放流会の延期で、2日間が空いてしまいましたので
養魚場の整備を行いました。
町内で地域活性化の為、活動されておられる安保さんに
協力をお願いして、隣接する竹林の伐採、細粉処理を行いました。
普段、やり慣れてない作業なので、
2時間やればヘロヘロ…。゚(゚´Д`゚)゚。
協力して下さった安保さんは無駄のない動きで、テキパキと作業を行われます。
普段より健康には気を使われてて、無農薬野菜など栽培されてますので、体力、持続力には脱帽しました(≧∇≦)
30分の休憩の後
雨水の溜まった池に食塩で塩水消毒を行なっていましたので、水の排水、池の掃除も行い、
最後に、二メートル以上あった囲いを半分の高さにし、開放感のある養殖池に生まれ変わりました🎵
11月より、発眼卵を孵化させて、
養殖開始です(^_^)v




養魚場の整備を行いました。
町内で地域活性化の為、活動されておられる安保さんに
協力をお願いして、隣接する竹林の伐採、細粉処理を行いました。
普段、やり慣れてない作業なので、
2時間やればヘロヘロ…。゚(゚´Д`゚)゚。
協力して下さった安保さんは無駄のない動きで、テキパキと作業を行われます。
普段より健康には気を使われてて、無農薬野菜など栽培されてますので、体力、持続力には脱帽しました(≧∇≦)
30分の休憩の後
雨水の溜まった池に食塩で塩水消毒を行なっていましたので、水の排水、池の掃除も行い、
最後に、二メートル以上あった囲いを半分の高さにし、開放感のある養殖池に生まれ変わりました🎵
11月より、発眼卵を孵化させて、
養殖開始です(^_^)v





※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます