kishi831生産履歴

なんとなく生産履歴っぽいもの(野菜直売)

平成25年1月18日よりソーラーパネルのでの発電をはじめました。

10円玉両替機 に悪戦苦闘。

2013年05月11日 | DIY(工作)

チョー久々に ヤフオクで 落札してきた「10円玉 両替機」

実はこれ 鍵なし・動作確認なし のジャンク扱い(激安)でして 本日のような雨の日を利用して、なんとか使える状態にしたいのです。 

↓ 鍵穴 の部分を 機械底部分から見てみると、「ベロ」 が覗いていました。

これをペンチとか ドライバーとかで 回せればラクショーなんだけど・・・・・ ビクともしましぇん。^^;

そんじゃ 鍵の対角線にあたる 背面あたりに 穴をあけて 鍵部品を外してしまおう!!と考えまして・・・・

↓ ドリルを使用して 四角くブチ抜く作戦へ・・・・

結果、四角く切り抜く事が出来たものの、鍵との間に、さらに分厚い鉄板がもう一枚 入っている事が判明!?

こちらからのアクセスも封じられてしまいました。

↓結局 このベロの部分を 「ディスクグラインダー」を使用して 切断する荒業に出る事になりました。

火花を散らしまくって 何とか切断完了も このベロに連動して 上部にも 鍵が掛かる仕様になっていたので、

強引に斜めにこじ開けながら ベロを分解

2時間以上かかって ようやく御開帳!!

なかには メンテナンス用クロス や 呼び電球、ヒューズ 取扱い説明書 等が 入ってました。

早速、動作確認をする為に 10円玉を30枚程度 いれてみて 、両替を試みてみるものの、どうしても

うまく動作しない・・・・

その後何度も 試行錯誤した結果、 ストックの10円の枚数が少なくてエラーが出ている事が判明、

どうやら 5レーンあるストックゾーンの左端の残りが少なくなるとエラーがでるように、

センサーがついている事が判明

運用時は 他4レーンより この左端を 低く設定しておけば、10枚に足りないと言ったエラーが起きないのだと学習しました。

その後、 鍵のシリンダーを交換しようと したのだけど、用意してあった鍵のシリンダーと 「太さ」、「首したの長さ」があってないので

 無茶苦茶苦戦したが 何とか 鍵を付ける事ができました。

 

疲れたーッ。けど 通常運用できるようになったヨ。^^v

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« キュウリの畝間に 「マルチ... | トップ | 5月11日(土)のつぶやき »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (かねこ)
2013-05-11 19:45:48
すげー!!!
返信する
Unknown (チャカルゲ)
2015-08-12 17:20:08
初めまして。10円両替機を検索してこちらへ辿り着きました。
主様と同じくヤフオクでゲットしたのですが、両替中/中止の電球が付いていませんでした…。説明書もついてません。。
もしお分かりになるようでしたら、電球の口金とか型番を教えていただけないでしょうか?
返信する
コメントありがとうございます。 (kishi831)
2015-08-12 18:18:17
チャカルゲさんこんにちは、
返信を記事として投稿しました。
ご確認ください。
http://blog.goo.ne.jp/kazuyoshi-kishi/e/06b6b4fd63af365fb53cb1ede547452c
返信する

コメントを投稿

DIY(工作)」カテゴリの最新記事