EXCELのセルに色を塗る場合、わたしはこれまで「Ctrl+1」でセルの書式設定を呼び出し、
「塗りつぶし」タブへ切り替え → パレットから色を選択、という感じで色を塗っていたんですけど、
今日、キーボードオンリーの操作でももっと簡単に↑をすることができる方法を見つけました!…というかYahooニュースに載ってました(笑)。
ちなみにやり方は「ALT,h,h」の順番でキーを押す。これでもう、カーソルが色パレットに乗っかっているので、確かにこれだと楽だわ♪
また「ALT,h,h,n」の順番にキーを押すとセルに塗ってある色が消える。これはさらに楽♪。
特に色を消す「ALT,h,h,n」は個人的に「おおおおっ!?」というくらい衝撃でした(笑)。
「塗りつぶし」タブへ切り替え → パレットから色を選択、という感じで色を塗っていたんですけど、
今日、キーボードオンリーの操作でももっと簡単に↑をすることができる方法を見つけました!…というかYahooニュースに載ってました(笑)。
ちなみにやり方は「ALT,h,h」の順番でキーを押す。これでもう、カーソルが色パレットに乗っかっているので、確かにこれだと楽だわ♪
また「ALT,h,h,n」の順番にキーを押すとセルに塗ってある色が消える。これはさらに楽♪。
特に色を消す「ALT,h,h,n」は個人的に「おおおおっ!?」というくらい衝撃でした(笑)。