けけのモフモフ三昧

猫飼い主婦けけとモフ猫の、のんびり田舎暮らし
…のはずが、主婦業そっちのけで、カウンターフォーク車で爆走中(でした)♪

ここは大奥

2024-10-26 22:35:32 | 仕事

◆本日のお勤め◆

~大奥のお役目~

※画像お借りしてます。

 

実は今月初頭から大奥でご奉公していたのよ。

この度、無事年季が明けて里に戻って来た次第です。

はぁ~、めでたしめでたし。(*´Д`)

 

・・・何のこった?とお思いでしょうね。

今月、超忙しいのと人手不足で、検査・組立の部署からお呼びが掛かったのだ。

そして私と女性社員MOさんがヘルプ人員として招集された。

 

私が検査・組立を撤退した時には、メンバーは5人いたのだが、私の後に入った2人が

別作業場に移って、元々の3人に戻っちゃって、そのうち新しい派遣INさん(今も在職)が

入ったけれどベテランの派遣IRさんが辞めちゃって、人数は振出しに戻り、

さらに派遣が2人入ったけれど、1人は4日で体調不良で辞めちゃって、

もう1人は臭い(プラスティック特有臭)が嫌だと別作業場に移ったが、

そっちでもLEDの光が嫌だとわがままを言って結局クビになったらしい。

さらに元いたパートのOKさんが別作業場に移り、2人になっちゃった所に

私達2人がヘルプ入ったわけよ。

 

どんだけ人の出入りが激しいかって、私がヘルプに入っていた期間に派遣が2人入ったけれど

1人は半日足らずで辞めたわよ。仕事の途中いつの間にかいなくなって、翌日から来なかった。

派遣ってそんな自由奔放なの?

 

まー、同情の余地はあったけどねー。会社のやり方が下手なんだよ。

その日はたまたま全検からスタートの日だった。

社員が最初だけやり方を教えて、いきなり全検、その後のフォローもなく、

本来なら部品12個を抜き打ち検査して、トレーに詰めて、画像診断機に掛けて

段ボールに詰めて、次の段ボールをセットして、と色々工程はあるのに初日から

ひたすら1,008個の部品を全部検査させるなんて、誰だって

「えっ、コレを毎日ずっとやるの?この仕事、絶対無理っ!」って辞めちゃうよ。

 

結局その子(若い子だった)は、部品200個も検査出来ないまま、次の工程に進む事もなく

フェードアウトしちゃったのよね。

新人なんだからさー、もうちょっと親身にお世話して居心地良くしてやらないと定着しないわよ。

指導陣がバカなんじゃねーって思ったよ。( ̄∀ ̄)┌

 

ーで、翌週も凝りもせず派遣が入って来たよ。(懲りないのは会社側か)

さすがに同じ轍は踏まずか、今回は通常の業務から入って数日後には全検もこなし

その派遣KOさんは、今も在職している。

 

私が最初にヘルプに入った6月から、私の知っている限り元いたパート・派遣が4人辞めて

定着した派遣がパート・派遣が3人、定着しなかった派遣が3人。いや多分もっといるね。

検査・組立以外でも、受入出荷や成形部署でも派遣は辞めている。

何が原因なのかなー。給与面は良いと思うけれど、会社の立地が超田舎。そこかなぁ・・・。

う~ん、職場の雰囲気、人間関係じゃないかなー。

 

私が最初にヘルプに入った時に仲良くなったNOさんは、実は地元の中学校の後輩(ずっと下)で

作業場は違うんだけれど、元々はこちらの作業場にいたらしく、こちらの作業場の事を

「あそこは大奥だから。」と言い切った。ヾ(゚∀゚;)

「ーで、誰がお局様なの?」って訊いたら「そりゃー、前列に居る人達だよ。」って

私がお局様と認定した面々をすかさず示した。

成形の女性社員のSAさんは、お局様の事を嫌っていて彼女が某指定暴力団●●組と同じ名前なので

彼女の事を陰で「組長」と呼んでいる。(当たらずも遠からず)

 

何だかなー、やっぱり雰囲気が「大奥」なのが問題なのかなー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うれし、たのし♪ ~3

2024-09-16 17:25:00 | 仕事

◆最近の歩数◆

~2万5千歩前後~

 

時々3万歩、なんて突出する日もあるけれど、まー、コレが平均的な歩数になるかな。

仕事の部署が変わって約2ヵ月。未だ「うれし、たのし♪」と出勤出来ています。

 

まーね、この歩数は難だけれど、仕事内容は気楽だよ。(^_^)v

この時給でこの仕事内容は、私的には「超ラッキー♪」な事で、何か申し訳ない。

派遣のメンズの時給は分からないけれど、材料(25㎏)投入の力仕事もあるし、

でも私はせいぜい10㎏位かな。

 

まだまだ見慣れない部品ばかりで、外国人のにーちゃん達に教わる事も多い。

他人の仕事を近くで見ていると人によっては、回収の仕方を教えてくれたり、

もちろん片言の日本語でね。

率先して社員に仕事を教わってもいいんだけど、そこまでやる気を見せなくてもいいかなーと。

やれと言われれば、もちろんやるけれどね。

ホントはもっと出来る事を増やしたいんだけれど、楽していたいから自分を甘やかしている。

 

自分の立場がイマイチでね。どこまでの仕事に手を出していいのか。

時短のパートだし非力だし、本当にここで役に立っているのか、わかんないんだよね。

派遣のメンズとは絶対に同じ立場じゃないもん。(´~`)

このままでいいのかなーって思う事もあるんだけど、まだ始めたばかりだし

もっと慣れてからやる気を見せればいいかな。

まぁ、ここの部署でパートのオバちゃんのやる気なんて、誰も気にしていないだろうけどね。

実は中途入社の社員が2人も入っていて、社員達の関心はそっちに向いているからね。

 

取り敢えずしばらくは、このまま楽させてもらおっかな。( ̄ー ̄)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うれし、たのし♪ ~2

2024-08-24 23:20:54 | 仕事

◆昨日の歩数◆

~3万歩超え!~

 

ひゃーっ!気が付いたら3万歩を超えていたわ。

どんだけプラプラ歩いてたんだ~?

 

昨年の今頃は40℃超えの倉庫勤務で「もう!いつ辞めてもいいぞーっ!」って

息巻いていたけれど、今は毎日ワクワクして出勤している。(今だけかもね)

 

考えたら最初の仕事から内容が3回も変わっていて、最初の仕事が一番キツかった。

ずっと倉庫勤務で1人で好き勝手にやっていたけれど、ワンオペは代わってくれる人が

いなかったし、やっぱ暑さがねー。゚(゚´Д`゚)゚

冬になっても半袖だったし、過ごしやすくなったかなーと思った矢先に仕事が激減。

私の仕事は外注に出されちゃって、あわや失業かって目に遭った。(”吾輩は猫(暇)である”)

 

でもどうにか次の仕事にあり付けて、まぁ、これはコレで悪くはなかったんだけどね。

倉庫での検品やラップ巻きは、春先でも汗だくだったけれど常時じゃなかったし、

ワンオペじゃない分、1人でボーっとは出来なかったけれど、休みは取りやすかった。

でも真夏になる前に、この仕事もお払い箱になっちゃってさー。(;´Д`)=з

 

次の仕事は、世間一般から見たらフツーのパートのオバさん向きの仕事だったんだろうけどね。

でも私には全然向いてなかった。(”女は何故群れたがる”)

 

今の仕事は覚える事が多くて、まだ全然一人前じゃないけれど、今までで一番好きかも。

他の仕事と違って、ここは3交替制なので毎週メンバーが変わって一応今週で一回りしたらしい。

常時日勤なのは、社員のSAさん(♀)と派遣のOさん(♂)。

SAさんは成形の検査役なので同じ仕事とは言えないけどね。SAさん以外は、みんな男性。

 

1週目は訳も分からず仕事が始まっちゃったので誰がいたのか、えーと社員のSUさん、GOさん、

派遣のOさん、JM(フィリピン)さん。他にもいたかも。

2週目は、社員のKAさん、MOさん、SKさん(面識なし)、派遣のOさん、JR(フィリピン)さん、

TA(ベトナム)さん。

3週目は、社員のKIさん、HOさん、SZさん(面識なし)、派遣のOさん、JE(フィリピン)さん、

ME(フィリピン)さん、TO(ベトナム)さん。

今週が、社員のSUさん、GOさん、OSさん、派遣のOさん、JMさん、PU(ベトナム)さんーで、

一回りしたのかな?ベトナムの派遣さんは似ていて区別がつかない。(マスクしてるし)

 

朝は夜勤の人達と1時間重なるので大人数だけれど、日中は社員3人と派遣3~4人体制らしい。

組立と出荷の社員さんは分かるけど、金型の社員さんの名前は全然わからん。

もう人の名前を覚えるのも大変よ。

入社してから1年間は、現場では5~6人しか名前を知った人がいなかったのに、

ここ3ヶ月で30人以上覚えたよ。

 

仕事の流れも覚えたけれどーって言うか、社員が交代制なので指導担当ってのがいなくて

ちゃんと教えて貰ってないのよね。他の派遣さんがやっているのを真似してやってる。

エラーのブザーやメロディが鳴っても、何が原因か分からないから手が出せない。

オロオロしていると社員や派遣が来てパパッと対処して行く。

それって教えて貰えれば私でも出来るのに、特に教えてくれないので見て覚えるしかないのね。

 

あっちでもこっちでもエラーのメロディが鳴った時にゃ、うるさいったらありゃしない。

最初に任された1号機~4号機は同じ成形機で、何回もエラーが出たので、

その都度社員に原因を聞いてエラーが出ない様に対処したり、

エラーが出た時の解除法とかも教わって自分で出来るようになった。

ここはエラーが出た場合、製造中の部品をすべて破棄してしまうので、

すばやく解除しないと大量に無駄が出てしまうらしい。

 

他にもよくエラーサインが出る自動機は部品が詰まるらしく、

専属で扱っているベトナムの派遣さんが、ちょちょっと詰まりを取り除いてエラーを解除している。

こっちに来て少し経った頃、部長が「けけさん、機械やらない?」って言って来たけど

『えーっ、社員でもないのに機械なんて扱えないよ。』って思ったけれど、機械って

この自動機の事だったのかな?

 

若いメンズばっかりの成形部署で、パートのオバちゃんが紅一点で頑張ってるわけよ。

きっと成形のメンバーは「何でこのオバちゃんは、ここに居るんだろう。」って

不思議に思っているだろうね。

若い女子ならよかったのにね、ゴメンね、こんなオバちゃんで。f^_^;)  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うれし、たのし♪

2024-08-10 11:06:00 | 仕事

◆今週の歩数◆

~連日2万歩超え~

 

いや~。歩いた歩いた。( ̄▽ ̄)

連日2万歩超えの歩数を記録してます。

(2万歩に達しなかった日は月曜日で、朝のうちお掃除だったから)

 

あー、やっぱり私って動き回るのが好きなんだわ。

さらに、ほぼほぼ人と接することもなく、黙々と自分のペースで仕事をこなす。

この間までの暗々たる気分から、パァーっと晴れ渡った爽快感。ヾ(*´∀`*)ノ

 

最初はバッテリーセンサーの部品の成形機を2台任された。

まずインサート部品を投入、空箱とトレイをセット、完成品にラベルを貼り、

指示書のコードを読み込んで登録、1パレットに16ケース積んだら、3階の倉庫まで運ぶ。

これが一連の作業だ。

3ケースが1セットになっていて完成するまで40分掛かるので、2~3機を時間差で扱う。

 

慣れて来たので、別の成形機も見る事になった。こちらは1セット完成まで70分。

検査・組立工程で見ていた1,008個の部品で、機械が1ケース72個ずつキレイに並べてくれるので

14ケース溜まったら台車に移してラベルと指示書を付けて保管場所へ。

折り返し空きケースを持ち帰りセットする。

 

他にもベルトコンベアで流れて来る部品の回収もやった。

小さい部品はベルトコンベアから自動で回収箱へ排出されるので、たまったら空箱と交換する。

大きい部品や形を整えて回収する物は、手で回収箱へ詰めなくてはならない。

排出まで1時間掛かる部品もあれば3分位で出て来る部品もある。これは結構早い。

まぁ、3回分位までなら溜めて置けるけど、こまめに回収に走っている。

 

完成までの時間がバラバラなので、成形機をグルグル見て回る。そりゃ歩くわな~。

回収は何人かの派遣さん(ほぼ外国人)が見て回っているので、決まった人ではなく

気が付いた人がやっているって感じ。

私はまだ全部を見て回れないので、一応ここをメインでやってと言われた成形機と

時間があったら他の回収にも手を出している。

まだエラーのブザーやメロディが鳴った時に対処出来ないので、オロオロしちゃうけれど

もっと持ち場を増やしたいな~。

 

実はこの記事、7月に書いた物なので現在の状況は、もうちょっと進歩しているかも。

書き直すのも書き足すのも面倒なので、このまま更新しました。

最新状況は、また後ほど。(・∀・)b

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復活!!

2024-07-23 22:53:29 | 仕事

◆本日の歩数◆

~19,622歩🐾~

 

検査作業の時には作業時間を計るため時計代わりに、机に置いて使っていた歩数計が

本来の役割に復活しました。

本日の歩数は、何んと19,622歩也。

 

昨日から検査・組立部署から成形部署に異動になりました。

成形の機械は全部で32機。自動組立の機械7機も含めると全部で39機あります。

昨日は、その機械を全機見て回り、出来た部品の検査項目をチェック。

はぁーーーっ、こっちでも検査かーい。(ノД`)

刻印された部品の製番と製造ロットが、マジ見えませーん。

(後で顕微鏡を購入するそうです)

 

案内と説明をしてくれた社員のSさんは、以前品質管理課で受入検査をしていて

私が今年の4月まで1人で出荷作業をしていた時に、製品の検査でお世話になっていた。

そのSさん成形部署に異動になっていた。

男ばっかりの成形部署に、同性でそれも知ってる人がいて、ちょっと安心して

「Sさん、成形に異動してたんですね~。」と声を掛けたらSさんは

「そうなのよ。Yさん(元部長)に『お前は品管にはいらない』って成形に捨てられたのよ。

 Yめ~、ねぇ私の気持ち、わかるー?」―って、ほぼほぼタメ口の愚痴をかまして来た。

 

えっ、私達って、そんなに馴れ馴れしい間柄じゃないよね?

Sさん、よっぽど悔しかったんだね。私にまでこんな風に愚痴るなんて。

 

「えー、私も同じようなモンですよ。もう出荷は人足りているからって検査に回され

 今度は成形だし・・・。」

「違うよ。けけさんは出来るからこっちに回されたんだよ。」って、

いやそんな事はないと思うけれどね。まったく何を根拠にそんな事が言えるんだろ。

 

取り敢えず昨日は1日中、サンプル品の検査工程の確認で終わってしまった。

今日はまた別の事をしたんだけれど、それはまた後日。

 

ちなみに昨日の歩数はこんだけ。

 

 

7,954歩。うん、まぁ、こんなもんかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする