今日は夕方から豊田市足助町のたんころりんを見に行ってきました。
中馬街道の足助は古い町並みが今も残っています、紅葉の香嵐渓でも有名です。
たんころりんとは竹篭と和紙で作った円筒形の行灯のことで、八月の夕暮れから古い
町並みの街道を照らします。
夏の夜の情緒を演出しています。
8月15日(日)まで 日没から21時ごろまで
下の画像をクリックして下さい。
デジブック 『たんころりん』
駐車場から歩きはじめたらヒグラシが鳴いていました。
家の近くでは聴けませんが、足助では鳴いています。
久しぶりです、なんとなく懐かしさを感じました。
中馬街道の足助は古い町並みが今も残っています、紅葉の香嵐渓でも有名です。
たんころりんとは竹篭と和紙で作った円筒形の行灯のことで、八月の夕暮れから古い
町並みの街道を照らします。
夏の夜の情緒を演出しています。
8月15日(日)まで 日没から21時ごろまで
下の画像をクリックして下さい。
デジブック 『たんころりん』
駐車場から歩きはじめたらヒグラシが鳴いていました。
家の近くでは聴けませんが、足助では鳴いています。
久しぶりです、なんとなく懐かしさを感じました。