おいちゃんの田舎暮らし日記

定年になって田舎で小さな小屋を作りながら暮らしています

側溝へ接続

2014-07-18 19:02:25 | DIY(土木、建築、他)
本日山は曇り、一時雨もあり
 
 
 
 
 
今日も昨日のつづきで流出管を側溝まで引いた、
昨日夕方雨が上がったので側溝の切欠きはやっておいたので
作業は楽、
 
 
左の黒いパイプは壁からの水抜き用コルゲート管
 
イメージ 1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
コンクリで固定
 
イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
この側溝のフタがなかったのでコンクリを多めに練って
側溝型枠を作って入れた
 
 
イメージ 3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
他にも少しコンクリを打ったが、雨が来るのではと心配したが
たいした雨もなく助かった。
 
今回目的の作業は片付いたので明日は愛知に帰る予定だ。

流出配管

2014-07-17 15:57:45 | DIY(土木、建築、他)
本日山は曇りから午後には雨
 
 
 
 
 
今日の予報は雨であったが午前中は曇り、
 
昨日の続きで今日は浄化槽の流出管の配管をやった、
もう少しで側溝まで引けたのだが昼食後昼寝をしていたら、3時頃から雨
 
今日はこれで終了かな?
 
イメージ 1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
流出側は急こう配なのでそれほど難しくもないが階段のような配管が必要だった、
一段落としたところで塩ビの径を100から75に変換した、
 
夕方雨が上がったらもう少しやるか、明日作業にするか・・

配管

2014-07-16 21:22:20 | DIY(土木、建築、他)
本日山は曇り、夕方一時雨あり
 
 
 
 
 
 
今日は朝から曇りで今にも降りそうな天を眺めながら、
浄化槽周りの配管をやった、
 
ブロアの配管もやろうとしたらパーツがない、仕方ないので
町までパーツを買いに下りた、丁度この時に雨が来たのでラッキーだった。
 
 
左奥が浄化槽の流入口
(真ん中に見えているのは延長した基礎のH鋼)
 
イメージ 1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
VU75で配管
勾配は1/100以上はとれている、
あまり勾配がきつくても汚物と水が分離してうまく流れないとか書いてあったが
どうなんだろう?
 
イメージ 3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ブロワの配管
 
パイプは13が基本だが長さが5mを越えるので16で配管
このタイプは・ばっ気用と・逆洗用の2本のパイプが必要だ
 
このままスラブを打つとブロア配管に無理な力が掛からないか
チョット心配
 
イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
明日は流出側の配管をやる予定

プレカット図面

2014-07-15 22:04:37 | DIY(土木、建築、他)
本日愛知方面も山も晴れ
 
 
 
 
久しぶりに晴れて夏らしいお天気だった、
 
先日プレカットの図面がメールで送られてきた。
 
簡単な打ち合わせで、図面を作って見ますと言うことでできてきた図面
チョット構造が複雑だし、基礎の柱も追加が必要なことになっている、
こちらの意図が十分に伝わってないようだ、
 
積雪地なので1.5倍くらいの強度で考えているらしいが・・・
 
イメージ 1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
で、今日は2回目の打ち合わせに行った、
標準的な作りの家ならばプレカット用の図面も簡単にできると思うが、
 
なにしろ基礎になるH鋼の組み合わせも規定寸法になってないし、
おまけに車庫上の建物なので柱や束を追加できない、屋根も片流れが重なったような
タイプで角度が違っているし、
その上部屋はほぼ1ルームで柱なしで5m以上の桁スパンが必要だし・・・
イレギュラーの面が多い
最初からしっかりした設計なしで行き当たりばったりで考えているので
変なことになってしまう。
 
 
 
今日は、このようにしたいと自分で軸組の案を書いて持って行った
 ・間取りは優先しなくて良い
 ・5m×7.5mの中には柱は設置しない
  ・壁の高さなどは案図の通りでなくても良い
 ・桁(梁)は組梁?(上下の梁を合板などで張り合わせて垂直荷重に強くする)で良い
 
などで再度検討を依頼した、
本来ならこれらは設計事務所などに依頼するとこなんでしょうが、
このプレカット会社は良く付き合ってくれます、
 
プレカットってどのくらいの費用でできるのか大いに興味があります、
あまり高ければ、
大工さんに頼むか、自分でやる!ことになるかなあ~?
 
 
この打ち合わせをやってから今日は山にやって来ました、
山は涼しい~~~
 
 
 
 
 
 
 
 

EX予約

2014-07-13 20:16:53 | 日記
本日愛知方面は曇り一時小雨あり
 
 
 
 
台風8号が過ぎたら梅雨あけかと思っていたが、
まだ梅雨あけでもなさそうだ、今週もまだ天気はぐずつきそうだ、
 
お盆に四国に帰ってこようかと今日、新幹線のエクスプレス予約をやってみた
予約は乗車日の一カ月前の10時からと言う事になっているので
丁度10時にPCから予約をやったらOKだった。
 
JR東海のエクスプレスカードはサラリーマン時代に良く使っていて
今でも年会費を千円支払っている、
今はほとんど使う事もないが予約してから途中で自由に変更もできるので
新幹線に乗る時は非常に便利だ、
 
今でも会社から支給されていたカードも個人のカードも10桁のIDとPWをなぜだか覚えている
記憶力は全く悪い方だが大昔の電話番号だとかこのようなID番号とか記憶に残っている
ものがある・・なんでだろう?
 
このカードはチケットを受け取ってから乗らなければならないのだが今のカードは
チケットレスになってるようだ。
 
ITを便利に利用する恩恵に与かっている昨今だが先日スーパーで買物をしたら
レジのお姉さんがレジでなにか紙を渡してくれてあそこに行って***と言った、
 
えっと思ってどうすんだろ~(^^ゞとあたふたしていたら、
年配のおばさんが、こうやって、こうやってとお金の払い方を教えてくれた,
札の入れ方も分からなかったITおいちゃんでしたトホホ・・。