
『シャーロック・ホームズの事件簿』
久しぶりにコナン・ドイルの本を読んでいます。1月に拝聴した。橿考研の絹畠歩氏の「ミステリ...

佐々木香輔著「快慶作品集」東京美術
佐々木香輔著「快慶作品集」東京美術。要約手元に置く。175頁。52点の快慶仏。ゆっくり拝見し...

茶道史の神津朝夫先生から『淡交2月号』を恵送たまわりました
茶道史の神津朝夫先生から『淡交2月号』を恵送たまわりました。特集の「珠光-佗茶の祖」で...

『小学館文庫 京博 深掘りさんぽ 著/グレゴリ青山 』
昨年の秋から頭の中は赤膚焼だらけでしたが・・・ようやく解放されて、積ん読本から読書。『小...

東京の五島美術館『古伊賀ー破格のやきもの』展(10/21-12/3)の図録を本屋でゲット
東京の五島美術館『古伊賀ー破格のやきもの』展(10/21-12/3)を見に行けなかったんで...

万葉集
最近文庫本で万葉集を1からながめています・・・。なじみのうたが変わってたので驚き!岩波...

週刊文春の平成18年1月26日号。表紙は和田誠さんの『奈良の四季』
週刊文春の平成18年1月26日号。表紙は和田誠さんの『奈良の四季』タイトルは宮城道雄の...

小学館『土門拳全集』いただきました
趣味で写真されている方が昔から当窯にお越しいただいているのですが、家をリホームするので、...

『柳宗悦全集』
先日、中之島美術館で『民藝MINGEI』展を拝見して我が家で積ん読かれた『柳宗悦全集』出してきたが、21巻中10冊しかないので、自分の興味部分しか買わなかったんだと思う。第1回配本...

週刊朝日の最終号を見てる
週刊朝日の最終号を見てますが、個人的には山藤章二のブラック・アングルだったかな?
- 奈良伝統工芸(33)
- 近鉄文化サロンあべの 小川陶芸教室(36)
- 赤膚焼資料(57)
- かしはらぶらぶら(9)
- ぶらぶら散歩(6)
- 京都ぶらぶら(14)
- おやつ(113)
- 本から(16)
- 展覧会(114)
- ごちそう(63)
- 赤膚焼 小川二楽(359)
- 見てきました(7)
- 東大寺修二会(29)
- 堺ぶらぶら(12)
- 食事(49)
- 斑鳩ぶらぶら(17)
- 生駒ぶらぶら(1)
- 御所ぶらぶら(5)
- 飛鳥(1)
- 映像から(35)
- 日記(417)
- なら あすか(17)
- 奈良ぶらぶら散歩(314)
- 赤膚焼 奥田木白(21)
- 中国ぶらぶら(27)
- なら あすか(2)
- 中国ぶらぶら(2)
- 大阪ぶらぶら(25)
- 赤膚焼(81)
- 大和郡山(312)
- なら(151)
- いただきもの(140)
- 作品研究(31)
- 陶磁器研究(117)
- 展覧会備忘録(4)
- なら 吉野(41)
- 美術館博物館ぶらぶら(663)