視覚障害者きうっちの自立への道

視覚障害者きうっち(S52年生)が気の向くままに日々の生活をツラツラとつづるブログ

寮生活387日目

2011-03-23 07:26:48 | 訓練生活
■本日の朝食のメニュー
 最近、Windowsの起動音をこんな音に変えてみました。…いや、近頃世の中暗い話題が多いからせめて自分のパソコンくらい景気よく起ち上げようかと…(苦笑)。
なおこれ、1週間後には削除します。もし欲しければその間にダウンロード等してください。
ちなみにこの動画のダウンロードの方法はこの記事を参照してください。このページのyoutubeをDailymotionに置き換えれば
ほぼこのままの方法でダウンロードできると思います。

 で、今朝の朝ご飯。今朝はこんなものを食べていました。
白いご飯、えのきの味噌汁、ひじきの煮物、浅漬け、そしていつもの牛乳……ではなく今日はカップに入れられた牛乳でした。
どうも最近のこの世の中のご時勢のおかげで、ここの食堂も食材が手に入りにくくなっているようです。
ここで朝いつも出される牛乳は250ml(推定)のパックが基本なんですけど、今朝はどうも『それ』が手に入らなかったらしく、今朝出された牛乳はカップに入れられたものでした。
こんなところにも『ご時勢』を微妙に感じられてしまうわけで、何だかちょっとせつない気持ちになりますわ…。

■今日の職リハでの午前の訓練
 今日の午前の訓練は、午前10時30分までが社外向けのビジネス文書を作成する訓練をしていました。
そしてそこからお昼の12時20分までは、主にAccessというソフトを利用してデータベースの基礎を学んでいました。
そういえば自分の現在訓練している職リハは、明日訓練に通えばとりあえず2週間弱の春休みです。
春休みか……何とも懐かしい響きですよ、一応社会人やっていた自分には。
社会人には春休みなんてものは存在しないですからね。もっとも、ずっと夏休みみたいな状態だった自分の20代後半のような生活もかなり困り者なのですが…。
ホント、『あれ』は体験なんかするもんじゃないですよ……本当に暇すぎて死にそうでしたから。

■本日の昼食のメニュー
 そろそろ4月の声を聞きそうなはずなんですけど、何だかあんまり暖かくないんですよね、最近。
春休みは明後日、実家に帰ろうと思っているのですが、今度こっちに戻ってくる4月5日頃には少しは暖かくなっているのでしょうか…。
…と、何となく季節の哀愁を感じつつ今日食べたお昼ご飯のご紹介。今日のお昼はこんなものを食べていました。
かき揚げ丼、ほうれん草のおひたし、豚の味噌汁(豚汁ではなかったらしい)、そしてデザートにたい焼き。

■今日の職リハでの午後の訓練
 今日の午後の訓練は、午後3時までいつも訓練している部屋とは別室で電話応対の訓練を受けていました。
そういえばふと思ったのですが、最近思いっきり停滞している自分の就職活動は、この後一帯どうなるのでしょうか…?
ふと『そんなこと』を思ってしまったら、何だか徐々に不安が押し寄せてきましたね。よくよく考えれば、今いる職リハにいられるのはあと3ヶ月とちょっとしかないわけですし。
もう春休みに入ってしまうし世の中こういう状況で電車もあんまりちゃんと動いていないので、3月中はちょっと
もう行動を起こすことはできないと思いますが、春休み明けて4月からは本当に『何か』行動を起こさないといけないな-。とちょっとそんなことを考えてしまいましたね。

■本日の夕食のメニュー
 近頃スーパーやコンビニは『買占め』や『物流の滞り』などが影響して
店にはほとんど商品はないんですけど、自分が現在通っている職リハの周りのスーパーやコンビニも、基本的には状況は変わらないみたいです。
世の中そんな状況なので、そんな状態ではちょっと今の自分が街を出歩いて買い物なんかをするのは少々ツラいのかなぁ、と。
寮での『一人暮らし』は気分的に楽ですし、結構居心地いいんですけどねぇ……ただ、それは『食糧』が手に入ればの話。
今の状態では、いつも自分が週末駅前で買っているようなお弁当を手に入れることも難しそうな感じです。
しばらくは、週末寮の外を出歩いてテキトーに外食して帰りにお弁当を買って-。みたいな生活をすることはあきらめた方がいいのかなぁ…。

 というわけでしばらくは週末もここの食堂にお世話になりそうです。ま、もっとも3月は今日の夕食と明日の3食分だけなのですが。
…ともかく今晩の夕食。今晩はこんなものを食べていました。
白いご飯、ブリの照り焼き、ジャーマンポテト、ごまだれかけ、そしてデザートにりんご。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする