視覚障害者きうっちの自立への道

視覚障害者きうっち(S52年生)が気の向くままに日々の生活をツラツラとつづるブログ

在勤生活251日目

2013-09-09 23:36:18 | 在勤生活
■今日の午前中にしていたこと
 最近になって、今更ながら無料の読み上げソフトNVDAを使い始めたわたくし。
それに伴ってNVDA特有のショートカットコマンドを改めて勉強しようと思い、NVDAメニューのヘルプから表示させることができる
「NVDA キーボードコマンドクイックリファレンス」を使い始めていたんですけど、これが自分には正直どうにも使いにくくて(*_*)
じゃあいっそ、自分で使いやすいようにこのリファレンスを作り直してしまおう!-。ということで、
作ってしまったEXCELのショートカットコマンドクイックリファレンス。NVDAは最近バージョンアップで大幅に変更点があったようだし、
もしかしたらこのEXCELのリファレンスは、内容的に「時代遅れ」になってる可能性もありますが、まぁ欲しい方は上記のリンク先から該当ファイルのダウンロードをどうぞ。
個人的には、EXCELをある程度使える人であればかなり使いやすく作ったつもりではあるのですが…。

 ところで先週末、お仕事で使用している端末のOSのバージョンがWindowsXPから7にバージョンアップしました。
それに伴って端末内の環境や捜査感覚もだいぶ変わりました。ファイルを保存する時に表示されるダイアログのボタンや項目が増えていたりなんかするのもその一例。
幸いにして、わたしはだいぶ前からプライベートではWindows7を使っていたので、それほど急激なとまどいは無かったのですが、
それでもちょこちょこと「?」みたいなところはありましたね。XP端末の環境では「警告音が鳴っていた」はずの場面で音が鳴らなかったりだとか、
Outlookのメール着信音が警告音みたいな音になってたりだとか。ちなみにわたしは、プライベートPCではOutlookは使っていないので、そのことには全然気が付かなかったんですけど。
で、「おまえは一体何を言いたいんだ?」のかというと、最近わたしは「ピンチの時こそチャンスである」ということを、PCのことに限って言えばつくづく実感しているということです。
PCを使用していて何か分からないこと=ちょっとしたピンチに陥ってしまった時は、すなわち新しいPCの知識を得られる(かもしれない)最良のチャンスということでもありますからね。
しかしそんな風に「ちょっとしたピンチ」を前向きにとらえられるようになってきたというのは、自分も齢35にしてやっと大人になってきたということだろうか(笑)。
…もっとも、「ちょっとした」どころでないピンチには正直出くわしたくはないですけど(汗)。

■今日の午後にしていたこと
 今日のお昼ご飯は、朝下ごしらえをしておいて「チャーハン」を作ることにしました。
ところで先週末、先日の飲み会で利用した飲み屋のメニューの中に「カルボナーラうどん」というものがあったので、
「これだったら自分でも作れそう…」と見よう見まねで作ってみたのですが……いや~これが我ながら中々美味しかった♪というかわたしの作るものに関しては、「本家」カルボナーラよりも美味しいかもしれない(笑)。
やっぱり、最後にソーセージとゆがいたうどんを炒めている際投入した固形コンソメの素が効いていたんだろうな…。

 そして今晩の晩ご飯。今晩は夕方からヘルパーさんが夕食を作りに来てくれる日だったので、
今日はこんなものを作ってもらうことにしました。カツ丼、茄子とピーマンのナッツあえ、そしてアジの開きが1枚。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする