本日愛知方面は晴れ、昨日に比べたら大分寒くて冬らしい
今日は壊れた電話機を一応開けてみることにしました、
ところがケースを留めてるネジがトルクネジと言うのを使っていたのか
外すのに苦労した。
まず電源部を見たらフューズが切れているのが分かった

左上のピンク色のがフューズで4Amのようだ、
もしかしたらフューズ交換で直るのではと、テンプラでフューズを繋いで
電源を入れてみたら簡単に切れた、
これはフューズに原因があったわけではなく以降の回路に問題があるということだ

もうやめようかと思ったがもう少し原因を探ろうと、テスターであたっていくと
3端子レギュレーター(たぶん)の足のところでほとんどショート状態で導通があった
折角なのでこのレギュレーターとレギュレーターにつながっている電解コンデンサーを
外してみた、コンデンサーは大丈夫のようだがレギュレーターの足がショートしているようだ

これからさてどうしようかと考えたが、この部品の型番も良くわからないし
これより先にも問題があれば藪に入ってしまうので、
ここでギブアップ、
FAXがなければ電話機も安いのを売っているのでNETショップで買うことにしました。
今日は壊れた電話機を一応開けてみることにしました、
ところがケースを留めてるネジがトルクネジと言うのを使っていたのか
外すのに苦労した。
まず電源部を見たらフューズが切れているのが分かった

左上のピンク色のがフューズで4Amのようだ、
もしかしたらフューズ交換で直るのではと、テンプラでフューズを繋いで
電源を入れてみたら簡単に切れた、
これはフューズに原因があったわけではなく以降の回路に問題があるということだ

もうやめようかと思ったがもう少し原因を探ろうと、テスターであたっていくと
3端子レギュレーター(たぶん)の足のところでほとんどショート状態で導通があった
折角なのでこのレギュレーターとレギュレーターにつながっている電解コンデンサーを
外してみた、コンデンサーは大丈夫のようだがレギュレーターの足がショートしているようだ

これからさてどうしようかと考えたが、この部品の型番も良くわからないし
これより先にも問題があれば藪に入ってしまうので、
ここでギブアップ、
FAXがなければ電話機も安いのを売っているのでNETショップで買うことにしました。