視覚障害者きうっちの自立への道

視覚障害者きうっち(S52年生)が気の向くままに日々の生活をツラツラとつづるブログ

寮生活159日目

2010-03-15 09:20:37 | 訓練生活
 実はこの週末、ここの訓練施設で知り合った友人宅(既にここの訓練課程は修了済み)へ遊びに距離にして約80km、時間にして片道2時間半かけて
遠路はるばる行ってきました。約6年半前に目が見えなくなって以降、電車でこれだけの『遠出』をするのは初めてだったので
正直自分でも『どういう感じの旅』になるのか想像もつかなかったのですが……で、実際に行ってみての感想はというと-。まず最初に思ったのは……『う~ん、遠いなぁ(苦笑)』ということ。
それから目の見えない自分が『人の家』の中、特に増築に増築を重ねたような不規則な家の中を歩くのは難しいなぁと改めて思い知らされました。
ま、もちろん『行ってきた事』自体は良かったと思ってますし、久しぶりに飲み屋で飲み食いできたり
カラオケで大声を出せたりしたし(久しぶりに『みかんみかん』叫んできましたしね(笑))、とても楽しい週末を過ごせましたよ。
ただとても疲れましたね。正直、『この距離』を頻繁に遊びに行き来するのは『今の自分』には正直ちょっとツラいと感じました。
今回は隣に『目の見えてる人』が結構べったり診ていてくれたのでまだ良かったのですが、これがもし『自分一人で』行って来いという事になると……正直まだちょっと無理かな(汗)。

■本日の朝食のメニュー
 上でも書いたようにこの週末、相当な長旅をしてきた事もあって
やっぱり疲労が抜け切れてないですね。それでも週末は『慣れない場所』にいたせいもあってか
久しぶりに慣れたここの施設で朝を迎えられると何だかホッとするというか妙に安心するんですよね。
でも自分も『ここの施設』に入ってそれだけ長いという事なんだよなぁ。よくよく考えてみればこんな所にもう8ヶ月半くらいいるわけだし……改めてそう考えると何だか奇妙な感覚がしてきます。
『もう8ヶ月もいるのか…』という思いと『こんな所にもう8ヶ月もいるのか…』という思いと『オレって結構頑張ってんじゃん』という思いと(笑)。

 そんなわけで今週もいつものように1週間が始まってしまったわけですが、何はなくともとりあえずご飯だけはしっかり食べておくのは変らないわけで(苦笑)。
というわけで今朝はこんなものを食べていました。白いご飯、さといもとえのきの味噌汁、卵とじ、白菜のごまあえ、こうなごの佃煮、そしていつもの牛乳。

■1、2、3コマ目(09:00-12:00) 就労以降支援での訓練
 1、2、3コマ目は就労移行支援での訓練。そして今日もいつものようにword2007を使って
ビジネス文書を作成する訓練、というか自習。ところで今日は何だかすこぶる調子がよく、与えられた課題がバンバンはかどったのですが、
別に『その事』が必ずしもいい事ばかりでもないんですよね、これが。与えられた課題をドンドン片付けていっているということは
必然的にこの先やる事が無くなっていくというわけで……というわけでこのままのペースで課題を片付けて
いってしまうとあと1週間くらいで本当に『就労の訓練室で』やる事が無くなってしまいそうな感じです。
だからといって就労のパソコン訓練室は外部ハード(USBメモリや外付けHdd)は持込禁止だし
メールを自分の部屋の端末へ送れるわけでもないみたいだから、『内職』をして他の事をやるといった事はできないみたいだし…何とも悩ましい限りですよ、ホントに。

■本日の昼食のメニュー
 最近どうも寒暖の差が激しいお天気が続きますね。週末も土曜日は20度を越えるくらいの陽気だったかと思ったら
逆に日曜日は一変して10度近くまで気温が下がるし……で、今日はまた結構暖かいですからね。
『こういう天気』は毎年3月の定番とはいえ正直どっちかにしてほしいですよね。体にも結構キツイですし、外へ出て行く時の服装にも困りますし。

 ま、そんなこんなで今日のお昼ご飯のご紹介です。今日のお昼はこんなものを食べていました。
白いご飯、鶏肉のデミグラスソースがけ、ゆでブロッコリ、マカロニソテー、ツナサラダ、そしてデザートにパイン。

■4、5コマ目(13:00-16:00) 就労以降支援での訓練
 4、5コマ目は就労移行支援での訓練。といってもまぁやっていた事は午前中の続きみたいなもんです。
そして上で懸念していた通り今日の午後2時くらいには与えられた課題は全て
終わってしまいました。しかもこの『終わった』と言っているのは2月始めにもらった課題の
『2周目』ですからね。とりあえず就労の先生に頼んで
excelの問題はいくつかもらったから2、3日はしのげそうな感じですけど
このままいくと本当に1週間後にはやる事が無くなってしまいそうです。
そしたらまたwordでビジネス文書を作成する課題をやるのか、3週目を……ハァ…。

■本日の夕食のメニュー
 今日は就労での午後の訓練が終わった後自室の掃除をしようかと思っていたのですが
結局やりませんでした(汗)。やっぱり訓練が終わった後に『何か』をしようとするのは
相当エネルギーが必要だと改めて認識しましたね。2月に就労の訓練室に行き始めてから
平日は午前中ほとんど空かなくなってしまったから、もう部屋に掃除機をかけたりするのは
土日しかないのかなぁ……正直土日は掃除の事とか何も考えずに遊んだりのんびりしたいんですけどねぇ。ま、そりゃ贅沢な話か(苦笑)。

 そんな自分のボヤきも入りつつ今日も一日無事修了。もうお風呂にも入ったし後は晩飯食って寝るだけです。
こんだけのんびりとした夜を過ごせるのも何だか随分久しぶりのような気がします。最近夜の空き時間を『自分の趣味』で使えた記憶がないですからね、どういうわけか。
まぁでも今日こそはのんびりと過ごせそうです。だからこのブログもさっさと今日の分を書いてしまわないと(笑)。
というわけで今晩の献立を書いて今日のブログの記事は終了です。そして今晩はこんなものを食べていました。
白いご飯、豚肉の柳川風、大学芋、酢味噌あえ、そして小松菜のおひたし。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寮生活158日目

2010-03-12 09:20:37 | 訓練生活
 今週も今日で終わりです。にしても今週は変な1週間だったなぁ。
別に祝日が間にあったわけでもないのに、どういうわけか何も予定がない『お休み』の日が週2日もあったし。
まぁおかげで結構助かりましたけどね。先週末から原因不明の体調不良に悩まされていたものだから
このゆったりとした日程は正直助かりましたよ。まぁ毎週こんな暇な1週間ばかりでも困るのですが(苦笑)。

■本日の朝食のメニュー
 今朝は食堂で朝ご飯を食べる日です。でも何だか妙に久しぶりに食堂で朝食を食べたような気がするんですよね。
別にそんな事もなく、ちゃんと記録を調べれば一昨日の朝にはちゃ~んと食堂で朝ご飯を食べているはずなんですけどねぇ。
何でこんな気分になるんだろうと自分でも不思議です。ま、確かに最近食堂でのご飯は割りと欠食にしているので
あんまり食堂そのものに行っていないのも事実なんですけどね。最近になってなまじ駅前まで出歩くのも割りと『苦にならない』レベルになってきましたから
そうするとここの食堂のご飯よりも駅前で売っている弁当やラーメン屋の方が食欲を掻き立てられるというか(笑)。

 ま、それでも何だかんだと言っても食堂で食べた方が何かと楽なのも確かですから
結局は今朝も食堂で食べるんですけどね。…何だかんだと文句をタレながら(苦笑)。
というわけで今朝はこんなのを食べていました。ごまのふりかけご飯、玉ねぎと腑の味噌汁、サバの塩焼き、小松菜のしょうがあえ、そしていつもの牛乳。

■1、2、3コマ目(09:00-12:00) 就労以降支援での訓練
 1、2、3コマ目は就労移行支援での訓練。そして今日もいつもの就労のパソコン訓練室でいつものように
パソコンに向かってひたすらカタカタと自習。ところで今日の午前中の大部分の時間は
wordの文書を『袋とじ』にする課題と『A4の紙を横に置いてそれを縦に2段に割って横書きの文章を書く』というような課題の2つに
費やすハメになったのですが、これらのタイプのword文書を作成する時には

特にビジュアルがないとキツイんですよね。これらの文書は特に印刷プレビューを出して『どういう状態で』紙が印刷されてくるか
初めてイメージが沸くと思うんですけど、目の見えない自分には当然のように印刷プレビューなんて便利なものを使う事はできません(というか印刷プレビュー自体を見る事ができない…)。
大概のword文書は目の見えない自分でもそれなりには対応できそうだと思いましたけど、こればっかりはさすがにちょっと無理かもなぁ…。
…というか段組ならともかく今時袋とじの設定なんかをしてwordで文書を作る事ってあるのか?しかも仕事で。

■本日の昼食のメニュー
 最近お昼休みの時間が足りないです。本当にもうちょっと欲しいですね。
今の時間だと昼メシを食ったらトイレ行って洗濯物なんか取り込んでいた日にゃ本当にそれだけでお昼休みが終わってしまいます。
そのままあわてて午後の訓練へgO!って感じだもんなぁ。昼休みぐらいもうちょっとゆっくりさせて欲しいですよ、ホントに。

 というわけで今日もお昼ご飯をあわただしく食べましたよ。そうでもしないと本当に午後の訓練に遅刻してしまいそうだから。
そんなわけで今日はこんなお昼ご飯をあわただしく食べました。肉うどんを急いで食べるのはかなりツラかったですが。
で、今日はそんなメインが肉うどん、副菜に焼きおにぎり、いんげんのごまあえ、そしてデザートに大福。

■4、5、6コマ目(13:00-16:00) 就労以降支援での訓練
 4、5、6コマ目は就労移行支援での訓練。これから3月一杯はどうもこんな感じで就労で一日中訓練をしていそうです。
特に他の予定がない限りは。したがって今日のように一日中ずっとパソコンと睨めっこするハメになる事もあるわけです。
でもこれはさすがに苦痛ですね。パソコンの前に何時間座って作業していることが苦にならない自分といっても。
『苦にならない』といってもそれはあくまで『自分の好きなこと』をやっている場合に限りますから
こういう感じでwordの課題が続いたりすると……しかもwordってホントムカつくんですよ(怒)。

『とある地点』にカーソルを合わせてスペースキーを押していわゆるブランクを入れたら別の部分が勝手にインデントがかかったりだとか
そういう『余計な』機能がwordには盛りだくさん、というか邪魔でしょうがないです。ユーザー設定でそれはかなりの部分は解除できるらしいのですが……っていうか何でこんな『余計な機能』がデフォルトの設定なんだよ!!って感じです。
そもそもwordって文書を書くためのツールのはずなのに、普通のテキストファイルの方が断然使いやすいってのはどうなんだよって気がします。
正直、wordで文書を書いている人たちの気が自分には知れません。絶対に友達にはなれそうにないな-。自分にとってwordとはそんな感じの存在です。
でもこれから『事務職』を本当に目指すのであればこの『やっかいなヤツ』とも仲良くしなきゃならないんですよねぇ……はぁ…。

■本日の夕食のメニュー
 今日は『正規の訓練』が終わった後も色々とやっていました。別に用事があるのは構わないのですが
さすがに朝から働きづめだとちょっと眠いです。…というかそんなの企業に就職して仕事始めれば『当たり前』なんですけどね…。
でも近頃『一気に』やる事が増えた気がするよなぁ。それも『正規の訓練』の事意外で。
ま、それはそれで結構楽しんでる部分もあるんですけどね。ただもうちょっとぼーっとする暇な時間も欲しいな~と(苦笑)。
でもまぁ、人に頼られるというのは別に悪い気分はしないです。自分が『我流』で身に付けた知識や技術が
同じような障害で苦しんでいる仲間たちの役に少しでも立てるのであれば自分はそれでいいです。
…いかにも抽象的で何を書いているのか分からない人にはサッパリの文章だと思いますが
別にそれでもいいです。自分が一体何のためにこんな眠い思いをしてるのか-。今、これを書いていてそれをちゃんと確認しておきたかっただけですから。
たまにはこういう風に字に起こして自分自身の『気持ち』を確かめる作業をするのも必要かなと。

 …晩御飯に何も関係のない話でたくさんスペースを割いてしまいました。でも何か今日はそんな気分がしたので『思うがまま』に
文章をツラツラと綴ってみたと。何のまとまりもない文ですけど
今日は(誤字脱字を除いて)文の見直しをほとんどしてないですからそれも当たり前です。というか今日はひたすら文字を無駄に打ち込みたい-。そんな気分ですね。この感覚は自分でもよくわからないです。
…何だかこれ以上書いてもとりとめのない文章がタラタラと垂れ流されるだけのような気がするのでとっとと今晩の晩御飯のご紹介。
で、今晩はこんなのを食べていました。白いご飯、チーズ焼き、蒸しキャベツ、白菜としめじのゆずかあえ、そしてデザートにグレープフルーツ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寮生活157日目

2010-03-11 09:20:37 | 訓練生活
 ところで昨日もブログの更新はしなかったのですが、理由は今週の月曜とおんなじ理由です。理由は何もしていなかったから(笑)。
だって本当に何にも無かったんだもの。おかげで暇で暇でしょうがなかったですね。暇つぶしに外を出歩こうにも何やら雪が積もっていたみたいだし、
正直そんな気分にもなれなかったですね。というわけで昨日は本当に部屋でゴロゴロしてました。ひょっとしたら土日の方が動いていたくらいかもしれないです。
ま、今日からは本格的に就労での訓練に移行する予定だし、こんなに暇を持て余すという事はもう金輪際ないとは思いますが…。

■1、2、3コマ目(09:00-12:00) 就労以降支援での訓練
 1、2、3コマ目は就労移行支援での訓練。というか今日から本格的に『特に予定が何もなければ』午前中は就労の訓練室で
訓練する事になりそうです。ただ訓練するといっても実際のところは与えられた課題をパソコンに向かって黙々とこなしていく、ほとんど自習みたいなもんですからねぇ。
実際今日も本当にそんな感じでしたし。3時間ほとんどパソコンとにらめっこですよ、にらめっこ。3時間近くずーっとwordとテキストファイルにカタカタと
文章を打ち込んでいるとさすがに頭がおかしくなってしまいそうですよ。しかも明日からこんなのがずっと、しかも何も予定がなければ午前五語と続くわけだからなぁ。さすがに『何か』変化が欲しいですよ。でないと飽きてしまいます、ホントに。

■本日の昼食のメニュー
 今日の午前中はずっとパソコンと向かい合っていたのでさすがにちょっとお疲れ気味です。
これだけ『お昼ご飯』を待ち遠しく感じたのもちょっと久しぶりかもなぁ。これでお昼ご飯が『涙がちょちょ切れるほど』美味しかったら最高なんだけどなぁ。
…いや、でもここの食堂に多くは臨みません(苦笑)。もうお腹いっぱいに食べさせてもらえればそれだけでいいです。贅沢は言いません。
そんなわけで今日とりあえず食った昼メシです。今日はこんなのを食べていました。
白いご飯、カジキのめんたいマヨネーズ焼き、粉付記いも、水菜とツナのわさびしょうゆ、たけのことふきの煮物、そしてたぬき汁。

■5、6、7コマ目(14:00-17:00) 歩行の訓練
 5、6、7コマ目は歩行の訓練。そういえば歩行訓練も随分久しぶりだよなぁ。前回の歩行訓練が
2月24日だから約2週間ぶりか?だから電車に乗るのもほぼ2週間ぶりなんですよね。
だいたい自分に足りないのは何よりもこの『歩行能力』なんだから就労なんかで『暇な』自習なんかさせてないで
もっとバンバン歩行訓練したいんですけどねぇ。まぁ色々な『兼ね合い』があってそうそう希望通りにはいかないんだろうけど…。

 ところで今日の歩行訓練。今日は訓練施設から一番近くにあるターミナル駅で電車の乗り換えの訓練をしました。
ま、といっても『上り電車で乗り換える時はこっち、下り電車で乗り換えをする時はこっち』みたいな感じでどのホームで乗り換えをすればいいのか口で案内をされただけ。
実際には電車の乗降を含めた乗り換えの練習はしてないんですよね。で、来週いよいよその訓練も兼ねてかなり遠出、いよいよ都心まで行くそうです。
…まぁあんまり回りくどいので行く場所の『実名』を出してしまうと目標にする目的地は
池袋、もしくは高田馬場。別に池袋は行かなくてもいいんですけど、電車の乗り換えの訓練をするためには池袋を目指した方が何かと
都合がいいらしいんですよね。高田馬場の方は自分の希望で急遽目的地に追加。
ここには我ら視覚障害者の『メッカ』のような場所、日本点字図書館があるから。ま、やはり視覚障害者のはしくれとしては一人で巡礼に行けるようにならなければな、と(笑)。
まぁそれは冗談としてもここに一人で行けるようになれば何かと都合がいいんですよね。白杖などの『補装具』を買う時には
電話注文ではなくてやはり自分で『現物』を確かめてから購入したいですし。

■本日の夕食のメニュー
 今日は午後に久しぶりの歩行訓練があってとにかく疲れました。それに久しぶりに
お昼寝をしていないので(笑)今晩は久方ぶりにグッスリと眠る事ができそうな感じです。
あ、その前に歩行訓練中に銀座コージーコーナーで寄り道してきて買ってきた森のモンブランとジャンボプリンのどちらかを忘れずに食べなきゃ(笑)。
…ま、それから食堂の晩御飯も一応美味しくという事で(苦笑)。そういうわけで今晩はこんな晩メシを食べていました。
メインはビーフストロガノフ、副菜に生野菜サラダ、そしてデザートにオレンジ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寮生活156日目

2010-03-09 09:20:37 | 訓練生活
 昨日はごく普通の平日にも関わらずブログの更新が無かったので『あれ?ついにブログ更新サボリ?』と思った人もいるかもしれませんが
実は昨日は『やる事』が本当に無かったんですよ。職リハの評価も昨日に関しては『来なくてもいいよ』と先週金曜の時点で言われてましたし
他に訓練や受診やらの予定も無かったので昨日は本当に暇な一日でした。ハッキリ言って日曜日がもう1日増えたようなもんでしたね(苦笑)。
ま、幸いというか何と言うか昨日は久しぶりに晴れた一日だったので、午前中は駅前までとぼとぼと歩いていって
銀座コージーコーナーでジャンボプリンととろけるプリンを買って夜それをモグモグと食べていましたけど(笑)。
しかし突然こうやってポッカリ『何も無い』一日ができてしまうと本当に身のやり場に困ってしまいます。やはり予定は適度に入っていてくれた方がいいですね。

■今日もまだまだ続く職リハの評価
 本日もまだまだ職リハの評価です。でも考えてみれば職リハの評価を受けるのも先週の金曜以来の事だから
実は4日ぶりなんですよね。だからなのかな、何だか久しぶりに職リハの建物へ行くような気分になったのは…。
で、今日はワープロ検定のようなテープから流れてくる音声の文章をテキストファイルへ打ち込む課題と『今回の職業評価を終えて』というテーマで
800字くらいの作文を書かされました。今日の午前中はこの間の課題のように特に頭を使うような課題は無かったので、頭はそんなに疲れなかったのですが
とにかく手が疲れましたね。ワープロ検定の打ち込みの課題といい作文といい3時間くらいずっとキーボードをカタカタと叩いていたので。
まぁそれでも全体的には楽な課題だったかな?唯一苦労した点といえば作文の内容を考える事くらいですかね(苦笑)。この手の課題は小学校以来どうしても慣れないよなぁ…。

■本日の昼食のメニュー
 今日は職リハでの午前中の評価が割りと早く終わったので、少し早目にお昼を食べに食堂へ。
それにしても何だか今日は寒い……寒い寒いと思っていたら昼過ぎくらいから
みぞれまで降ってきやがったよ(苦笑)。にしても今年は雪がかなり降っているような気がするなぁ。
ま、データにしてみたら実はそんなに『降ってる』というほど降ってるわけでもないのかもしれませんが…。

 とにかく今日は暖かい日が多い最近の中で突然現れた寒波に朝からずっと震えていました。
あんまり寒いもんだから、朝起きてからずっと寒かったので『また風邪でもひいちまったのか?』と思ったくらいですから(苦笑)。
そんなわけで今日はお昼ご飯を食べていた時も寒かったです。
『こんな時』だから暖かい物を食べたかったのですけど、特にそういう物でも無かったし。暖かいスープとか出してくれればよかったんだけどなぁ。でも実際にお昼に出されたご飯はこんなものだったし。
白いご飯、鳥のパン粉焼き、金平ごぼう、ほうれん草のおかかあえ、そしてデザートにおしるこというもの。おしるこがせめてもうちょっと暖かかったらな…。

■午後もまだまだ続く食リハの評価
 本日の午後もまだまだ続く食リハの評価。といっても実はもうほとんどやる事は終わってしまい、
残るのは2つの面接だけなんですよね。で、その面接も割りとすんなりと終わってしまい、何だか『あっけなく』職リハの評価は全日程が終了。
おかげで明日はまた一日暇になってしまいました(苦笑)。週半ばにいきなりできてしまった休養日。これがいいのやら悪いのやら…。
しかも明日はどこかへ行こうとしても午前中は何だか天気が良くないみたいだから、外へ出かけていくのもあんまり気が進まないんですよねぇ。
とにかく今日『全て』評価の日程が終わってしまったため明日はまたしても暇になってしまいました。さて、明日はどうしようかな…。

■本日の夕食のメニュー
 さっき夕メシを食べに食堂へ行ってきたのですが、今日は本当に寒いよなぁ。
何でいきなり『こんなに!?』って言うくらい寒いです。今日は本当にその言葉しか出てこないですね。
…まぁ出てこないのは書くネタが全然無いってのもあるのですが(苦笑)。というわけで書くネタも特に思い浮かばないし
何よりも眠いので(笑)本日はさっさと晩メシの紹介をしてこのブログの記事を閉めたいと思います。
で、今晩はこんなのを食べていました。白いご飯、若鶏の唐揚げの甘酢あんかけ、蒸しシューマイ、きゅうりのピリ辛漬け、そしてデザートにパイン。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寮生活155日目

2010-03-05 09:20:37 | 訓練生活
 昨日の記事まででもずっと書き続けていた通り、今週はずっと体調が悪かったのですが、とりあえず今日で今週もお終いです。
ま、今日まではどうにかだましだましやって『この大事な時期』を切り抜けて、この週末は部屋でゆっくりして体調の回復に努めたいと思います。
それにしても体の調子が一向に上がってこないんだよな~……昨日ここの保健室のような所で一応検温はしてみたんですけど
懸念していた熱は全然無かったんですよね。そういうわけだからそろそろ体の調子が上がってきてもいい頃だとは思うのですが…。

■本日の朝食のメニュー
 今朝も相変わらず何だか体の調子がおもわしくないです。何か頭がずっとフラフラしてるんですよね。
そうかと思えば突然体中から汗がドッと吹き出して出してきたし……もう何だかよく分かりません。
このいきなりドッと吹き出してきた汗と供に体の中から『この変な体調不良』もどっかへいってしまえばいいのですが…。
まぁ今日もまだまだ大事な職リハの評価が続くわけだしそんな事も言ってられないんですけど…。

 ま、とりあえず何はなくとも腹ごしらえだけはキッチリしておきます。そんなわけで今朝の朝メシ。今朝はこんなのを食べていました。
白いご飯、ねぎの味噌汁、巾着煮、チンゲンサイのピーナッツあえ、そしていつもの牛乳。

■今日は職リハの評価3日目
 今日も昨日、一昨日に引き続き職リハの評価。そして本日はexcel2003を使って
実際の仕事のデータ入力に近いような形での作業評価をしました。ま、『実際の仕事に近い』といっても
簡単な貸借表の穴埋め問題があった程度で、あとはまぁ、割と単純な表に数値を埋めていくような問題ばかりでしたね。
前年度売り上げ金額は10000円、本年度売り上げ金額は12000円だから売り上げの『伸び率』は何%になるのかだとか、まぁそんな感じの問題ばかりやらされていました。
今回の課題も正直そんなに難しいとは感じませんでしたけど、相変わらず『この評価』で使用している音声ソフトが使いにくくてずっとイライラしていました。

今回『この評価』で使用している音声ソフトは自分が普段プライベートのパソコンで使用しているものと違うだけではなく、
どうも一世代、いや二世代くらい前の音声ソフトが使われているらしく非常に聞き取りにくいんですよ。
他にも自分が『気にいらない』部分がたくさんあって……ハッキリ言って今回の評価は『評価課題』と戦っているというより『この使いにくい』音声ソフトと戦っているような感じさえしますよ。

■本日の昼食のメニュー
 本日は職リハでの評価が前2日と比べて少し早く終わったので、お昼を食べに食堂へやってこれたのが
だいたい12時過ぎくらい、『今まで通り』の時間でした。その上午後は『1時30分くらいまでに来てくれればいいよ』と言われていたので
今日に関しては少しラッキーでしたね。いつもよりも『お昼休み』があわただしくなくてよかったですから。毎日こうなら文句はないのですが…。
まぁそれは『贅沢』というものでしょうかね。お昼ごはんくらいはせめてゆっくり食べたいと考えるのが人の世の人情ってモンだと思うのですが(苦笑)。

 ま、いいや。とにかく今日はゆっくりお昼ごはんが食べられました。で、今日はこんなお昼ごはんを食べていました。
メインはタン麺、副菜に肉まん、いんげんのおかかあえ、そしてデザートにりんご。

■午後も続く食リハの評価
 今日は午後も引き続き職リハの評価。午後は一体何をしていたのかというと、まぁほぼ午前と同じような事、
平たく言ってしまえば午前中に出された課題の『やり残し』ですよね。本当にそんな感じです。
で、一応課題が全て終わって評価の最後には作業日誌、まぁ言わば『今日の評価を終えての乾燥、日記』のようなものを書かされました。
で、寮の自分の部屋に戻ってこれたのがだいたい午後3時20分くらいといったところでしょうか?
…ここまであんまり大した事書いてないですが、でも本当に書く事が全然ないんですよ。だって本当に『大した事』してないですから(苦笑)。

■本日の夕食のメニュー
 実は今日の夕方、職リハでの評価を終えた後いつもの悪い癖でつい『一眠り』をしてしまい
あやうく今日の夕ご飯を食べ損ねる所でした(汗)。何しろ食堂へ自分が行ったのが食堂が閉まるギリギリ、もう午後7時でしたからね。
というわけで今日は食堂へ現れたのが恐らく自分が最後、そして食堂で食べ終わるのも自分が最後でした。
いつも『ガヤガヤ』とうるさい食堂が今日はシ~ンと静まり返っていましたから。
これだけ周りが静まり返っていると落ち着いて食べられないというか、返ってあせりますよね。早く食べ終わらないと食堂の栄養士さんたちに悪いなぁ、と。

 ま、何はなくともとりあえず夕ご飯をちゃんと食べられたのはよかったですよ。『この夕食』を食べ損ねてしまうと明日の朝までまともなものをほとんど口にする事ができないですから…。
そして今晩はこんなものを食べていました。白いご飯、鳥肉の味噌焼き、それにつけあわせの野菜、大阪漬け?、そしてデザートにプチケーキ。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする