本日愛知方面は朝のうち雨、のち曇り
昨夜ネットで落札しておいたパジェロミニ用のスタッドレスタイヤ、
売り主と連絡が取れて昼過ぎに引き取りに行った。
幸いにもすぐ近くだったので送料や代金振り込み手数料の不要で安く上がります。
パジェロミニのタイヤ、ホイールは少し特殊でものも少なく高めだ、
ダンロップの2009年製、8分山スタッドレス、鉄ホイール付き4本セット
18000円だった。
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/dc/c306ae15b13be10a26820879ed5f875b.jpg)
パジェロミニの不具合を見つけた、
エアー吹き出しのコントロールノブを回してもうまく合わない(回りきらない)位置が
ある。
一番左側の丸いノブが2~3か所しか動かない
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ae/0ee0c70e23d3ec605df576b1dca1126f.jpg)
とりあえず計器盤の裏方を外しやすいところから外してみる
![イメージ 3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/88/ca2d806a19c47bc36725bef9889b7a5c.jpg)
リンケージか何か外れているかと思ったが、
足下の噴き出しをコントロールするバタフライ自体が固着してわずかしか
動かない、これが原因だ。
![イメージ 4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/6a/62a70ed39bd2592d54da38da0e55a78b.jpg)
バタフライをドライバーなど突っ込んで回しても全く駄目だ、
構造的には平板にヒンジが付いていてそのシャフトをケーブルで
押し引きしてるだけ、
結局吹き出し口のケースというのか構造が熱か何かで歪んでしまって
ヒンジが曲がってしまったのかバタフライがケースに当たっているのだと思う、
これを修正するには計器盤の裏を全体的に外さなければ何ともなりそうにない
作業スペースも狭いしやり難い。
仕方ないので足元への吹き出し口はオープンのままにしてリンケージを切り離す
ことにした。
これでファンを回してみたがデフロストや室内にも空気が出ることは出るので
当面このままで使ってみることにする。
あとパイオニアのポータブルナビがあったのでこれを取り付けた、と言っても
両面テープだが。
![イメージ 5](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/50/e042d46a1263161ca3b33ec799911333.jpg)
昨夜ネットで落札しておいたパジェロミニ用のスタッドレスタイヤ、
売り主と連絡が取れて昼過ぎに引き取りに行った。
幸いにもすぐ近くだったので送料や代金振り込み手数料の不要で安く上がります。
パジェロミニのタイヤ、ホイールは少し特殊でものも少なく高めだ、
ダンロップの2009年製、8分山スタッドレス、鉄ホイール付き4本セット
18000円だった。
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/dc/c306ae15b13be10a26820879ed5f875b.jpg)
パジェロミニの不具合を見つけた、
エアー吹き出しのコントロールノブを回してもうまく合わない(回りきらない)位置が
ある。
一番左側の丸いノブが2~3か所しか動かない
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ae/0ee0c70e23d3ec605df576b1dca1126f.jpg)
とりあえず計器盤の裏方を外しやすいところから外してみる
![イメージ 3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/88/ca2d806a19c47bc36725bef9889b7a5c.jpg)
リンケージか何か外れているかと思ったが、
足下の噴き出しをコントロールするバタフライ自体が固着してわずかしか
動かない、これが原因だ。
![イメージ 4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/6a/62a70ed39bd2592d54da38da0e55a78b.jpg)
バタフライをドライバーなど突っ込んで回しても全く駄目だ、
構造的には平板にヒンジが付いていてそのシャフトをケーブルで
押し引きしてるだけ、
結局吹き出し口のケースというのか構造が熱か何かで歪んでしまって
ヒンジが曲がってしまったのかバタフライがケースに当たっているのだと思う、
これを修正するには計器盤の裏を全体的に外さなければ何ともなりそうにない
作業スペースも狭いしやり難い。
仕方ないので足元への吹き出し口はオープンのままにしてリンケージを切り離す
ことにした。
これでファンを回してみたがデフロストや室内にも空気が出ることは出るので
当面このままで使ってみることにする。
あとパイオニアのポータブルナビがあったのでこれを取り付けた、と言っても
両面テープだが。
![イメージ 5](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/50/e042d46a1263161ca3b33ec799911333.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます