The Legend of Fly Fishers

全国で初めて‼️釣り人による漁協に代わる持続可能な釣り場環つくりを行うNPO法人兵庫トラウトファウンデーション 代表

自然は甘くないですね(-_-;)

2012年04月21日 | H.T.F
宿直あけ、母の月命日 帰宅する前に墓前で手を合わせ

今日が最高のはず 市川へ

英子さん 天国から応援お願いしますよ~


バンブーロッドビルダーの大崎一人さんと合流

エリア内の瀬を 虱潰しにたたくがアマゴの姿はナシ



仕方なく、虫の研究でもと流れの中に

週明けに確認出来ていたオオマダラのニンフがいない!

終ちゃいましたか?

しかも、エルモンヒラタカゲロウのニンフまで

流れの強いところや 弱いところで 探るが採取できるのは

カディスの幼虫や小型のヒラタカゲロウのニンフに小型カゲロウのニンフ




チラカゲロウニンフ 出遅れた個体



おかしいぞ




ヒゲナガの巣を観察 ピューパになりかけ



失礼して もう1つの巣を



なんと! アダルトが めっちゃ怒られました


そんなこんなで頭を抱えていると 埼玉からお越しのYさんたち御二人と合流

エリア上流1キロ上流に移動


YさんにHit!
しかし、手元でバレる アマゴらいしいとの事
残念

私はというと 大崎さんのロッドの調子が気になり

大崎さんと、しばしロッド談義

風に負けないタイトなループで気持ちよくフライを運んでくれる大崎ロッド
今年の6月ヘンリーズフォークで実釣されるプロトタイプ

良い竿です!
虹鱒に負けないパワーと キャスティングの面白さを引き出してくれる様な しなやかさを兼ね備えた
ナイスロッド!

ロッドの写真を撮らせて頂くのを忘れておりました スミマセン
この次は よろしくです

夕方から用事があるとの事で ここでお別れ



たいこ弁当で腹を満たして 小田原川に移動



アマゴ釣りにチェンジ









全く当たりナシ





渓相、水量、虫とも 申し分なし  最高の状態

なのに、なのに 魚が全くいない   寺前漁協さんお願いします

アマゴを放流してください

イブニングに期待して再び市川へ

すでに4名の顔なじみFF

皆さんの期待の高さを ひしひしと感じ

頼みますよ~虫さん

ハッチして~

しんこう大橋下流でライズ待ち

全く気配なし

上流プールでもハッチナシ

思い切って1,3キロ上流  通称ノージンへ

ここは 大物の期待出来る魚止堰堤

しかし恐ろしい程 川がえぐれている深場

非常に不気味です 水深3メートルはあるかも

河童に川の中に引き込まれたらどうしよう

ちょっとそんな思いになる ノージン

子供の頃は ここで泳いでたんですが……

絶対危険



しばらくライズ待ちしましたが 雨がパラパラ降ってきたのと 暗くて 

怖くなり オシッコ漏らす前に急いで帰りました

決して 後ろを振り返る事なく

だって怖いもん 一人じゃあ なんかね~



今後 ヒゲナガに期待です

モンカゲもありますね



しかし、自然の前には 人は無力ですね

ライズよおこれ


















最新の画像もっと見る

コメントを投稿