ガレージの隅にあったタイヤを装着した。前後のパターンが違うので次回新品に付け替える予定です。
ハンドル、リアキャリアを付けると形になってきました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/dc/d050bc13121ab63bfb323cd9c1ac9548.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/dc/d050bc13121ab63bfb323cd9c1ac9548.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/27/73d2d54cf368a3fe5d3e72b8d9e52304.jpg)
ピカピカパーツで組むとうれしくなります。欠品だらけのDAXでしたが少しずつ部品がそろってきました。 これからステップ、スタンドの準備です。
1年かけて製作してきたC72-Type R(自称)が完成しました。自分の製作技術の出来る範囲でパーツを製作し、納得のいくデザインに仕上がりました。
フレーム:CA78
エンジン:C72 腰上CL72 ツインキャブ
ミッション:5速
Fドラム :YAMAHA SR400改造 右パネル自作
Rドラム:CB72 エアインテーク自作
アルミタンク:自作 RC風キャップ鋳造等自作
シート : アルミベース レザー製作 自作
Fフェンダー:アルミ叩き出し 自作
バックステップ:自作
ハンドル:スワロータイプ 自作
メーター:GB250用
点火方式 :無接点トランジスタ点火
最初は一文字ハンドルでしたが乗りにくいのでスワロータイプを製作し取り付けました。手首の負担が無くレーシーに乗ることができます。
タンクキャップはCR風に作りました。
タンクバンドはイギリス風のゴムバンドの上にステンレスバンドを製作しました。
シートの全部にえぐりを作りタンクバンドの取り付けネジを回せるようにしました。