視覚障害者きうっちの自立への道

視覚障害者きうっち(S52年生)が気の向くままに日々の生活をツラツラとつづるブログ

寮生活383日目

2011-03-14 07:26:48 | 訓練生活
■本日の朝食のメニュー
 週末は実家に帰ってゆっくり過ごそうと思っていたのですが、例の地震の騒ぎや混乱で正直それどころではありませんでした。
もっとも、これは関東や北信越、東北、北海道に在住していた人にとって共通のことなのでしょうけど。
特に宮城、岩手、福島の3県は本当に被害状況が酷いと聞いています。自分は目が見えないので、TV映像で映っている津波の被害などを視覚的に確認することはできなかったのですが
目が見えている親から教えてもらった話によれば、本当に街一つが津波にさらわれ『サラ地』になってしまっているとのこと。
…自分としては、今はただただ一人でも多くの被災した方の無事を祈るばかりです。そして今自分にわずかながらできること。
それは原子力発電所のいくつかが機能不全になってしまったことにより、電力が不足していることに対して
『節電』に少しでも協力すること-。自分一人の力はわずかなものなのでしょうけど、一人一人が協力すればきっと大きな力になると思って、今は自分ができること、やれることを少しでもやるべきなのだと思います。

 でもまぁ、いつも通りに朝ご飯だけは食べておきますけど。この先、何が起こるか分からないですから。
で、今朝の朝ご飯は白いご飯、さといもと菜mえのきの味噌汁、玉子閉じ、白菜のごまあえ、赤貝の佃煮、そしていつもの牛乳というものでした。

■今日の職リハでの午前の訓練……ではなく寮で自室待機(泣)
 今日の午前の訓練は-。ありませんでした(泣)。週末自分なりにある程度『予想』はしていたのですが
やはりまだ地震の混乱が収まっていないようで、何より電気量の不足で公共交通機関が満足に動いていないことから
自分のような寮生活の人間ばかりではなく、通所している人間も職リハには多数いることから
訓練がまともに行えないようです。特に自分が訓練している内容は、基本的にパソコンが使えないとお話にならない訓練内容なので
訓練が中止になることもいたし方ないところなのでしょう。
というわけで今日の午前中は、寮の部屋でのんびりストックしていた動画を観ていました。

■本日の昼食のメニュー
 今日の午前中はハッキリ言って何もしていないので、正直お腹が全然空いていません……でもまぁ、お食事を食べないわけにもいかず
とりあえずはお昼を食べに行くことに。で、今日のお昼はこんなものを食べていました。
白いご飯、鳥肉のデミソースがけ、ゆでアスパラ、ツナサラダ、野菜スープ、そしてデザートにパイナップル。

■今日は午後も訓練中止
 今日は午後も午前に引き続き訓練が中止となってしまいました。
しかも節電に協力して電力の消費量を最小限にするために、パソコンなどの使用はなるべく控えろとの施設側からのお達しが。…まぁその言い分は本当に分かりますし
自分もなるべくそうすべきだとは思ってはいるのですが、そうなると正直部屋でやること本当になくなってしまうんですよ、これが(涙)。
さらに午後4時30分から8時30分まではどうやら自分のいる場所一帯が計画停電の対象になるとのことで、電気の使用が完全にストップするらしいです。
恐らく明日もこんな状況が続くんだろうし(ちなみに職リハは明日も訓練中止らしいです)、こりゃ本格的に暇になりそうな感じですわ……まぁこんな状況なのだから『たったそれだけ』のことでブツクサ文句を言ってはいけないのでしょうが。
…でもこの状況、一帯どうやって暇をつぶそう…。

■本日の夕食のメニュー
 突然ですが、明日の更新分の記事はお休みとさせていただくことにしました。先にも触れた通り、明日もどうやら職リハ自体の訓練そのものが無さそうなので、
正直ここに書くことが全然無いんですよ。…もっとも、現在寮の自分の部屋にはインターネットに繋げる環境すらないので、ブログの記事をUPさせるための手段がないことも事実なのですが。
さらにいうと、どうも訓練そのものが再開するメドも全然たたない感じです。そんなわけでもしかしたら、しばらくはこのブログの更新は止まってしまうかもしれませんね。
まぁ一応、最悪今週訓練が全然無くても金曜日には『1週間の報告』という形で記事のUPをしようとは思いますが。

 ま、とりあえず今晩の晩メシ。今晩はこんなものを食べていました。
ワカメご飯、魚の南部焼き、酢味噌和え、そして大学芋。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする