ものづくり・夢工房     久保田技術研究所

バイク CB72 CB250 CYB350、yamaha YR2C等、旧車のレストアと、新幹線等のものづくりについて

CB72 CB350 CYB350 アルミタンク の製作 part9 (キャップ編)

2015-03-28 | CB350 CYB350 レーサー

金型ができました。

いよいよ鋳造です。 電気炉でアルミの廃材を750°で溶かせ鋳込みました。

1回目鋳込み  なかなかうまく湯が流れませんでした。金型が冷えすぎていたのです。

2回目鋳込み:

今回もまた注入不足、やはり金型の温度か?

次にさらに金型温度を上げて鋳込んでみました。

 

 

 

金型を開けてみる。ワクワクします。 大成功!!かも

少し注入不足はありますが問題なしのできばえでした。 最高に嬉しい瞬間でした。

金型から抜き取るのが大変です。 プレスで裏から押さえられるように穴を開けて棒をさして押し出すようにするとうまく抜けます。

注入不足部分を溶接してほぼ完成、後は寸法に合わせて削っていくだけで本体部分は終わりになります。この後パッキンの取り付け部分

の製作になります。

 左が私が鋳造したもの右が本物です。まだ切削による外形はしていませんがよく似ていると思いませんか。

  完成したキャップの裏側です。雰囲気良くできました。

   満足!!!!

 

 

 

今回 電気炉でアルミを溶かしました。ついでにCB92のタンクキャップを鋳込みました。石膏でメス型を作り流し込んだだけ

でいい加減な作りでしたが形になりました。

CB92のタンクキャップです。磨けば使用できるでしょう。元々プラスチック製なのでヒビが入ってきてました。黒くアルマイト処理をすればいい感じになると思います。これも挑戦していきます。

 次回は取り付け台本体の製作になります。これも金型から製作していきます。

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CB72 CB350 CYB350 アルミタンクの製作 タンクキャップ編 part8

2015-03-15 | CB350 CYB350 レーサー

タンクの形もできてきました。タンクキャップができない限り底のパネルが貼れない状況です。これからいろいろな資料からRCタイプのタンクキャップを製作します。 削り出しで作るのもいいのですが今回はアルミの再利用を兼ねてビールの缶やアルミのエンジン部品を溶かして製作します。溶かす炉も廃油を使って溶かせないかと考えております。すべて再利用で最高のものを作ろうと考えています。しかし私は鋳造未経験ですので多くの人のアドバイスがなければできないと思います。得意な方ご指導、ご助言お願いします。

これがCL72の部品として売られていたタンクに付けられたキャップです。

この形にできれば嬉しいんですが???

赤いタンクは友人のCS90のレーサータンクです。このキャップは少し径が小さくなります。うまくいけばこのキャップも作りたいです。

取り付けられているバンドも製作します。美しいデザインに惚れ込みました。

金型を作りました。

上の写真がキャップ上面の金型です。右がサイドになります。右下は中子になります。

これから鋳込みして試作してみます。いろいろ問題点がでると思いますが頑張ります。

いい加減な図面です。寸法本物と違う部分が多いです。今回は試作と言うことで適当にしております。

このタンクが完成するのはいつの日か楽しみに製作致します。

廃油炉の製作もいたしますのでご期待下さい。 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベンツ・パテント・モトールヴァーゲンの製作 Part1

2015-03-07 | ベンツ1号車の製作

ベンツパテントモトールヴァーゲンを原寸大で製作をしています。

この車は1886年に製造され、内燃機関で 走行するように設計された世界初の自動車です。車両の費用は 1885年に$1,000だったそうです。この 車両はカール・ベンツが1886年1月29日に出願しています。 

フレームの製作から入りました。 トヨタ博物館の展示車から寸法を取らせて頂き図面にしています。エンジンの内側(シリンダヘッド内)等は外見から想像して図面にしています。図面も途中です。少しずつシャーシ、エンジン部品ができてきました。

フレームの製作: パイプに砂を詰めてバーナーであぶりながらゆっくり形に合わせて曲げていきます。popヨシムラ(吉村秀夫)さんが手曲げ集合マフラーを作っていた方法です。外形42mm肉厚2.6mmの鋼管も問題なく曲がりました。曲げる時の注意として曲がる方向内側はあまり熱してはいけません内側より2/3外側を熱するとうまくいきます。

 

板バネも作りました。焼き入れはまだです。真ん中に見える円筒状のものはシリンダ、等エンジン部品です。

いい加減な図面途中ですが中の構造等は想像です。ピストンのみ市販のものSR600のものを使います。ボアは96mmです。ストロークは140mm、約1000ccのエンジンになります。

これからフライホイールの木型を作り鋳造します。直径は600mmです。写真に見えるクランク・コンロッドも製作していきます。

右は後輪です。今リムを製作しています。タイヤはソリッドでウレタンゴムで製作します。木型はレイザーで切って作ります。

ハンドルです。 右がトヨタ博物館にある実物(複製車)左が製作したもの ハンドルノブは製作した方は細くなってしまいました。形も少し違いました。後日作り直します。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よければクリックお願いいたします。


バイク ブログランキングへ