視覚障害者きうっちの自立への道

視覚障害者きうっち(S52年生)が気の向くままに日々の生活をツラツラとつづるブログ

在勤生活1677日目

2019-09-12 21:22:45 | 在勤生活
 昨日はラディッシュぼーやから豆腐が届いていなかった。今日は東都生協から牛乳が今週は欠品だと伝えられた-。
今回の関東地方直撃の台風、不幸中の幸いにしてわたしの被害は夜眠りをさまたげられたくらいで済んだのですが、
まさかこんなところで台風の被害を実感することになろうとは…。今回の台風で被害に遭われた方々、改めてお見舞い申し上げますm(_ _)m。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

在勤生活1676日目

2019-09-11 18:00:26 | 在勤生活
 …まだまだ続くSQLとわたしの戦い(笑)。ってここんとこ何だかこんな書き出しの日ばっかりですが(^^;、でもそれもようやく、本当にようやく終わりが見えてきました…。
それにしてもようやく、VBAの中でSQL文を発行する際の書き方、というか「コツ」のような物が掴めてきた感じがします。SQL文とVBAとでは文字列を扱う際の書き方が微妙に異なっていたりとか
今週はずっとそんなのに悩まされていたのですがorz、でもそうやって苦労させられた分、今回のことは確実に自身の血肉になりましたね(^^)。結果的にEXCELとACCESSを連携してACCESSのデータベースへデータを投入する際、
結局どういう「コードの書き方」が一番良いのか、というのもだんだん分かってきましたし。このあたりもネット上で事前に調べていた情報と、実際に作って観ての感触がだいぶ違ったりしていたので、
あんまりネット上の情報をうのみにするのもどうなんだろうな~ということも改めて認識させられた、というか自身への戒めにもなりましたし、とにかく色々と経験させてもらったここ10日間でした(^^)。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

在勤生活1675日目

2019-09-10 18:46:13 | 在勤生活
 まだまだ続くACCESS・VBAとわたしの戦い(笑)。というか最近はVBAのコードの中でSQL文を発行する際のコードの記述方法で苦悩中…orz。
VBAでSQLを久しぶりに触り始めて初めて知ったんですけど、SQL文って利用するSQLサーバによって、肝心のSQL文の記述方法が若干違うんですね……というかそんなこと知らんだなorz。
というわけでここ2日ほどはSQL文と悪戦苦闘中。そしておそらく、いや間違いなく明日も…。
これが映画のタイトルとかだったら、SQLリターンズとか命名されそうですけど(笑)、もちろん誰もそんなことをするわけはなく、明日もきっとトライアンドエラーの繰り返し地獄にハマっているんでしょうね、わたしは…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

在勤生活1674日目

2019-09-09 18:33:49 | 在勤生活
 最近、何故かVBAでEXCELのオリジナル関数を作り、その作成したファイルを.xlam(EXCELアドイン形式)で保存してから
自身のEXCELへアドイン登録をする、というようなことをしております。
こうすると自分が作った関数が、ワークシート上のセルの中での関数の候補として表示されるので、
何だかちょっとした優越感を味わえるので(笑)、ひっそりとそんな優越感を味わっております。とりあえず「指定した範囲内のセルに指定した色に塗られたセルが何個あるか」という関数を作って遊んでみました。
これまでVBAでユーザー定義関数(オリジナル関数)を作成し、それをワークシート上で使ってみる、なんてことはしてこなかったのですが、
(結局色々まとめてマクロにしちゃった方が便利なわけだし…)、これはこれでマクロとはまた違った【味】があっていいもんだなと感じました。…あくまで自己満足ですが(^^;。
それにワークシート上で利用する関数と、マクロの中で部品の1つとして利用する関数では
気にかけなければいけないことなんかも全然違ってくるというのは、今回実際に作って観て初めて分かったことでもありました。
正直、これまでユーザー定義関数(オリジナル関数)のことナメてました、EXCELさんごめんなさいm(_ _)m(笑)。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

在勤生活1673日目

2019-09-06 18:11:36 | 在勤生活
 EXCELのセルに色を塗る場合、わたしはこれまで「Ctrl+1」でセルの書式設定を呼び出し、
「塗りつぶし」タブへ切り替え  → パレットから色を選択、という感じで色を塗っていたんですけど、
今日、キーボードオンリーの操作でももっと簡単に↑をすることができる方法を見つけました!…というかYahooニュースに載ってました(笑)。
ちなみにやり方は「ALT,h,h」の順番でキーを押す。これでもう、カーソルが色パレットに乗っかっているので、確かにこれだと楽だわ♪
また「ALT,h,h,n」の順番にキーを押すとセルに塗ってある色が消える。これはさらに楽♪。
特に色を消す「ALT,h,h,n」は個人的に「おおおおっ!?」というくらい衝撃でした(笑)。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする