けけのモフモフ三昧

猫飼い主婦けけとモフ猫の、のんびり田舎暮らし
…のはずが、主婦業そっちのけで、カウンターフォーク車で爆走中(でした)♪

八ッ場ダム見学

2023-05-04 18:02:36 | お出かけ

◆昨日のお出掛け◆

~八ッ場ダム(矢印)とあがつま湖~

 

GW真っただ中ー!

今年は群馬県の八ッ場ダムに行って来ました。

 

八ッ場ダムは、民主党政権時(2009年)のマニフェストにより建設中止の憂き目にあった

当時話題のダムでした。

 

 

ダム湖に掛かる「八ッ場大橋」

―からダム湖を覗くと・・・。

 

 

この矢印の道路は、ダムが出来る以前の生活道路。

 

 

ダム湖に沈んで行きます。ダム湖の底には、集落がそのまま沈んでいるのか。

 

 

「やんば見放台」と言う高台から見た先の「八ッ場大橋」(逆光じゃ~)。

 

 

ダムに近づいてきました。

 

 

「なるほど!やんば資料館」の展望デッキから見たダム。

 

 

ダム堤から下を見下ろすと、人がいる!どうやって降りたんだ?

 

 

はーい、降りて来ました。

 

 

ほら、ここ中央の階段。

 

 

高低差116メートル。この階段で降りて来ました。

―と言うのは嘘です。ちゃんとエレベーターがあります。ヾ(=w=;)

 

 

ここは国指定名勝の吾妻渓谷です。ダム建設で水没の危機に陥りましたが、

ダムの建設場所を当初の予定よりも600 m上流に移動させることで、

生き残ることが出来ました。(・∀・)b

 

あー、そう言えばお昼(そば)食べたり、ソフトクリーム食べたり、

お土産買ったりしたけど写真忘れたー。

どーも、食レポや旅レポは苦手だわ。  (;^∀^A

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3年ぶりの開催

2023-03-19 19:07:09 | お出かけ

◆昨日のコンサート◆

~3年ぶりの開催~

 

実はこのコンサート、2020年3月14日(土)に予定されていたものです。

当時、コロナ禍で中止になってしまいました。

もちろん翌年(2021年)も開催される事はなく、

昨年(2022年)は、一応開催の募集があったので応募したんだけれど、やっぱり中止に。

そしてそして今年、3年ぶりにやっと開催にこぎ付けました。

指揮者の青島広志氏が感無量に語っていました。

 

いやー、今年はクラシック三昧だわ~。

今年1月のニューイヤーコンサートを皮切りに今回、そして5月のラ・フォル・ジュルネまで。

 

今回のコンサートは、とても楽しかった。

構成、編曲、指揮兼MCの青島氏のお喋りが、実に愉快で曲の説明もやさしく、

子供にもわかりやすいだろうな~と思ったんだけれど、

如何せん、聴衆はほぼほぼジジババの年配者でした。 (;^∀^A

 

昨日は雨で、出掛けるのも億劫でうつ鬱だったんだけれど、やっぱり外に出なきゃダメだわ。

こんな日に家に籠っていたら、ひたすら鬱状態と延長戦じゃん。

チコちゃんじゃないけれど、ボーっとしてちゃイケないのよ。とにかく脳を騙すのよ!

―って事で、昨日も1日無事に過ごすことが出来ました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニューイヤーコンサート♫ 2023

2023-01-06 23:34:59 | お出かけ

◆本日はコンサート◆

~群響・ニューイヤーコンサート~

 

今年もチケットを頂きました。

前職場のツテだったので今年で最後ね~。来年からは貰えないもんね。f^_^;) 

 

昨年12月のジャズ・コンサートは夫と行ったけれど、

今日は平日なので暇人の姉2を誘いました。

自由席だったので開場前45分くらい並んだけれど、前方中央寄り通路側、

出口にも近い席に座れたのでラッキーでした。(^_^)v

 

いやー、やっぱりオーケストラはいいわ~。

リムスキー=コルサコフの交響組曲『シェエラザード』、良かったよー。

う~ん、来年はチケット、自力で調達しようかな。

 

そうそう、クラッシックと言えば今年は「ラ・フォル・ジュルネ」開催されるって。

こっちも久し振りに行ってみようかな。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初詣~世知辛いお守り事情

2023-01-04 12:06:10 | お出かけ

◆昨日は初詣◆

~玉嶹山 不動院 總願寺 山門~

 

いやー、なんちゃら難しい正式名称ですが、別称は不動ヶ岡不動尊と言います。

成田山新勝寺、高幡不動尊と並んで関東三大不動の一つに数えられることもある、と。

 

 

不動明王を祀った不動堂。

「家族みんなが健やかに過ごせますように、私の仕事が早く見つかりますように、

 チャーちゃんが長生きしますように。」と、お願いしました。

 

最近さー、物価高で何でも値上げしてるじゃん。

あーこんなとこにも・・・って、何だかなー。

 

 

これは交通安全のお守りなんだけれど、なーんか間が抜けてるんだよね。

(ごめんなさい。バチ当たりで)

何故なら、本体と房の間に鈴が付いていないから。

以前は鈴が2個付いていたのよ。それが無くなってるの。

値段は変わらずなんだけど、まぁ、値上げって事でしょうね。(´ヘ`;)

値段据え置きで材料費を削った結果が鈴なしになっちゃったんだね。

もう、どうせなら房も取っ払っちゃって、シンプルにしちゃえばいいのに。

 

混みだす前にお参りも済ませちゃったので、近場のイオンに寄って昼食。

さすが、正月三が日。混んでる混んでる!

長蛇の列に並びたくなかったので、比較的空いていたコメダ珈琲店へ。

正月なのにコメダ~。( ̄▽ ̄;)

 

 

久々に食べた喫茶店のナポリターン!(≧ڡ≦*)

その後、イオンで買い物をして帰りました。

 

今年も、もう3日も過ぎちゃったよ。いやいや4日目もすでに半日過ぎてるし~。

まだまだヤル気が出ないわ。

今日から仕事始めの方、お疲れ様です。m(_ _*)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3年ぶりのフェス

2022-12-05 18:48:00 | お出かけ

◆昨日のイベント◆

~太田ジャズコンサート2022~

 

コロナ禍で2年中止だったジャズコンサートが3年振りに復活しました。(・∀・)b

3年前は、1日に8大学が演奏、時間にして4時間20分の長時間コンサートだった。

でも今回は、1日に6大学で1時間縮小されました。

 

 

前回は、あまりにも長くて聴いてるだけでも疲れちゃったんだよね。

今回は休憩時間にも席を立たなかったので、お尻が痛くなっちゃって

ずっと座って居るのは2時間が限度かな。(-""-;)

 

今回はハプニングがありました。

中央大学が出演出来なくなってしまい、急きょOB、OGメンバーがバンドを組んで

代理出演する事に。

理由は公表されなかったけれど、コロナかな?部員が感染しちゃったんじゃないかな。

それにしても急きょ招集されたOB達も大変だったろうね。

メンバーの年齢差が20~25歳位あったって。リハーサルもまともにせず演奏した楽曲は

お馴染みのジャズのスタンダードナンバーだったけれど素晴らしかったです。

 

学習院大学に体格のいいオッサン?オジサンだよねっていう黒人のアルトサックス奏者が

いて、えーっ!プロじゃないの?と思っていたらイギリスからの留学生だとか。

ボーカルにはフランス人の留学生も。

 

4年生はもう引退していてメンバーは1~3年生なのかと思っていたけれど

4年生も参加していました。ま、4年生はもう就職も決まって卒業するだけで暇なのかな?

いやいや、慶應義塾大学の4年生で、まだ進路が決まっていないって言うメンバーもいた。

おーい、頑張れ!慶應ボーイ。

 

演奏者は若者ばかりだったけれど、ジャズだからか観客はシニア層が多かったよ。

このコンサート、もう20年以上も続いているんだって。

前回同様、今回も楽しませて頂きました。( ̄▽ ̄)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする