経理のお局

一般法人、会計事務所と経理の道を、ん十年・・・今、自分にできるベストを尽くしてま~す!

お年玉付年賀はがき 当選発表

2008年01月28日 16時26分43秒 | お局日記
お年玉付き年賀はがき、当せん番号と賞品発表(gooニュース) - goo ニュース

昨日、お年玉月年賀はがきの抽選がありました。

今までなら、15日の成人の日じゃなかったかな?

今年は、ハガキの発売期間が延びたから遅くなったそうですよ。

さっき、事務所に来ていた年賀はがきを見ましたら

1通だけ、切手シートが当っていました

帰ったら自宅の分も調べなくちゃ~

これで、楽しみが一つ減りました

皆さんは、年賀ハガキいかがでしたか?

地方自治体の「税金徴収力」

2008年01月28日 16時04分25秒 | お局日記
先週の末に、法定調書や住民税の特別徴収の処理が終わったところです。

今年は、住宅取得控除等がある人は、所得税から引ききれない場合は
市町村へ申告しましょう!

今週の、週刊ダイヤモンドの見出しが「保険のムダ」とあったので
駅の売店でスイカで買いました~

でも、保険より地方自治体の「税金徴収力」を先に読み始めました。


昨年の税源移譲により、地方税が変わりましたが・・・

私の33年の経理人生から言っても、どうなるのかなと心配です。
実態として、住民税等の地方税をキチンと納税している人がどの位でより
むしろ、納税していない人の把握がキチンとさせていないと思いますよ。

給料天引きの特別徴収制度にしても100%実施していないと思いますし、
源泉所得税さえも、手取りが減ってしまうからと従業員に言われたり・・・
まして、住民税を天引きするなんて言ったら…と思っている事業主の方は多いかなと思います。

私が最初に勤めたところは、社会保険も所得税・住民税もみんな天引きでした。
だから、手取り分は全部自由になっていました。
そういうシステムに慣れていれば何の違和感もないでしょうが
勤めたところがキチンとされていないと、こんなものかと思ってしまうでしょう。


そして、徴収する役所の方にも問題があるのではないでしょうか?

ダイヤモンドにも、税徴収の現場として記事が書かれています。
役所でも、予算を配分して使うセクションは花形であるが
逆の、税金を集めなければいけない部署は敬遠され、やる気も失くすとか…

全国の税徴収率のランキングが掲載されているが、やっぱり地方は厳しい~
払えるのに払わない人と、本当に払えない人
なんだか、子供の学校給食費も同じだったかな…


キチンと税金を納めなければ国も地方もダメになってしまうけど
その国や地方がキチンとお金を使わないと、納めたくないと思うのが本音だ