本日も愛知方面は晴れで暖かし
この前からネットで浴槽を探していたがINAXの1100幅の浴槽を発注した。
これはオールインワンと言うタイプで浴槽に蛇口を取り付けられるようになっているもの、
今のところ壁に蛇口は付けようと思っているので少しタイプは違うが、使わなければ穴をめくらに
しておけば良いだろうとこれに決定。
ついでに浴室の排水ユニット(排水トラップ)も発注、これはステンレス製で幅が600あるもの、
これは15000円程と結構高い。
今日は二階のベランダから見える一階増築部分の屋根に防錆塗装をすることにした。
この屋根材は多分ガルバリューム版で折板となっており上に乗っても強度は十分あるし
裏には結露防止、防音?の材が貼り付けられている。
取り付けネジ部も大分錆びが出ている
錆落としのためディスクグラインダーにワイヤブラシを付けて磨く、錆はそれほど深くはなく
板も結構厚いタイプを使っているようだ。
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/52/b1e8ca26f31aaff797fa1862d89b671c.jpg)
まだ防錆用のペイントだけだが結構きれいになった、上塗りをいつかはやらなくては・・
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c3/575eee36cef0e878abd7ab209554fc00.jpg)
この前からネットで浴槽を探していたがINAXの1100幅の浴槽を発注した。
これはオールインワンと言うタイプで浴槽に蛇口を取り付けられるようになっているもの、
今のところ壁に蛇口は付けようと思っているので少しタイプは違うが、使わなければ穴をめくらに
しておけば良いだろうとこれに決定。
ついでに浴室の排水ユニット(排水トラップ)も発注、これはステンレス製で幅が600あるもの、
これは15000円程と結構高い。
今日は二階のベランダから見える一階増築部分の屋根に防錆塗装をすることにした。
この屋根材は多分ガルバリューム版で折板となっており上に乗っても強度は十分あるし
裏には結露防止、防音?の材が貼り付けられている。
取り付けネジ部も大分錆びが出ている
錆落としのためディスクグラインダーにワイヤブラシを付けて磨く、錆はそれほど深くはなく
板も結構厚いタイプを使っているようだ。
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/52/b1e8ca26f31aaff797fa1862d89b671c.jpg)
まだ防錆用のペイントだけだが結構きれいになった、上塗りをいつかはやらなくては・・
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c3/575eee36cef0e878abd7ab209554fc00.jpg)