けけのモフモフ三昧

猫飼い主婦けけとモフ猫の、のんびり田舎暮らし
…のはずが、主婦業そっちのけで、カウンターフォーク車で爆走中(でした)♪

既読が付いたが・・・

2024-07-19 22:01:50 | 家族

◆本日のライン◆

~既読済み~

 

昨日の記事にコメントを頂きまして、

『緊急事態かもしれないから電話した方がいいですよ。』と。

 

いやー、緊急事態って、何かあったら真っ先に私に連絡来るだろー。

本人からは無理でも、実家の義妹や会社の義兄が連絡して来ると思うけれど…。

 

取り敢えず、電話してみっか。

一応、ライン電話するが、出ず。(☎ キャンセル)

 

ーあらっ、電話にも出ないの。どうかしちゃった?

ちょっと心配になったので、キャリア電話の方に掛けてみたら

のほほんと「何~?」って出やがった。

 

「ねぇ、ライン見てないの?」

「あー、昼間は見る暇ないから~。」

「もう何日も前からラインしてるけど?」

「えっ、そう?」(背後でニャーニャー猫の鳴き声がする)

 

あー、もういいわ。心配しただけ無駄だったわ。

(けっ、ニャンコと遊んでんのかよ!)

 

「●●さんに、連絡してねー。じゃあね。」

その後ラインに「わかったよ。」と既読が付きました。

 

直後のラインに気が付かなくても、せめてその日のうちに読んでくれよー、と

「毎晩1回はLINE確認せよ!」ヾ(。`Д´。)ノ

 

夫は、企業ラインがやたらと来るから読んでないんだろうな。

通知オフかブロック、要らないトークルームは削除しちゃえばいいのに、

絶対必要なラインが埋もれてる気がする。

 

まー私も、いつもスマホの着信音を切っている(マナーモード)ので、

電話に気付かない事が多いんだけどね。

掛かってきた電話に気付かないんじゃ、電話の意味ないんだけれど。

夫はラインに気付かず、私は電話に気付かず、どっちもどっちね。 (;^∀^A

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

既読が付かん

2024-07-18 23:36:07 | 家族

◆本日のライン◆

~既読なし~

 

先日火曜日に、夫の友達からお中元が届いたので、夫にラインで連絡した。

「●●さんからお中元届いたよ。水ようかんかな?お礼言っといてね。」

 

ーが、しかーし、1日経っても既読が付かない。

まぁ、通知画面で読めちゃうこともあるから既読が付かないこともあるけど・・・。

取り敢えず、確認のため「もしもーし、連絡してねー。」

 

ところが今日になっても、まだ既読が付かない。

夕方じゃ仕事中だし気が付かないのかな、とお昼休みに

「既読にならないけど、読んでる?●●さんに連絡してね。」

 

それでも既読が付かない。「おい!(。-`ω-)

 

スマホ見とらんのか。ーもう知らん!

まぁ、電話すればいいんだけれどね。そこまでの必要・緊急性はないかと。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お飾り施主(夫)と裏方の妻

2023-12-17 17:54:30 | 家族

◆本日の墓参り◆

~十三回忌と七回忌~

 

本日、父の七回忌と母の十三回忌(来月)の法要を同時に行った。

子供と孫の身内だけだったので簡単だったんだけれど、それなりの準備はあった。

 

菩提寺の住職には、お盆の時に法事の日程を伝えて、法要の塔婆も頼んでおいた。

姉家族にも日程は報告済み。遅刻魔なので「時間厳守!」と散々警告しておいた。

ひと月前に、会食の席を予約。堅苦しい法事用の会食ではなく、好きな物を頼めるように

席だけ予約しておいた。(先月、姉2と試食済み)

 

今月になってから毎週土曜日に買い物がてらに、仏花や果物、引き出物や引き菓子を

何にするか検討して、出来れば自治体の商品券が使えるところがいいので、

いろいろ準備が大変だった。

 

今まで使っていた生花店は市外で商品券が使えないので、新しい生花店を見つけて

本堂用とお墓用を作って貰った。(当日、お寺まで届けてくれるらしい)

姉宅への引き出物は、質より量なのでカッコつけたギフトじゃなくて

洗剤を箱買いして包装紙を掛けた。

 

本堂に上げる果物も本当は盛カゴなんだろうけれど、これも見栄えより実用性を選んで

箱買いにしちゃった。

甥っ子たちもお金包んで来るので(多分姉1が出すと思う)甥っ子たちにも何か…。

どうせ姉1が食べちゃうだろうから、こちらも果物箱買いでイイや。

 

後は引き菓子。出来れば地元の銘菓がイイんだけれど、

本店が遠いのでスーパーで扱っている銘菓で手を打った。

当日には団子を作って、位牌と写真、果物を先にお寺に届けて、

夫にお布施と引き菓子を持たせ、住職に挨拶に行かせた。(夫の出番はここから)

 

姉家族が早々に来たので、時間前だったけれどお寺に向かった。(徒歩2~3分)

 

本堂の席がイス席になっていて、楽になったわ~。(人〃∀〃)

以前は座席だったので、どーやっても足が痺れちゃったのよね。

今は何処のお寺でもイス席にしてるよね。膝の悪い年寄りも多いしね。

本堂で拝んでもらって、その後お墓へ。

今日は強風で、線香に火をつけるのは止め、団子も飛ばされそうだったので

まとめてあげちゃった。(その後、団子はカラスが来て完食)

 

それから自宅へ帰って着替え(姉達も着替えを持参)普段着で会食へ。

12時だったので待ち客が大勢いたけれど、予約してあるのでサクッと席へ。

「好きなの頼んでね~。何でもいいよ。私はこの御膳(一番高いヤツ)にするから。」

 

 

年寄り達は御膳物を注文したけれど、若者達は定食物と単品を頼んでいたな。

そんなんで足りるかー?デザートも頼んでね~。

姉家族は誰もアルコールを飲まないんだけれど、

うちの夫はこーゆー時には、ここぞとばかりに飲む。

施主なんだからわきまえろよ、と思うんだけれどね。(-""-;)

 

ビールなんか頼むから、つまみに単品もいくつか頼むし、いやいや食べ切れんのかよ。

御膳(うどん、そば付き)で結構お腹いっぱいになるよ。(結局食べ切れず、甥っ子達に譲る)

そしていい気分に酔って自宅に帰ると横になって、すぐに爆睡だ。

 

施主って何だ?名前だけじゃん

 

何が腹立つって、帰って何もせず、お茶が出るのを待つだけの態度よ!

こっちはお寺から持ち帰った位牌や写真を片付けたり、

姉家族に出したお茶道具を片付けたり、やる事はいっぱいあるんじゃー。( ̄曲 ̄) 

茶ーくらいアンタが入れてくれたって罰は当たらんぞ…と、思うんですよね。

 

夫が今日やった事なんて、住職に挨拶しただけで(私だって挨拶したわ!)

好きなだけ食べて飲んで他は、なーんもしてないじゃん。

まぁ、今日の法事は私の両親のであって、夫には義理と言う事で百歩譲っても

夫は実の親の法事でも何もしていない。実家では妹が裏方で、施主の長兄も名ばかりだ。

 

世の男共が皆そうなのか、たまたまうちの男共(夫の実家や姉家族)がそうなのか

何か、私達女ばっかりが働かされてる気がするわ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊急(じゃない)入院

2023-02-03 18:43:47 | 家族

◆昨日の付き添い◆

~入院の付き添い~

 

姉2が入院しました。

―と言っても緊急性はなく、検査のための入院なんだけれど

姉2は独り身なので、付き添う事になりました。

私がハロワに行ったり面談があったりと、失業中でありながら忙しくしているので

その日を避けて入院の日程を組んでもらった。

 

私が入院した時(夫は別居中で役に立たず)には、差し入れやら洗濯物やらで

お世話になっていたからね。付き添いぐらいするよ。

ところが今は、コロナのせいで面会が制限されている。

患者とは会えずに荷物のみナースステーションで預かる体制だと言う。

 

なーんだ、それじゃ入院中は、わざわざ出向く事もないか。

洗濯物はまとめて置けばいいし、自分で動けるんだから売店も利用出来るし。

―と言う訳で「あとは退院日に迎えに来ればいいよ~。」と。

 

病室は全て個室で、冷蔵庫なしテレビ有料の個室(無料)から有料の個室があって

一番安い有料の個室に入れました。高い個室はホテルの室料並みだったよ。

トイレは必要だけれど、シャワールームは入浴不可な患者には無駄だよねー。

Wi-Fi が使えたので姉2に使い方を教えて「4Gじゃなくて扇マークだったら

自分のギガ使わなくていいからね。」利用時間が決まっていたので

「明日の朝、また確認してね。」と念を押しました。

 

翌朝ラインで「今朝Wi-Fi 切れてた~。朝から検査開始。」と連絡あり。

検査後3時間は横になって安静にしていなくちゃならないそうで

お昼過ぎに「お昼ご飯食べられた?」とラインしたら、すぐに既読になったので

もう回復したかな。

 

「生検」検査なので、翌日は出血はないか、体調に問題はないかを見て

良好なら翌々日退院と言う流れだ。だけどさー、退院は朝の10時だよ?

それでいて1日分の室料を取って、さらに午後には別の人が入るんだから、

二重取りの暴利だよね。(。-`ω-)

 

私が入院した病院は、退院は基本午前中だけれど、午後でも構わなかったよ。

だから昼食を頂いてから退院したもん。f^_^;) 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

話を聞く女、地図が読める男

2022-02-08 17:24:18 | 家族

◆本日の絵葉書◆

~観光名所~

 

先日Amazonで買った絵葉書セットですが、場所に関する説明は一切なく

まぁ、見れば大体わかるけれど、わからない場所もチラホラと。

「東京印象」なるタイトルでしたが、横浜や富士山、宮島まであって

何処までが東京なんだか・・・。( ̄▽ ̄;)

 

写真の真ん中下のお城が、私にはわからなくて夫に「これ何城?」って訊いたら

「う~ん、(お城の)右下の出っ張りが松本城じゃね?」と。

 

ほうほう、詳しいねー。じゃあ「松本城」で検索っと。

おぉーっ、ホントだー。松本城で当たり!

 

「じゃあ、この橋は?」(ベイブリッジとかレインボーブリッジじゃない)

「あー、恐竜橋?ゲートブリッジだっけ。」

 

夫は仕事柄、建築物には結構詳しい。特に橋なんて構造上の説明までしてくれる。

 

「じゃあ、この五重塔は?」(五重塔なんて日本にはザラにある)

「・・・高幡不動?」

 

あー、そんな感じ。じゃあ「高幡不動」で検索っと。

んんん?ちょっと違うね。それじゃ「五重塔」の画像検索っと。

 

さー、それからが大変、五重塔の画像がずらーーーーーっと。

写真の五重塔は、屋根の下に飾りがなくて超シンプル。

それに似た画像を捜すと・・・「あ、これっ!新倉浅間・・・神社?」

 

何とこの五重塔は仏塔ではなく神社の忠霊塔だった。

 

それから「ここは秋葉原かな?」

「このヨドバシ(カメラ)は新宿。この飲み屋街も新宿××。これは目黒。」

 

夫は大卒後、都心の金融機関に就職して営業をしていた。

そのせいもあってか土地勘がある。ま、もう何十年も前の事だけれどね。

 

昔取った杵柄ってヤツ?感心だわー。( ̄▽ ̄)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする