この記事をいつエントリーするか・・・
当然、「後席での試乗記」に続く形で公開しますが、
内容自体は感じた事が薄れないように1月22日に
ノリで書いています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
怒涛の試乗 Audi A4 同乗者としての第2弾![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/30.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/30.gif)
1月22日、購入バリバリ本気な友人の気持ちは、
Sedan でもAvant でもどちらでもOK!な
雰囲気だったと推測して、あえての未来予想図![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/33.gif)
![](https://yaplog.jp/cv/987dreams/img/821/0_p.jpg)
Sedan or Avant
A4 にはSedan とワゴンタイプの2種類がありますが、
どちらにするか悩むということは、
どちらでもOK!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/122.gif)
ということです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
何故なら両車に大差はないから![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
というか、そもそも大きな差を感じないから、
悩むわけです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/14.gif)
本来、荷室を重要視するのであれば、
Audi A4 Avant という選択肢は最初から無く、
他の車種を考えますからね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
![](https://yaplog.jp/cv/987dreams/img/821/1_p.jpg)
たまたま Audi A4 がイイなぁ~と感じて、
A4 なら1.8 の価格とパフォーマンスで十分。
で、よーくみたらSedan とワゴンタイプがありました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/30.gif)
殆どがこの流れだと思うので、
この場合の基本的な考え方は、
どちらも甲乙つけがたい!という感じでしょうね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/166.gif)
A4 Avant の購入理由は、
18万円プラスすれば大きな荷室
が付いてくる![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/30.gif)
というプラス思考というか、
18万円という微妙な金額マジック
というか、多分選択者は、
もしかしたら系が多いと思います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/166.gif)
必要に迫られないが、
もしも大きな荷物を購入した場合・・・
もしも長いモノを購入した場合・・・
もしもシリーズみたいな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
でも年間で考えるとそんな機会は、
数回も無いと思うんです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/131.gif)
新婚さんじゃないのだから![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/85.gif)
荷室の広さは自動車保険のようなものかも![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/85.gif)
ただトランクに荷物を出し入れするよりも、
ワゴンタイプでの出し入れの方が、
車と人間・双方の位置的に楽といえば楽です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
![](https://yaplog.jp/cv/987dreams/img/821/2_p.jpg)
大した差のない両者だからこそ、
重箱作戦しかないのですが、
あえてその小さい差を大きく感じるように
ピックアップすれば、
価格差18万円・車重差50kg
*面白いことに、50kg重くても公表燃費は同じなんです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/85.gif)
下取時云々も話題となりますが、
未来の事なので正確な数字は予測不可能ですが、
もし差があっても購入時にそれを埋める差があれば![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/122.gif)
価格差18万円・車重差50kg
世の中、安くて痩せている方が![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/12.gif)
18万円も安く、50キロも軽いクルマ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/13.gif)
そして空間的な対比においての冷暖房等の効率化など、
実質的なポイントを踏まえ、
実用域でのスタイリングを考えると、
Sedan となるわけです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
後ろ斜め47度(どっから?)のライン、
Sedan はデラペッピンならぬ絶品ですからね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/13.gif)
さらに細かいところですが、荷室のポイント![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/143.gif)
ステーションワゴンと Audi Sedan の経験則から、
防犯上も Sedan がお勧めです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/30.gif)
そしてSedan の荷室での室温も意外と大事かと。。。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
例えば、暑い季節にSedan と Avant の荷室に、
冷やしたペットボトルを唐突に置いてみましょう・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/26.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/26.gif)
ガラスに覆われているAvant の荷室温度は![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/93.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/93.gif)
1時間も待たず、どちらが必要なクルマかわかります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/122.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/122.gif)
![](https://yaplog.jp/cv/987dreams/img/821/3_p.jpg)
それでも悩ましい両車ではあります
最後の決め手は、
Sedan のトランクを開ければその広さに驚き、
Sedan で十分!となるわけです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/122.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/122.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/122.gif)
あの広さを見てしまえば、
無理して、もしも系のAvant にしなくても
全てにおいて優位なSedan へ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/12.gif)
最初に書きましたが、荷室を重要視するのであれば、
A4 という選択肢はないのです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
重要視しないからこそ悩むんですけどね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/135.gif)
無限ループじゃ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/64.gif)
基本の目安としてスーツケース2サイズであれば、
生活圏で問題ないですから![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/29.gif)
![](https://yaplog.jp/cv/987dreams/img/821/5_p.jpg)
これまでの内容をひっくり返すようですが、
まぁ~最終的には価格です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/64.gif)
価格差18万円・車重差50kgを吹き飛ばすように
感じられるお得なプライスがAvantで提示されれば、
それは悩むことも無く・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/85.gif)
1月22日、若干Avant に揺れかけていた感じもしますが、
最終的に実を取り、Sedan に決定していることを
未来予想図![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/22.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/22.gif)
当然、「後席での試乗記」に続く形で公開しますが、
内容自体は感じた事が薄れないように1月22日に
ノリで書いています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
怒涛の試乗 Audi A4 同乗者としての第2弾
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/30.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/30.gif)
1月22日、購入バリバリ本気な友人の気持ちは、
Sedan でもAvant でもどちらでもOK!な
雰囲気だったと推測して、あえての未来予想図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/33.gif)
![](https://yaplog.jp/cv/987dreams/img/821/0_p.jpg)
Sedan or Avant
A4 にはSedan とワゴンタイプの2種類がありますが、
どちらにするか悩むということは、
どちらでもOK!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/122.gif)
ということです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
何故なら両車に大差はないから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
というか、そもそも大きな差を感じないから、
悩むわけです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/14.gif)
本来、荷室を重要視するのであれば、
Audi A4 Avant という選択肢は最初から無く、
他の車種を考えますからね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
![](https://yaplog.jp/cv/987dreams/img/821/1_p.jpg)
たまたま Audi A4 がイイなぁ~と感じて、
A4 なら1.8 の価格とパフォーマンスで十分。
で、よーくみたらSedan とワゴンタイプがありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/30.gif)
殆どがこの流れだと思うので、
この場合の基本的な考え方は、
どちらも甲乙つけがたい!という感じでしょうね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/166.gif)
A4 Avant の購入理由は、
18万円プラスすれば大きな荷室
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/85.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/30.gif)
というプラス思考というか、
18万円という微妙な金額マジック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/23.gif)
もしかしたら系が多いと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/166.gif)
必要に迫られないが、
もしも大きな荷物を購入した場合・・・
もしも長いモノを購入した場合・・・
もしもシリーズみたいな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
でも年間で考えるとそんな機会は、
数回も無いと思うんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/131.gif)
新婚さんじゃないのだから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/85.gif)
荷室の広さは自動車保険のようなものかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/85.gif)
ただトランクに荷物を出し入れするよりも、
ワゴンタイプでの出し入れの方が、
車と人間・双方の位置的に楽といえば楽です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
![](https://yaplog.jp/cv/987dreams/img/821/2_p.jpg)
大した差のない両者だからこそ、
重箱作戦しかないのですが、
あえてその小さい差を大きく感じるように
ピックアップすれば、
価格差18万円・車重差50kg
*面白いことに、50kg重くても公表燃費は同じなんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/85.gif)
下取時云々も話題となりますが、
未来の事なので正確な数字は予測不可能ですが、
もし差があっても購入時にそれを埋める差があれば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/122.gif)
価格差18万円・車重差50kg
世の中、安くて痩せている方が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/12.gif)
18万円も安く、50キロも軽いクルマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/13.gif)
そして空間的な対比においての冷暖房等の効率化など、
実質的なポイントを踏まえ、
実用域でのスタイリングを考えると、
Sedan となるわけです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
後ろ斜め47度(どっから?)のライン、
Sedan はデラペッピンならぬ絶品ですからね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/13.gif)
さらに細かいところですが、荷室のポイント
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/143.gif)
ステーションワゴンと Audi Sedan の経験則から、
防犯上も Sedan がお勧めです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/30.gif)
そしてSedan の荷室での室温も意外と大事かと。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
例えば、暑い季節にSedan と Avant の荷室に、
冷やしたペットボトルを唐突に置いてみましょう・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/26.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/26.gif)
ガラスに覆われているAvant の荷室温度は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/93.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/93.gif)
1時間も待たず、どちらが必要なクルマかわかります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/122.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/122.gif)
![](https://yaplog.jp/cv/987dreams/img/821/3_p.jpg)
それでも悩ましい両車ではあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/13.gif)
最後の決め手は、
Sedan のトランクを開ければその広さに驚き、
Sedan で十分!となるわけです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/122.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/122.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/122.gif)
あの広さを見てしまえば、
無理して、もしも系のAvant にしなくても
全てにおいて優位なSedan へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/12.gif)
最初に書きましたが、荷室を重要視するのであれば、
A4 という選択肢はないのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
重要視しないからこそ悩むんですけどね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/135.gif)
無限ループじゃ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/64.gif)
基本の目安としてスーツケース2サイズであれば、
生活圏で問題ないですから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/29.gif)
![](https://yaplog.jp/cv/987dreams/img/821/5_p.jpg)
これまでの内容をひっくり返すようですが、
まぁ~最終的には価格です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/64.gif)
価格差18万円・車重差50kgを吹き飛ばすように
感じられるお得なプライスがAvantで提示されれば、
それは悩むことも無く・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/85.gif)
1月22日、若干Avant に揺れかけていた感じもしますが、
最終的に実を取り、Sedan に決定していることを
未来予想図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/22.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/22.gif)
A4はセダンだと納得しましたがアバントの人気も高いようですよ。
BMWの3シリーズやベンツのCクラスのワゴン比率以上に
アウディーはアバント層が多いようでお書きのようにどちらかといえば
広い方を選ぶ傾向だと思います。
質より量の欲張りさんが日本人らしいですが、
ワゴンが似合わない場所が多すぎて結局損をするように思います。
A4ならセダンという考えに私も賛成です。
ありがとうございます。
セダンとワゴン・・・
価格をみれば2大メーカーも20万ぐらいの差なんですよね。
アバントが選ばれるのはスタイル?それとも営業さんの力?
と思ってしまいますね。
広い方を選ぶ思考。
昔話、欲張りじいさんみたいです。
リゾートホテルなら似合いそうですが、
その他は何のワゴンタイプなのか疑問に感じる方が多いでしょう。
日常的にあのスペースは無意味でもありますからね。
賛成、有難うございます。