「Audi は FF を作っちゃいけない!」 その3
blog は、夜空の星のように無限チャンネル。
その中から自分へ有益なモノを探して楽しむわけですが、
ないものねだりというか、
文才 ある
blog はとても心地の良いもので、
ついつい、その内容に引き込まれてしまいます。
今回は、
「Audi は FF を作っちゃいけない!」を
共感させていただきましたオープンスカイジャンキーこと、
ta_tsuさんのblogエントリーに全ては起因しています。
そのエントリーを自分なりに理解しつつ、簡単に書くと・・・
プランド展開の機軸はひとつ。
MB・CLSの対抗車種として、VWが投入するパサートCC
MB・CLSに対抗すべきクルマを作ることはVWのメリットに繋がるのか?
VW が築き上げてきたブランドを考えればそれは、No!
VW には確固たるべきポジションがあるわけで、背伸びは不要!
安いAudi & 高いVW これこそがディラーとお客を混乱へと導く元凶
MB や BMW のブレのなさは周知の事実
FR に徹しつつも、FFであるBMWミニは別ブランドとして確立
だからこそAudi はFFを作っちゃいけない
quattroがベストといいつつ、FFもそこそこいけるはNG!
FFを作ることによってquattro のブランディングが薄まっている
確かに、
このような高いライバルを見据えたクルマが販売されることによって
VW = GOLF からは逸脱する気がします
Volkswagen
ユーザーが望む望まないに関係なく、
ブランドとしての姿勢が問われます
現実、
Audi には
quattro も
FF も存在するわけで、
お客には選択の自由があり、そこに問題があるわけではなく
商品を並べるメーカーに問題があるのでしょうね
街乗りならFFで十分です、軽いですし、何よりもお買得です!
こんな言葉をセールスから聞くと本当に悲しくなります
お買得なクルマなら国産買いましょう
やはり混乱を招いているようで。。。
quattro は、選択可能なオプションではなく
quattro こそ
Audi なのだから
用途問わず Audi はquattroです。
と堂々と言えるディーラー環境になる事を期待。。。