赤穂市立美術工芸館田淵記念館の特別展「大嶋黄谷 生誕200年記念展」の中で、作風が似ている雲華焼(うんげやき)の出品に伴う調査に学芸員さんをご案内した。大和郡山市柳町で出土した資料を資料室で調査・・。多分、外部の展示は初めてではないかな?


そして、個人のお宅でも調査写真取り調査。

大嶋黄谷(1821-1904)赤穂で生まれたが、まさに時代は新しいが赤膚焼の源流といわれる雲華焼に似ていたので、2004年の「没後100年 大嶋黄谷展」を何人かで見に行き、復元されていた方に郡山で研究発表をしていただいたことがあります。なので、雲華焼も展示していただけるのはありがたい。



〒678-0215
赤穂市御崎314-10
電話0791-42-0520
赤穂市御崎314-10
電話0791-42-0520
赤穂市立美術工芸館田淵記念館
特別展「大嶋黄谷 生誕200年記念展」
11月10日から1月10日まで。
www.ako-art.jp