朝がまた来る

旧ブログ名「母のようになりたくないのに」です。
毒親、ママ友、育児、病気のこと…40代パート主婦が呟いています。

ADHD児の塾探し⑤

2022-04-11 00:45:53 | 子育てのこと

春休み中、息子と一緒に6か所の塾の見学と面談に行ってきました。(うち2か所は夫も参加)

塾の数だけその内容も雰囲気も様々でした。

塾を見学する直前、私は息子に「今から見学に行く塾のお部屋(環境)で勉強ができるか・できないか、お部屋の雰囲気をよく見てね。帰りに感想を聞かせてね。」とお願いしました。塾の方針、カリキュラムも大切ですが、息子がその空間に馴染めるかどうか…そこも重要だと思ったからです。

私たちが見学に出向いた塾は全て「個別指導型」の塾です。

覚え書きとして6か所の塾をご紹介します。

 

①A塾

場所:家から徒歩5分弱

授業方法:先生1人に対して生徒3~5人

在籍している先生の人数:7人(全て大学生)

学習スペースの様子:5人で横一列に並んで座るスタイル。飛沫予防のパーテーションの高さは低め。(選挙の投票所くらいの高さ)

いいなと思ったところ:友達同士で競い合うのが好きなお子さんには向いている授業方法だと思いました。広告料を抑え、保護者の口コミで塾の存在を広めてもらっているとのこと、なので塾代も他塾より低価格でした。漢字検定に力を入れているそうです。

息子には向いていないかなと思ったところ:3人~5人の生徒さんが挙手して答えをいうので若干賑やかでした。また、たまたまその授業を若い女性の先生が教えていて「そうそう正解!」や「他に答えがわかる人~!」など元気よく授業を回していました。女性の高い声が苦手な息子には向いていないかも…と感じました。

息子が付けた評価(この部屋で勉強できるか否か):★☆☆☆☆(少し賑やかだったのが気になるようです)

 

②B塾

場所:家から徒歩20分(バスに乗ったら塾まで10分弱)

授業方法:先生1人に対して生徒2人

在籍している先生の人数:平均10人程(大学生と社会人が半々。他の教室とかけもち?している先生もいる)

学習スペースの様子:教室の中央に6人掛けのテーブルが2つ。その周りに学校の教室にあるサイズの机が2つずつ、5組程ある。

先生と授業中は教室サイズの机で学習。授業後に6人掛けのテーブルに移動してその日の復習を行う。

いいなと思ったところ:塾に通われている生徒さんの殆どが中高生を占めている為とても静かな環境でした。塾長さんが「寝ているのかな?」と心配して覗き込む程みなさん集中して学習しているそうです。徒歩で通うと20分ですが、「決まった時間にバスに乗る」という訓練ができるのもいい経験になるかな?思いました。塾長さんがとても紳士的な方で学習のことについて何でも相談できそうな感じでした。

息子には向いていないかなと思ったところ:もともとパーテーションがない教室だったそうです。コロナ禍になり、塾長さんが急遽お手製でパーテーションをお作りになったとか(角材とビニールハウス用のビニールを使用)。飛沫予防としては十分なパーテーションですが、“日曜大工がちょっと苦手なお父さんが作りました感”があり隣や向かいに座ったお子さんの勉強風景が丸見えでした。人が何をしているか気になる息子には向いていないかなぁ

息子が付けた評価:★★★☆☆(静かな環境が気に入ったみたいです)

 

③C塾

場所:家から徒歩5分

授業方法:先生1人に対して生徒2人

在籍している先生の人数:15人程(すべて大学生)

学習スペースの様子:白を基調とした机とパーテーション。一人一人個室型の学習机。学習机の前横後ろを囲むパーテーションの高さも140センチ程あります。パーテーションの高さがあると他の人の声が聞こえにくいため集中しやすいとのこと。

いいなと思ったところ:塾長さんが息子の話をたくさん聞いてくれました。学校でのこと、好きな科目のこと、コロコロコミックのことなど…子どもの心をグッと掴んでくれて「塾ってそんなに大変なことろじゃないんだよ~」と和ませてくれました。「女性の先生ではなく、塾に慣れるまでは男性の先生にお願いしたい」と無理なお願いをしたところ「可能な限り息子君に合った男性の先生を探してみますね」と仰ってくださいました。白を基調とした教室、先生方もお揃いのユニフォームを着て授業をしていたので清潔感があります。

息子には向いていないかなと思ったところ:塾長さんから「息子君はどんな先生と一緒に勉強したい?」と質問されて「塾長さんと一緒に勉強がしたい」と答えた息子。残念ながら塾長さんは授業を受け持っていないそうです。そしていつか他の教室への異動もあるかもしれません。その辺りの事を息子が理解できるかどうか…

息子が付けた評価:★★★★★(満点です。塾長さんの事がお気に召した様子。)

 

④Ⅾ塾(夫も見学に参加)

場所:家から徒歩3分

授業方法:先生1人に対して生徒2人

在籍している先生の人数:5人(すべて大学生)

学習スペースの様子:落ち着いた木目調の机とパーテーション。パーテーションの高さも140センチ程あります。少し小さめの教室なので生徒さんがフルに入っても10名程です。

いいなと思ったところ:小さめ教室の個別指導型の塾なので、静かな環境で集中できるかな?と思いました。木目調の学習スペースに座った息子も「ここ落ち着く~」と言っていました。家から徒歩3分以内という近さなので安心して通えます。

息子には向いていないかなと思ったところ:塾長さんの熱量がかなり熱かったです。グイグイ引っ張ってくれたり、お尻に火を付けちゃいそうな勢いを感じました。熱血タイプの先生が好きなお子さんと相性がいいと思います。ですが、扱いがちょっと面倒なうちの息子には合わないかな。ADHDについても力業?(暴力ではなく)「バシッと言って矯正させました」的な事を仰ったので…うーーーーん

息子が付けた評価:★★☆☆☆(貴重なお話を沢山聞かせて頂きましたが…とにかくお話が長かった

 

⑤E塾

場所:家から徒歩10分以内

授業方法:先生1人に対して生徒2人(担任制)

在籍している先生の人数:10人程(すべて社会人)

学習スペースの様子:3人で1つのパーテーションで仕切られた学習机。真ん中に先生、両隣に生徒さんが座ります。一人一人個室型の学習スペースと違って3人の距離が近いな~と感じました。パーテーションの高さは130センチ程。他塾の個室型のパーテーションより若干低めです。

いいなと思ったところ:先生と生徒の「相性」を大切にしているそうです。互いの性格診断(マッチング?)を照らし合わせて「担任制」を導入しているとのこと。「塾になれるまでは男性の先生を…」のお願いも「善処します」と仰ってくださいました。なにより見学してきた塾の中で断トツNo.1で息子とお話をしてくれました。小さなことからコツコツと褒めて伸ばしてくれる塾なんだろうな~と。他塾では80分、60分制の授業のところ、こちらの塾は45分制の授業も取り入れてるそうです。「慣らし保育」ならぬ「慣らし塾」といった感じです。

息子には向いていないかなと思ったところ:3人で1つの学習スペースがどうかなぁと心配です。一人一人区切られた学習スペースの塾を見て「落ち着く~」と感想を言った息子。パーテーションの高さも個室型より若干低いのでザワっとする時もありました。同学年を同時に教えることはあまりないそうで、(当たり前ですが)競わせたり、出来た方だけ褒めるというようなことはない!と仰っていました。

息子が付けた評価:★★★★☆(星4.5の高評価でした)

 

⑥F塾(夫も見学に参加)

場所:家から徒歩10分以内

授業方法:先生1人対して生徒2人

在籍している先生の人数:5名(大学生と社会人。塾長さんも授業をするそうです)

学習スペースの様子:教科書やノートを広げやすくするため、学校で使っている机より少し幅があるタイプの学習机。座席ひとつひとつ仕切られたパーテーションは他塾より若干厚みが薄め。そして若干年季が入っていました(決してボロボロではありません。新品のころは真っ白だったんだろうなぁ~と感じる程度)でも高さは十分あり、他の席の声も聞こえにくいと思いました。

いいなと思ったところ:塾長さんが長くこの教室の塾長をしているそうで(異動がない塾なのかな?)授業も受け持っているそうです。(そのためなかなか見学・面談の日程が取れなかった)前職は公立学校での学童指導員の経験があり、特性のある子どもに対しての関心・理解度がとてもありました。息子の話も沢山聞いてくれました。夫も好印象を受けたみたいです。

息子には向いていないかなと思ったところ:「塾に慣れるまでは男性の先生を…」のお願いにすこーーーーしだけ難色を示したことろ。在籍している先生の人数が少ないので対応できないのかもしれません。

息子が付けた評価:★★★★☆(息子のことを褒めてくれたり、実際塾で使っている教材を見せてくれたから)

 

ブログをご覧いただきありがとうございます。

私自身が忘れないように覚え書き的なブログになってしまいました

6か所の塾にはそれぞれの良いところ、息子には合わないかな~?と思ったところがあり、全部まるっとパーフェクトな塾ってないんだなぁ…と思いました。

しかし、こちらの6か所の塾は息子のADHDを理解し、「見学・面談にきませんか?」と声をかけてくださった塾です。とてもありがたいです。

6か所の塾を回り、じっくり家族会議を開いた結果、候補を3か所絞りました。

次のステップは「体験授業」です。

新学期も始まりました。息子の負担にならないよう、1週間に1か所ずつ「体験授業」に参加してきます。

いいご縁があるといいなぁ



最新の画像もっと見る

コメントを投稿