
『平櫛田中回顧談』本間正義聞き手、小平市平櫛田中彫刻美術館編を読了。
『平櫛田中回顧談』本間正義聞き手、小平市平櫛田中彫刻美術館編発行中央公論社を読了。以前...

『茶の湯の茶碗〈高麗茶碗〉』淡交社刊
『茶の湯の茶碗〈高麗茶碗〉』淡交社刊。朝鮮時代に制作された高麗茶碗110碗。定価は63...

角川ソフィア文庫『茶の湯の歴史』を恵送いただきました。
茶道史の神津朝夫先生から角川ソフィア文庫『茶の湯の歴史』を恵送いただきました。昨年の京...

早稲田大学会津八一記念博物館での「日吉館をめぐる文化人ー会津八一と奈良ー展」の図録(
先日久しぶりに「日吉館」の話を聞いていたので、早稲田大学会津八一記念博物館での「日吉館をめぐる文化人ー会津八一と奈良ー展」の図録(前にも送ってもらったが・・)と「下総 龍角寺展」...

倉橋みどりさんの『句集 寧楽』(角川文化振興財団発行)拝読。
倉橋みどりさんの『句集 寧楽』(角川文化振興財団発行)拝読。思わずクスリとする句もある...

小学館ウイークリーブック「古寺行こう」の第1号が発行されました。
小学館ウイークリーブック「古寺行こう」の第1号が発行されました。『法隆寺』42ページ特別定価...
最近の記事
カテゴリー
- 奈良伝統工芸(33)
- 近鉄文化サロンあべの 小川陶芸教室(36)
- 赤膚焼資料(57)
- かしはらぶらぶら(9)
- ぶらぶら散歩(6)
- 京都ぶらぶら(14)
- おやつ(113)
- 本から(16)
- 展覧会(114)
- ごちそう(63)
- 赤膚焼 小川二楽(359)
- 見てきました(7)
- 東大寺修二会(29)
- 堺ぶらぶら(12)
- 食事(49)
- 斑鳩ぶらぶら(17)
- 生駒ぶらぶら(1)
- 御所ぶらぶら(5)
- 飛鳥(1)
- 映像から(35)
- 日記(417)
- なら あすか(17)
- 奈良ぶらぶら散歩(314)
- 赤膚焼 奥田木白(21)
- 中国ぶらぶら(27)
- なら あすか(2)
- 中国ぶらぶら(2)
- 大阪ぶらぶら(25)
- 赤膚焼(81)
- 大和郡山(312)
- なら(151)
- いただきもの(140)
- 作品研究(31)
- 陶磁器研究(117)
- 展覧会備忘録(4)
- なら 吉野(41)
- 美術館博物館ぶらぶら(663)
バックナンバー
人気記事