◆本日の安心◆
~窓用補助錠~
「備えあれば憂いなし」-と言う事で、早速買って来ました。
実は先日、相方の実家に「泥棒」が入りまして、「空き巣」じゃないんです。
家人が在宅だったので泥棒なんです。
相方のお母さんの話では、早朝4時頃、ガタガタと音がしたそうです。
寝ていたお母さんは、今日は風が強いな、と思ったそうです。
ーで、トイレに行こうかな~と電気を点けたそうです。
しかし、トイレには行かず、そのまま寝ちゃったそうなんです。
そして朝6時頃、いつものように起床して茶の間に行ったら、閉めたはずの障子が開いていて
サッシ窓のガラスが割られていたそうです。
ただ室内に物色された形跡はなかったそうなので、現場検証した警察官が
「侵入したけれど、電気が点いた事に驚いて逃げたのではないか。」と。
でもどちらが先か分からないけれど、この日近所の他の家では大きな被害があったそうです。
被害にあった家はわからないけれど、相方の実家はうちからは目と鼻の先の位置関係だ。
うちも危なかったじゃん!
それにしても相方のお母さんも、泥棒と鉢合わせしなくてよかったよ。
闇バイトみたいな強盗だったら命の危機だったし、単なるコソ泥でよかったよ。(;´∀`) =з
相方の実家は昭和の家屋で古く(実はうちも昭和家屋)サッシ窓が2重ロックに
なっていないので、警察官に後付けの補助錠を付けるように助言されたそうです。
そこで翌日、相方が仕事帰りに近所の100円ショップに、写真のような補助錠を買いに行ったら
なんとそれだけ品切れだったそうで、相方は
「きっと近所の人達が泥棒の話を聞きつけて、みんなで買い占めちゃったんだー。」と
思ったそうです。
ーで、家に帰って旦那さんに「鍵が一個もなかったんだよ。」と話したら、
何んと!旦那さんが件の補助錠をゴッソリ持ち出して来たって。
えぇーーーっ!補助錠を買い占めていたのは旦那さんだったのだ。
旦那さんは在宅勤務なので、心配で翌日朝イチに鍵を買いに行ったらしい。
旦那、いい人じゃん!(≧∇≦)/
ーと言う訳で、うちでも補助錠を買って来ました。
うちはリフォーム後の新しいサッシ枠にはロックが付いているので、
それ以外の建築当時の古いサッシ窓用に6個購入。(ほぼ買い占め w)
あと窓の鍵周りのガラスに、割れない防犯シートを貼っておけば一安心なんだけどな。