ある女性整体師の日記

おかげさまで22周年!吉祥寺の「バキバキしない」まじめな整体院 きむらカイロプラクティック・吉祥寺

伊豆下田旅行④-寝姿山編

2005年09月25日 | Weblog

呼んでもらったタクシーに乗り込み、運転手さんに黒船に乗りたいことを告げると、無線で船の最終出港時間を聞いてくれました。まぁ、親切なおじさん♪無線からの答えは「16時」。まだ30分ほどあるわ。よしよし。
下田港に着き、黒船の乗り場に横付けしてくれた運転手さんが「ここでチケットを買うんだよ」と説明してくれた矢先、チケット売り場からおじさんが出てきて、胸の前で腕を交差し(バツってことね)、
「今日は終わったー!15時半で!!」と叫んだ。道理で誰もいないと思った。
そのまま、下田駅に戻り、駅のターミナルで降ろしてもらったけど、最後まで悪かったね、の一言もなかった運転手のおじさん。前述の「親切」は撤回!♪も無し!!院長もご立腹ですよ!
下田駅からすぐの寝姿山(ねすがたやま)ロープウェイ乗り場は一階がお土産コーナーになっていて、驚くべきことに全品1割引。こんな土産屋ははじめて見ました。試食王の院長はたくさん味見できたらしく、機嫌もなおってご満悦。お腹もいっぱいになったところで、ロープウェイに乗って山の上へ。
さらに美味しい空気。海が一望できる絶景。草の上ではしゃぐ娘。何故か海を見つめてたそがれる院長(体育座り)。
植木で作ったミニ迷路があって、3人挑戦。馬鹿にしていた割には結構迷ったりして。何とかゴールした私はとうぜん1位。続いて院長が2位。小動物は植え込みの間からショートカットという禁じ手を使いながらもビリっけつ。くもの巣に引っかかったりしたけれど、とっても楽しめました。この旅行で一番楽しかったかも。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆下田旅行③-とうもろこし編

2005年09月25日 | Weblog
ひとまず、ペンションに帰ることに。ひと泳ぎして水も滴るいい女の私は履いてきたスニーカーを手に持ち、娘を肩車した院長の後ろをついて、裸足で歩き始めた。が、さすがに砂利道は、い、痛い・・・。家を出るときからビーチサンダルの院長。コンビニに行くんじゃないんだから、と出発時は鼻で笑っていた私だが、今は羨ましいかぎり。痛さでなかなか前に進まない私を見るに見かねて、優しい院長が自分のサンダルを貸してくれました。その優しさが嬉しくて少し泣いてしまいました(うそ)。けっこういいヤツだね。
ペンションについてすぐ、バスルームに直行。お湯の蛇口をフルに回して熱くなるのを待つ。待てども待てども勢いよく出てくるのは冷たい水。地下水を汲み上げているため、お湯に変わるまで5~10分時間がかかることは、事前に美人スタッフから説明を受けていたし、バスルームのドアにも説明書きが貼ってあるんだけど、とうに10分は経ったよぉ~っ!気にせず、水を浴びる院長。ウチでもよく水浴びするもんね、この人。だんだんぬるーいのが出始めたので、なんとか砂を落とせました。「ツベタイネー、ウフフッ」と何故か満面の笑みの娘でした。
じゃがりこ以来何も食べていなかったので、持参してきたゆでとうもろこしを娘に与えるとすごい勢いでガツガツかぶりつき、一瞬のうちにしてキレイなお部屋の板の間はとうもろこしのカスだらけ。わざわざ新宿で買ってきたキティちゃん柄のアルミホイルも無残に引き裂かれてしまいました(泣)。空しさいっぱいの私。腹いっぱいの娘。どちらにも興味がない院長。
さてまだ時間はいっぱいあるし、患者さんに教えてもらった黒船でも乗りにいきますかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆下田旅行②-海編

2005年09月25日 | Weblog

何とか無事に伊豆急下田駅に到着。ホームに降り立ち、深呼吸をすると、その空気の美味しいことといったら!列車酔いで青白くなった院長も数分で復活。すごいぞ、下田の空気!!
まずはタクシーに乗り込み、今回お世話になるペンション「マリンシャワー」へ向かいました。出迎えてくれたスタッフの女性は若くて美人で親切、と3拍子そろった素敵な人でした。早速、案内された部屋で水着に着替え、いざビーチへ!
「ビーチまで徒歩4分(HPより抜粋)」のところがピッチは早いが歩幅の狭い小動物のおかげで10分ほどかけて、きさみ大浜にでました。
目の前にあらわれたのは想像以上に青い海、白い砂浜でした。どんどんテンションが高まっていく二人をよそに、広大な自然に飲み込まれそうな恐怖を覚えた都会っ子の娘は「モオイー、カエルー」。豊島園の波のプールでのトレーニングが足りなかったか。
「大きなお砂場だねー」となだめる私。吸い込まれるように海に入ってく院長。足先3寸のところまで波が打ち寄せ、うろたえる娘。
今回の旅の最大のテーマ「娘のためにキレイな海に行こう」はどうやら早計だったようだ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする