kishi831生産履歴

なんとなく生産履歴っぽいもの(野菜直売)

平成25年1月18日よりソーラーパネルのでの発電をはじめました。

宅配ボックスを設置してもらうの巻

2014年05月31日 | DIY(工作)

普段の買い物の半分以上を ネット通販に依存してる通販中毒の私は、

不在で荷物を受け取れなかった場合の不在伝票を貰うのが(後から連絡するのが)、もの凄く面倒なので、

マンション等に最近 設置される事が多い「宅配ボックス」 を自宅に設置する事にしました。

設置する ボックスは事前に 通販で購入したもの(やっぱり通販)を 近所の大工さんにお願いして施工してもらいました。

↓ タイル8枚分剥がして 穴を掘ってもらい ポールを仮固定して モルタルを流し込みます。

↓ 最後に扉の内側に シャチハタを セットして完了

↓ ロックを掛けてフタを閉めた場合のみ、一回だけ 捺印できる仕組みのようです。

荷物の取り出しは、専用のシリンダーキーで 開錠します。

これでヤマト運輸や佐川急便のドライバーが、機嫌悪そうに、インターホンを連打する映像(録画)を見る回数が減ると良いのですが・・・(笑)

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 枝豆の機械準備 | トップ | 5月31日(土)のつぶやき »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

DIY(工作)」カテゴリの最新記事