枝豆3回目の播種、今回も「初だるま」を3畝
使用マルチ 9220
枝豆専用配合
↓今日はトンネルまで出来なかったので明日以降にベタがけトンネルの予定
(アイホッカ#40)
(ユーラックカンキ2号)
来週あたりから 「初だるま」と「ゆあがり娘」の平行蒔きを行って
収穫タイミングのグラデーションというか、クロスフェードを狙います。
↓ 昨年の例
前回、2/10 にハウスに直蒔きしてから 二週間経過して、ようやく発芽してきた感があるので、
そろそろ2回目を・・・ 今回はハウスじゃなくて ベタがけトンネルで
「初だるま」
使用マルチ 9220
枝豆専用配合
アイホッカ#40
ユーラックカンキ2号
昨年使った アイホッカ#40(厚手)をベタがけ資材に使用
風は殆どなかったけど、厚手の資材は 乾いた土では抑え難いので、動噴&ホースを使って濡らしながら仮固定
シーズンの始まりなので、ユーラックは新品を使用
裾を土で仮止めした後、サクキリを使って土寄せ
昨日用意した ハウス内の枝豆用の畝
9220マルチ×4畝
に「初だるま」を1粒播種
播種後かるく灌水、少し乾いたらアイホッカ#20(不織布)でベタがけ予定
有効畝長 28メートルで計算すると、
(2800/20)×2条×4畝=1120粒?
↑適当です。
今年最初の枝豆 播種準備
昨年 失敗したハウスの直蒔き栽培を 今年もリベンジ
今日はあまり時間がないので、畝立てだけ行って後日播種予定
9220マルチ ×4畝
肥料:枝豆専用配合
播種後 アイホッカ#20 2700mm幅でベタがけ予定
縄ずり (備忘録)
<=103<=105 ・ 105=>103=>
・・・これだと端が余りすぎ?
<=100<=107 ・ 107=>100=>
↑このくらいが丁度よいのかな?!
久ぶりに枝豆を播種しました。
5/20 に 13回目の播種をおこなって、ローテーション週イチ播種は終わったつもりだったのですが、
早生ジャガイモ のワセシロを収穫しおわった所が 片付いたので、ソッコー枝豆を作付しちゃいました。
14回目播種ってことになりますかね。
短めの20メートル程度の畝を 4畝分
9220分解マルチ使用
「湯あがり娘」
枝豆専用配合肥料、 アドマイヤー1粒剤
6月から農作業を手伝い始めた嫁さんも今回が初種蒔きになりました。
先日播種した 枝豆の畝に パスライト(不織布)をべたがけする為に一週間前に被覆したパスライトを剥がそうとしたら・・・
なんか 食べられてます! ・・・ しかも 結構連続的に・・・
薄いパスライドをクチバシで切り裂いて、お召し上がりになったようです。
多分、犯人は カラスだと思われます。
鳥対策でベタがけしてるのに、全く通用してないのが残念です。
穴だらけになったパスライトは 廃棄処分する事にしました。
↓ 実に器用です。
今回被覆するつもりだった所は、Tポール&サンサンネット でトンネルする事にしました。
安物のパスライトでは、ベタがけしても無駄に終わる事があると学習しました。ソコソコ高い授業料でした。^^;
昨日まで三日間、四国へ旅行していた為、
毎週水曜日のローテーション播種をしていた 枝豆の播種(13回目)を本日行いました。
15メートル程度の畝を 5畝播種
いつものように 「湯あがり娘」
肥料が 枝豆専用配合が 最後のほうで足りなくなったので、サツマイモ用の肥料を少し使いました。
自宅周辺で播種できる所が埋まってしまったので、今シーズンの枝豆はこれで最後かなぁ?!
昨日まで三日間、四国へ旅行していた為、
毎週水曜日のローテーション播種をしていた 枝豆の播種(13回目)を本日行いました。
15メートル程度の畝を 5畝播種
いつものように 「湯あがり娘」
肥料が 枝豆専用配合が 最後のほうで足りなくなったので、サツマイモ用の肥料を少し使いました。
自宅周辺で播種できる所が埋まってしまったので、今シーズンの枝豆はこれで最後かなぁ?!
枝豆の播種 今シーズン12回目
圃場もかなり埋まってきて、枝豆用に30メートルの畝が用意できなくなってきたので、
今日は
30メートル 1畝
約15メートル 4畝 ・・・ 都合 (約30メートル)×3畝 程度
9220黒 分解マルチ使用。
枝豆専用配合 、アドマイヤー1粒 使用
「湯あがり娘」
・・・・あと 1回~2回 程度播種して 今シーズンの枝豆を終了するつもりです。
枝豆の播種 11回目、 「湯あがり娘」
今回から
分解マルチ9220黒 を使用 3畝
写真を撮り忘れました。^^;
・・・風邪がぶり返してきたのか、とても怠いので午後はお休みしました。
今週も水曜日に枝豆の播種、 畑の西側から「初だるま」、東側から「湯あがり娘」を播種してきて、今回で全て埋まるタイミング
キツキツに狭くマルチすれば4畝入るかな?! とみていた残りスペース、 きちんと測ってみたら 4畝は厳しいようなので、通常よりもゆったりめの3畝になりました。
今回も 透明マルチ9220 一粒蒔き
枝豆専用配合 + アドマイヤー1粒剤
先週、先々週が (トンネル2畝+ベタ2畝) を2回繰り返したので、
今回からは 不織布ベタがけのみ 3畝・・・ これから 先の播種分は ベタがけ(鳥対策)だけです。
↓ 先々週 ベタがけした 畝は 発芽が揃って、もう鳥害の心配が無いので、この資材を移設して
今日 播種分の畝に 再利用しました。
↓ 風も無く 陽射しも無く 作業するには 快適な条件でした。 すこし畑が乾燥気味ですが、
今晩から雨予報なので、 すぐ発芽するでしょう・・・。
次回播種分から 黒マルチへ変更予定(暑さ対策)