まさか!
大串貝塚の断層面観覧施設は鍵が閉まっていた。
Σ(゚д゚lll)
のぞいてみる。
わざわざ係の人を呼ぶのはさすがに申し訳ないけど、ちょっと残念。
もどりますか。
林をてくてく。
ご注意ください
何に?!
ダンナはどんどん先へ。
もどろう、とにかく。
もどろう、とにかく。
近くの学校の鐘が鳴る。ちょうど12時なのだ。
貝塚があったということは、この辺まで海が来てたということだよね。
またお会いしましたね!
ダイダラボウさん
足元に置いてある容器は縄文土器ですか?
縄文広場に到着。
天井にこのぐらい隙間が空いてたら煙で家の中がもくもく
と言うこともないのだろうか。
天井部分が開け閉めできたとか?
水戸市埋蔵文化財センター
縄文くらしの四季館
ほ、やっと屋内。
貝殻がいっぱいだー!(嬉)
これこれ!
やっぱり、貝塚でてきたものって好き。
やっぱり、こんな感じの出土品が良いの、個人的に。
偉い人の副葬品より何倍も心おどる。
日常を垣間見るときの
ひとの生活にお邪魔するような。
偉い人の副葬品より何倍も心おどる。
日常を垣間見るときの
ひとの生活にお邪魔するような。
そんで、ガラスケースに入ってない方が良い。
模様にうっとり。
模様にうっとり。
さわってみたくなるし、やってみたくなるのはDNAにかきこまれているから?(笑)
石剣(せっけん)
弥生時代の遺跡から住居跡が10軒発見され、弥生土器とともに「紡錘車」という土製品が出土している。
紡錘車とは、植物の繊維を同じ太さの糸にするために、ねじりながら糸を巻きとる作業に用いられる道具らしい。
バラエティにとんだかたちや文様がある。
コマみたいにまわると違うかたちがみえてくるのかな?
平安時代の土器はもう現代と変わらないね。
鳥さんの埴輪も!
コバルト染め付け便器1870年代〜
使い勝手はさておき、すごくおしゃれだ。
平安時代の人面墨書土器
墨で顔が書いてある。
キャラクターのお茶碗なら、ドラえもんのやつが家にあるw
この地にも人間が3万年前から訪れていた跡を知ることができました。
このあと、12:45 さか天パークへ。
買ったものは
いいだこ、サザエ、真イカ、イカの塩辛。
発泡スチロール箱にいれてもらって、あと
干し芋も!
14:00 守谷パーキングエリアに寄る。
新しいのかな?広くて広すぎず、きれいなとこ。
ここでも、たくさんお土産を買いました。
何気なく積んであったおせんべいも二袋ほど買った。
14:30出発
東京にもどってから、入院している親戚のおばさんとこ寄って
おせんべいをお土産に渡したら、
大好物で以前はよく取り寄せたものだと感極まっていた。
将門煎餅(まさかどせんべい)
ありがとう茨城県アゲイン。