そういえば先週の土曜から昨日の水曜日にかけては5連休でしたね。
今回のこの連休は春のゴールデンウィークに対して、シルバーウィークなんて
世間的には言われているみたいですけど。連休の中に『敬老の日』が入っているからだとか
春のゴールデンに対して秋だから-。なんて色々お説はあるようなのですが、
個人的にはこの『シルバーウィーク』というネーミングはどうにも腑に落ちません。というか『もうちょっとどうにかならなかったのかね、この名前』とさえ思ってしまいます。
というか別に『秋のゴールデンウィーク』でも別にいいじゃないですか?-。と自分なんかは思うのですが。
次回はこの秋の大型連休、2015年にやってくるらしいのですが、個人的には
この『シルバーウィーク』というのはもう意地でも使うつもりはないです。というかこんな連休の冴えない名前を定着させようとして
マスコミは一体どういうつもりなのか自分にはさっぱり分かりませんね。
■本日の朝食のメニュー
そういや普通に訓練がある日も随分久しぶりだよなぁと思いながら
数えてみたら、実は6日間も訓練が無かったんだよなぁ、と改めて実感。何だかこうやって訓練の日々が始まるのも
随分懐かしい感覚だよなぁとしみじみ思いながら朝食を食べに食堂へ。で、久しぶりに食堂で食べた朝ごはんはこんな感じのものでした。
食パン、ロールパン、小さいオムレツ、生野菜サラダ、そしていつもの牛乳。
■2コマ目(10:00-11:00) 体育
2コマ目は体育。今日は『連休明け』という事で体育を教える講師の側が妙?な気を使ったため、
いつもよりかなり軽め、いつもやっているストレッチをさらにゆっくりと、入念にやるような事をしていました。おかげで今回の体育は
『体育の授業』というよりは『ヨーガの授業』というような感じでしたね(苦笑)。
ま、この日の午前はどういうわけか体が貧血気味というか妙にだるかったし、個人的には今回はこれでありがたかったんですけど……でも毎回こんな感じの体育じゃちょっと退屈だよなぁ。
■本日の昼食のメニュー
前述のように午前中は何故か体がだるかったので、お昼前まで『例によって』お昼寝をして体力の回復を(笑)。
う~ん……真夏はもうとっくに過ぎたし(しかも今年の夏は全体的にそんなに暑くなかった)、しかも連休明けなんだから
体がだるくなるというか疲れるような『要素』はほとんどないと思うのですが……やはり自分も体がまだ連休明けでボケているのか?としか思えませんね。
でも毎日のご飯だけはしっかり食べるんだよなぁ。これがこの『きうっち』という人間の七不思議というか何というか…(苦笑)。
で、今日のお昼はこんな感じの献立でした。
ビビンバ、キムチ、玉子とトマトの中華スープ、そしてデザートに梨。
■午後は就労移行支援のセミナー
午後1時30分からはここの訓練施設の就労移行支援課の主催によるセミナー。ま、ようはある企業の
人事課の人を招いて障害を持っている人間の就労状況ってどんな感じなのかとか、
実際にここの訓練施設の就労支援課を修了した人を招いて、
現在どういう状況で働いているのかだとか、まぁそんな感じの話を質疑応答を交えて1時間半ほど聞いていました。
しかし今回招かれた企業やここの修了正というのは、倉庫の商品管理だとか
スーパーの棚に陳列されている商品を適宜補充、みたいな割と体力が必要というか、
基本的にずっと立ち仕事のような職種の話ばかりだったので、事務系の仕事を希望している自分としては正直
あまり身近な話として聞けませんでしたね。ま、話の端々に障害者としての就職活動へ向けての心構え、みたいなものは何となくですが感じ取れましたけど。
■本日の夕食のメニュー
午後は3時過ぎくらいに上で述べたセミナーが終わった後は、お風呂に入って
4時30分くらいから2時間くらいまたも!昼寝していました。…それにしてもここんとこ何だか寝てばかりだな、オレ(苦笑)。
にしてもここのところ何だかこの寮の中、妙に蒸し暑いのですが。
最近涼しくなってきたせいか、寮全体に入っていたエアコンがどうも止まってしまったみたいなんですよね。
でもいざエアコンが止まってしまうと正直蒸し暑いです。しかも窓を開けてもあんまり涼しくない。
最近はまた何かする度に、じわーっと汗ばんでくるし……どうにも難しいですね、自分のような汗かきにこの時期は。
で、今晩の晩メシ。今晩はこんな感じの晩御飯でした。
白いご飯、揚げカジキの赤ワイン煮、キャベツの線切り、じゃがいもの煮っ転がし、カブの梅あえ、そしてデザートにもみじまんじゅう。
今回のこの連休は春のゴールデンウィークに対して、シルバーウィークなんて
世間的には言われているみたいですけど。連休の中に『敬老の日』が入っているからだとか
春のゴールデンに対して秋だから-。なんて色々お説はあるようなのですが、
個人的にはこの『シルバーウィーク』というネーミングはどうにも腑に落ちません。というか『もうちょっとどうにかならなかったのかね、この名前』とさえ思ってしまいます。
というか別に『秋のゴールデンウィーク』でも別にいいじゃないですか?-。と自分なんかは思うのですが。
次回はこの秋の大型連休、2015年にやってくるらしいのですが、個人的には
この『シルバーウィーク』というのはもう意地でも使うつもりはないです。というかこんな連休の冴えない名前を定着させようとして
マスコミは一体どういうつもりなのか自分にはさっぱり分かりませんね。
■本日の朝食のメニュー
そういや普通に訓練がある日も随分久しぶりだよなぁと思いながら
数えてみたら、実は6日間も訓練が無かったんだよなぁ、と改めて実感。何だかこうやって訓練の日々が始まるのも
随分懐かしい感覚だよなぁとしみじみ思いながら朝食を食べに食堂へ。で、久しぶりに食堂で食べた朝ごはんはこんな感じのものでした。
食パン、ロールパン、小さいオムレツ、生野菜サラダ、そしていつもの牛乳。
■2コマ目(10:00-11:00) 体育
2コマ目は体育。今日は『連休明け』という事で体育を教える講師の側が妙?な気を使ったため、
いつもよりかなり軽め、いつもやっているストレッチをさらにゆっくりと、入念にやるような事をしていました。おかげで今回の体育は
『体育の授業』というよりは『ヨーガの授業』というような感じでしたね(苦笑)。
ま、この日の午前はどういうわけか体が貧血気味というか妙にだるかったし、個人的には今回はこれでありがたかったんですけど……でも毎回こんな感じの体育じゃちょっと退屈だよなぁ。
■本日の昼食のメニュー
前述のように午前中は何故か体がだるかったので、お昼前まで『例によって』お昼寝をして体力の回復を(笑)。
う~ん……真夏はもうとっくに過ぎたし(しかも今年の夏は全体的にそんなに暑くなかった)、しかも連休明けなんだから
体がだるくなるというか疲れるような『要素』はほとんどないと思うのですが……やはり自分も体がまだ連休明けでボケているのか?としか思えませんね。
でも毎日のご飯だけはしっかり食べるんだよなぁ。これがこの『きうっち』という人間の七不思議というか何というか…(苦笑)。
で、今日のお昼はこんな感じの献立でした。
ビビンバ、キムチ、玉子とトマトの中華スープ、そしてデザートに梨。
■午後は就労移行支援のセミナー
午後1時30分からはここの訓練施設の就労移行支援課の主催によるセミナー。ま、ようはある企業の
人事課の人を招いて障害を持っている人間の就労状況ってどんな感じなのかとか、
実際にここの訓練施設の就労支援課を修了した人を招いて、
現在どういう状況で働いているのかだとか、まぁそんな感じの話を質疑応答を交えて1時間半ほど聞いていました。
しかし今回招かれた企業やここの修了正というのは、倉庫の商品管理だとか
スーパーの棚に陳列されている商品を適宜補充、みたいな割と体力が必要というか、
基本的にずっと立ち仕事のような職種の話ばかりだったので、事務系の仕事を希望している自分としては正直
あまり身近な話として聞けませんでしたね。ま、話の端々に障害者としての就職活動へ向けての心構え、みたいなものは何となくですが感じ取れましたけど。
■本日の夕食のメニュー
午後は3時過ぎくらいに上で述べたセミナーが終わった後は、お風呂に入って
4時30分くらいから2時間くらいまたも!昼寝していました。…それにしてもここんとこ何だか寝てばかりだな、オレ(苦笑)。
にしてもここのところ何だかこの寮の中、妙に蒸し暑いのですが。
最近涼しくなってきたせいか、寮全体に入っていたエアコンがどうも止まってしまったみたいなんですよね。
でもいざエアコンが止まってしまうと正直蒸し暑いです。しかも窓を開けてもあんまり涼しくない。
最近はまた何かする度に、じわーっと汗ばんでくるし……どうにも難しいですね、自分のような汗かきにこの時期は。
で、今晩の晩メシ。今晩はこんな感じの晩御飯でした。
白いご飯、揚げカジキの赤ワイン煮、キャベツの線切り、じゃがいもの煮っ転がし、カブの梅あえ、そしてデザートにもみじまんじゅう。