朝がまた来る

旧ブログ名「母のようになりたくないのに」です。
毒親、ママ友、育児、病気のこと…40代パート主婦が呟いています。

コロナに罹患②

2022-02-04 11:46:25 | 病気のこと

日曜日に娘が発熱→火曜日には解熱

月曜日の夜に息子が発熱→火曜日PCR検査

“家庭内感染”もありうるかも…と思った私はスーパーとドラックストアであれやこれやと買い込みました。

その不安は的中。火曜日の夜、今度は私が38度近い熱を出します。

“これは違う。コロナじゃない。立て続けに子ども達が熱を出したから私もちょっと疲れただけ”

そう言い聞かせて、市販の風邪薬を飲んで早めに就寝しました。

翌朝水曜日。体温を測ると38.5℃

でも、不思議と体の調子はそんなに悪くなく、朝から家事をこなせます。

昨日PCR検査を受けた息子は解熱していました。

娘はこの日からオンライン授業に参加し始めました。

そして夫。熱こそ平熱でしたが「喉が痛い…」と。咳もでるようになりました。

私と夫は市販の風邪薬を飲みながら時々熱を測ったりして1日様子を見ることにしました。

木曜日。

37℃台の微熱が続きましたが、寝込む程不調でもなく…。昨日に比べれば喉がちょっと痛いかな?と思う程度でした。私は風邪をひいたり、熱をだすと扁桃腺がパンパンに腫れて唾を飲み込むのも苦痛になるのですが、それに比べれば“ちょっと喉に違和感?”程度の痛みだったので、万が一これがコロナだとしても予想より辛くないじゃん…と感じました(これが後々地獄をみる

そして息子のPCRの結果が来ます。

結果は「陽性」

発熱外来の先生に「もうほとんど解熱しているのですが、私も水曜日から熱があります。」と伝えると、「一番最初に熱をだしたお姉ちゃんと一緒に“抗原検査”をやってみましょう。」とのこと。この日は休診日なので翌日金曜日に検査を受けることになりました。私は「夫も昨日から喉が痛いと言っているので一緒に検査してもらえますか?」とお願いしたところ、「発熱のない方は抗原検査ができません」とお断りされてしましました。

息子のPCR検査の結果を受けて、学校、職場、習い事などに再び連絡をしなければいけません。

ここでもまた発熱日・体温・その他症状・検査を受けた病院名・病院の連絡先・健康観察期間(自宅療養期間)・同居する家族の健康状態などなど…事細かに報告しなければいけません。また、翌日私と娘が抗原検査を受けることも伝え、結果が分かり次第報告することになりました。

そして発熱外来の先生から「HER-SYS(ハーシス)というサイトに登録して毎日健康観察を送ってください」と言われました。

 

自宅療養中は1日に1回、ここに健康観察を送ることになりました。

翌日金曜日。

相変わらず私は37℃台の微熱が続きます。喉はあまり痛くありませんが、鼻が詰まってきたことと、全身に倦怠感を感じるようになりました。夜中に咳き込むのでなかなか眠れません。

娘を連れて発熱外来へ。「抗原検査はその場ですぐ結果がわかりますよ」と鼻の奥に細い綿棒を入れて粘膜を取りました(痛かった~

結果は二人とも「陽性」

感染力の凄さに驚きました。あれよあれよと3人が感染。熱が出た時点ですぐ部屋を隔離したのに

1日で解熱してケロッとしている子ども達と比べ、日に日に体の調子が悪くなっていく私は“コロナが重症化したらどうしよう”と不安になってきました。

なぜなら私には持病の糖尿病があるからです。

私は先生に自分は糖尿病持ちであることを伝えました。

「えっ?そうなの?保健所からも健康観察の連絡がいくと思うよ。」

保健所も発熱外来の病院もコロナに関わる仕事をしているところはどこもかしこもひっ迫しているだろうな…

どんな感じで私の所に連絡がくるんだろう…

「喉はあまり痛くありませんが、咳と鼻づまりがあります」と伝え、お薬を処方してもらい帰宅しました。

ここからまた一仕事です。

全身の倦怠感と、頭に膜が二重、三重にもかかっているような鈍っている状態で関係各所に「抗原検査が陽性」だった報告をしなければいけません。特に自分の職場への報告が大変でした。直近の上司がまたも不在。電話をかけなおして「プランB」の報告先へ連絡します。だんだん話すのもしんどくなってきます。「健康観察期間はいつまでですか?」と聞かれ「そんなの発症日から計算すればわかるでしょ~…早く横になって休みたいのに~」

やっと職場との電話が終わり、少し横になっていると今度は学校から電話がかかってきます。

「〇〇さん(娘)の発症日が1月23日でしたね。最終登校日が1月21日ですので、保健所の指導で娘さんのクラスが3日間学級閉鎖になります」

え!?学級閉鎖!?なんで!?だってもう今日28日だよ!?

娘のオンライン授業の様子を見てても欠席している子がそんなにいるわけでもないのに~!!

「娘の他にもクラスでコロナになっちゃった子がいるんですか?」

「すみません…それはお答えできません

ですよねー。えぇ~でも、なんで今更学級閉鎖なのーーーーー

私は学級閉鎖になって申し訳ない気持ちと、「私のせいで学級閉鎖になっちゃったの?」と娘が傷ついたら可哀そうだなという気持ち、複雑な気持ちになりました。

「先生方が一生懸命授業時間を確保して、オンラインでも参加できるように工夫してくださっているなか申し訳ありません。」とお詫びし、

「娘が登校を再開した際にコロナのことで悲しい思いをしないか心配です。」と話しました。

「そこは我々もしっかりみていきますので安心してください。」と言っていただいたので少しホッとしました。

学校からの電話が終わり、また少し横になろうとすると今度は職場(人事部)から電話が

直近の上司や「プランB」の連絡先とは違い、はじめましての「人事部」

私はまたここで今までのことを時系列に沿って話さなければいけません。(なんで情報を共有してくれないの~

さらに「お薬は何日分処方されましたか?」など細かく聞いてきます。

えぇ~お薬の袋…別室にあるのに、起き上がって確認しろと言うの~~~

疲労も倦怠感も鼻づまりも咳も頭にかかった膜も…MAXしんどい…

ここから数日間、私はコロナの恐ろしさを痛感していきます。

 

ブログをご覧いただきありがとうございます。

コロナに罹患して体もしんどかったですが、あちこちに連絡をしなくちゃいけない「電話応対」もかなりしんどかったです。息子がPCR検査を受ける前後、私と娘が抗原検査をうけて陽性になったとき、感染拡大防止のためとはいえ学校や職場に何度も何度も同じ内容を説明し、いま!なう!具合が悪いのに「いついつまで自宅療養です」と言わなきゃいけないという…。(向こうからかかってくる電話に出るのもしんどかった)私は金曜日の午後からガクッと調子が悪くなりました。熱もほぼ下がっているのになんで調子がわるくなるの?とものすごく怖かったです。