ものづくり・夢工房     久保田技術研究所

バイク CB72 CB250 CYB350、yamaha YR2C等、旧車のレストアと、新幹線等のものづくりについて

CA78 をCB92風に改造part1

2020-09-16 | 旧車のレストア

CA78 エンジンなしを購入しました。

いままでCB92が欲しくてC92を改造してなんちゃって92を製作しました。

今回も同じくCA78をCB92風に改造したいと考えています。

今日は分解しました。フレームはCB72にくらべてかなり重く感じます。

購入時です。これから分解します。

最悪です。エンジンハンガーが切り取られてありません。ブレーキアームも切り取られています。

ぼろぼろの状態でもこれはきついですね。溶接でつぎ足します。

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MG-TD レストアレーション ボディー編 Part1

2019-11-20 | 車のレストア

20年ぶりにMG-TDをレストアします。ボディーの骨組みが木製でボロボロに腐っています。

木製パーツを作りボディパネルを張ります。

前部のパネルを分解すると組み付け方法等が分からなくなるので左側からばらして痛んだ部品を

修理、製作しました。

サイドのボディーパネルを外した状態です。

新たに木枠を作りました。

リアフェンダーの塗装の剥離をした状態、このあとパテを塗ります。

 

塗装をサンダーで剥がしますが結構厚塗りなのでなかなか下地がでてきません。

 仮付けした状態

木の骨は製作が大変です。 大工仕事です。

サイドのパネルを仮付けしました。雰囲気良く付いてます。

このあと部品を個々に塗装します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新幹線 N700Aが動き出しました。

2019-10-24 | 新幹線

新幹線 N700Aが動き出しました。

産業技術短期大学 ものづくりプロジェクトが製作したN700Aが無事子供達を乗せて走りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Wolf T90 engine Test

2019-10-23 | ウルフ T90

Wolf T90 engine Test

ステップも付いていませんが乗ってみたくなり敷地内で出足の様子を見てみました。なかなかいい感じでスタートできることがわかりました。このあとはステップ作りと電装、タイヤ交換で完成になります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Wolf T90 再生プロジェクト フロント編

2019-09-25 | ウルフ T90

フロントブレーキの回りとめロッドを作った。

ウルフのブレーキ径を大きくしたいためCB125用のツーリーディングに変更した。ドラムの回り止めのロッドが必要になるために製作した。

もともとフォークに付いている回り止めの突起部分を利用して、部品を製作した。 A2017ジュラルミン厚み12mmを削りだし製作した。

納得のいくブレーキブレーキロッドが出来ました。通常フェンダーの取り付けネジを使ってロッドをつけるのですがネジの強度が心配になり

今回のようにしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新幹線 N700A ワイパー完成

2019-09-14 | 新幹線

新幹線 N700Aのワイパーが完成しました。

マイコン aruduino を使ってサーボモーターを動かすだけの簡単なプログラムです。

物が小さいため作るのに苦労しました。ワイパーブレードは3Dプリンタで作りました。

 

ワイパーの動きを動画でご覧ください。

https://www.facebook.com/kenji.kubota.127/videos/2406088806313328/

 

https://www.facebook.com/kenji.kubota.127/videos/2406097132979162/

 

行き先指示版や禁煙マーク、車両認識番号等をカッティングシートで作り貼り付けました。

雰囲気が良くリアルに見えてきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新幹線 N700A 外装が出来てきた。

2019-08-31 | 新幹線

N700A の外装が出来てきました。

ボディー先頭部が出来後部と繋ぐ

 雰囲気が出てきました。

スカート部分をグレーに塗装し、青色子持ちラインとマークを入れるとかなり雰囲気が出ました。

このあとは内装を作ります。

 


 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Wolf T90 エンジン始動

2019-08-16 | ウルフ T90

Wolf T90 エンジン始動

点火方式 :マグネット点火

       重要なのはポイントです。接点の隙間とタイミング、接点の表面が美しいことです。

       火花が出なかったのでポイントの接点表面の磨きから始めました。オイルストーン  

      (砥石)で荒れた表面を綺麗に研ぎました。そのあと組み付け間隔とタイミングを合わ  

       せました。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新幹線 N700A 製作プロジェクト ボディー塗装編

2019-08-14 | 新幹線

新幹線 N700A ボディーの塗装が終わりました。学生たちが塗装の練習をしながら最後まで塗ってくれました。

初めての塗装にしては上手にぬれていると思います。

 

新幹線 N700A 製作プロジェクト ボディー塗装編

 

このあとラインを入れたりロゴを入れてかっこよくします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sinkansen N700A Body

2019-08-03 | 新幹線

Sinkansen N700A Body

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新幹線 N700A テスト走行 1

2019-08-03 | 新幹線

新幹線 N700A

遠隔操作での走行テストです。

走る、止まるが問題なくできるようになりました。

 

N700A テスト走行 1

このあと人が乗ってカーブ等のテストをします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新幹線 N700A テスト走行

2019-07-28 | 新幹線

新幹線 N700A テスト走行

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新幹線 N700A ボディーの製作

2019-07-28 | 新幹線

新幹線 N700A ボディーの製作

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

産業技術短期大学 新幹線 N700A製作プロジェクト カーブ走行 Part9

2019-07-11 | 新幹線

産業技術短期大学 新幹線 N700A製作プロジェクト

カーブの走行テスト

 

 

 

途中まで上手く走行しましたが最後コントロールボックスが線路の継ぎ目に引っかかり停止しました。

原因は車体傾き機構の留めネジの緩みでした。対策は傾いてもコントローラーが線路にぶつからないように

サスペンションのスプリングを強化し車重に対する車体の沈みを減らした。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Wolf T90 ハンドル完成

2019-07-07 | ウルフ T90

ウルフ 90のハンドルを製作しました。

ウルフはブリッジハンドルが主でしたがタンクとのマッチングがいまひとつでロードタイプとしてのハンドルをつけたいと考えました。

一文字ハンドルもいいのですが付けてみるとあまりマッチングしませんでした。そこでアップハンドルを切断して

昔はやったスワロータイプにしました。

半自動溶接で溶接しました。

熱が広がらずやけが少ないのがいいですね。強度もガスに比べると強いと思います。

早速tけてみました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よければクリックお願いいたします。


バイク ブログランキングへ