その子に出ないでも、
その子の子供にでる確立が高いらしい、悲しい話だ。
それでも原発を再開するとか外国へ売るとか言っている。
人間の考えることじゃないだろう。

バカ! ウンコたれ!お前の母ちゃんデベソ!