おいちゃんの田舎暮らし日記

定年になって田舎で小さな小屋を作りながら暮らしています

飛騨高山へ

2021-11-04 19:33:05 | 日記
本日山は晴れ




朝から快晴でした、

紅葉見学を兼ねて高山に行こうかと、

途中の156号沿い





山が燃えてました


ストーブを作ったので試運転の時焼き芋でも作ろうかと

スーパーでサツマイモを見たら、なんと小さなイモが100円ほどするではないか😅

べにはるかとか書いてましたが・・

子供の時はおやつと言えばサツマイモでしたので、サツマイモは

そこら辺の畑の畔に転がってるもんだと思っていたのですがとんでもないですね

高山の市内からでも雪の乗鞍岳が良く見えてました

写真は旨く撮れてないですが・・






ホイールストーブ試作完成!

2021-11-03 18:21:19 | DIY(土木、建築、他)
本日山は晴れ





ホイールストーブは最後の仕上げをやって完成しましたが、

まだ試運転が出来ていません

煙突トップはなかったのでとりあえず空き缶で作りました

一応耐熱塗料も塗りました







これが一番深い底



2段目に底板を入れると



一番底板にホイールをカットした中抜きを重ねてスライドさせて空気調整を

付けましたが効果あるかな



煙突取り付け部にはバタフライ(ダンパー?)を取り付けました



燃焼テストはまだですが、たぶんそこからの空気流入が多すぎると思います

今日は風が結構吹いていたのでテストはや止めましたが、

どんなふうに燃えるか楽しみです

2日ほどで簡単に作ろうと思っていましたが、

4~5日かかりましたいろいろやり過ぎかな?

ホイールはタイヤ外しが2500円、鉄板3000円ほど、溶接棒20本以上

煙突、塗料、燃料代など合計すれば1万円超えそうです

これで性能は分かりませんので・・・良い子は既製品を買う方が・・・・


近所の別荘の屋根をふと見ると大きなスズメバチの巣がありまだ蜂が出入りしています

畑のおじさんに聞いたらもう少ししたら皆居なくなるのでそこで落とせば

良いのではと言うことでした、めったに来ないので連絡してあげた方が良いかな?




ホイールストーブ試作その4

2021-11-02 17:52:50 | DIY(土木、建築、他)
本日山は晴れ



今日も穏やかな良いお天気だった、

ホイールストーブの組み立てがほぼできました

今日の作業はトップのフタ作りと各ホイールの溶接でした

材料は手持ちの有り合わせを使うので溶接加工に四苦八苦

最後にホイールどうしを溶接したのですが、なんだか鼻くそ溶接になってしまいました

ホイールにはしっかりとしたペイント?がされているようで剥がさずにそのまま溶接したのと

歳とって目が良く見えてないようです





トップのフタ鉄板にはひずみ防止用にフランジを溶接しました、効果はあるか?



組み立ててみると重いです、動かすにはなんか台車が必要です

次回は溶接修正やバリ取りなど最終仕上げの予定です


ホイールストーブ試作その3

2021-11-01 18:07:07 | DIY(土木、建築、他)
本日山は晴れ




今日も暖かい日だった

時々行く散歩道から見える広い畑の風景



昨日に続きホイールストーブを作ります

まずは横出し煙突を取り付けるフレームを角材を2個合わせて溶接

丸い煙突を差し込むところにバタフライも取付ました



そしてトップのホイールに溶接



4段式にしましたが全体はこんな感じ、ちょっとノッポだが・・



底板を2か所に変更できるようにする予定です、

切り枝など長物を燃やすときは中板無しで

キッチンストーブなどゆるりと使う場合は中板をセットできるようにする予定

今日はここまででした、

グラインダーディスクがすぐなくなります、これまで10枚以上使いました

明日の分が無いのでまた買い物かな?