本日愛知方面は快晴
風は吹いていたが良いお天気だったので、
軽トラ、ハイゼットのブレーキホイールシリンダーを交換することにした。
ボルトとか錆びついて外れないかと思ったがそうでもなかった、
ブレーキシューとか全部取り外さなくても交換できる、
シューのホールドダウンスプリングピンを外して左側のシューをずらせば
シリンダーをとり外すことができる
半分ずらす、これで交換できる
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/bd/73e2fb14e719786d9517b73de8d36135.jpg)
取り外したシリンダーを見てみると、硬化したグリスとシリンダー内部が錆びていた、
細かいサンドペーパーで磨けば何とかなる範囲のようだが、予備部品が手元にないと
分解する勇気がない
![イメージ 3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/2d/f4af7bea9dc3635ac813094571e24bde.jpg)
新品のアッセンブリーは潤滑されているようでしたがラバー部分にはシリコングリスを塗って
組み付けました、
フルードラインはこの右側ブレーキに入ってから左のブレーキに接続されているので
まず、このシリンダーのラインからエアー抜きをやって、その後左側のブレーキからエアー抜きを
やった、ブレーキフルードはほぼ入れ替わる程追加エアー抜きをやっておいた。
ネットで買った部品が間違いなくて良かったです。
スタッドレスタイヤをノーマルに変えようとしたがよく見るとヒビ割れが結構ある、
またお金が掛かります・・・トホホ
この車もうすぐ車検ですが何時まで乗れるか分かりませんが
風は吹いていたが良いお天気だったので、
軽トラ、ハイゼットのブレーキホイールシリンダーを交換することにした。
ボルトとか錆びついて外れないかと思ったがそうでもなかった、
ブレーキシューとか全部取り外さなくても交換できる、
シューのホールドダウンスプリングピンを外して左側のシューをずらせば
シリンダーをとり外すことができる
半分ずらす、これで交換できる
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/bd/73e2fb14e719786d9517b73de8d36135.jpg)
取り外したシリンダーを見てみると、硬化したグリスとシリンダー内部が錆びていた、
細かいサンドペーパーで磨けば何とかなる範囲のようだが、予備部品が手元にないと
分解する勇気がない
![イメージ 3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/2d/f4af7bea9dc3635ac813094571e24bde.jpg)
新品のアッセンブリーは潤滑されているようでしたがラバー部分にはシリコングリスを塗って
組み付けました、
フルードラインはこの右側ブレーキに入ってから左のブレーキに接続されているので
まず、このシリンダーのラインからエアー抜きをやって、その後左側のブレーキからエアー抜きを
やった、ブレーキフルードはほぼ入れ替わる程追加エアー抜きをやっておいた。
ネットで買った部品が間違いなくて良かったです。
スタッドレスタイヤをノーマルに変えようとしたがよく見るとヒビ割れが結構ある、
またお金が掛かります・・・トホホ
この車もうすぐ車検ですが何時まで乗れるか分かりませんが