The Legend of Fly Fishers

全国で初めて‼️釣り人による漁協に代わる持続可能な釣り場環つくりを行うNPO法人兵庫トラウトファウンデーション 代表

ハッチが凄い!

2012年04月27日 | H.T.F


しんこう大橋の1.3キロ上流

魚止堰堤 通称ノージン




コカゲロウ オオマダラ(フタオカゲロウの仲間かも?) カディス ガガンボ エルモンヒラタカゲロウ ヒゲナガ

たくさん水性昆虫のハッチ入り乱れ






午後6時前より 無数のハッチとスピナーフォール

気温 21℃

水温 14℃

天候 晴天

水量 5㎝増水 瀬 ラン共にベストの水量です。

たった1キロ上流ですが、しんこう大橋プールとかなり違いがあります。

川底の状況 大石 玉石 砂利 砂地  あとは水量=水温


水生昆虫の住家の違い

かんじんのお魚さんですが ライズ フライにアタック共にナシ

まだ、ここまで登っていないようです。

すでに登りきってたら すみません  m(__)m


一番アツいポイントは 昭和橋上流ラン 重機が置いてある下流まで 

良いサイズが入ってます。

ポイント探しも楽しみの一つ

良いポイントを探して 一人でも多くの方に楽しんでもらえるよう努めてますが

これがなかなか

プールのお魚さんはビビっているのか

暗くなってもライズナシ




昭和橋の上流に釣り人がいましたので

プールで7時まで粘りましたが 全くライズナシです

あきらめて 帰ろうと昭和橋に差し掛かった時

ほのかに明るい空に 黒い飛行物体

そう 川鵜ですわ

昭和橋のランに着水

夜のうちに 魚を食ってるんです

くそー

どないか なりまヘンか



P.S   モンカゲ まだです


 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿