立山BCに続き、越後のかぐら峰にて
BC初すべりのツアーがありました。
スキーヤー&ボーダーが12名参加。
初めての人もたくさんいて、これから
始まる雪のシーズンを是非楽しんで
BC大好きになってもらいたいと思います。
Photo:中の芝あたりをハイクするAG裏山滑走隊。
天候的には雪が降っていて、かぐらの高速クワッドが止まりそうな北西風が
吹いていて、山に入っている人は、AGチーム以外に4名ほど。
その彼らがトラックがなんとなくついていた第5リフトまでは、
先行していましたが、その先は登っている人がいなくAGがラッセル!
今回は、スプリットボードではなくスノーシューで来たので、
先頭はかなりしんどかった。暑くなってゴーグルが曇ってしまい、
途中でシールで来ていたアツシに代わってもらいました。4人組も、
「お蔭さまで(上まで)楽しめました。ありがとうございます。」と、
ラッセルしたことに感謝してくれました。礼儀の良い方たちでした。



Photo:②かぐら峰ニセピーク手前で滑りモードにスイッチ!
③上の芝に向かってGO!④滑り終えて満足満足!
雪質もそこそこ。稜線では少しウィンドパックされていましたが、
樹林帯の中の雪は、量こそまだ少ないもののパフパフのパウダーでした。
顕著な弱層が2箇所くらいり、評価はイージーでしたが、
より安全なコースを選び、すべる行動を管理して無事に降りてきました。
視界がいまいちで、まだまだ潅木も出ていましたが、
まずまず楽しめたんじゃないでしょうか?
今週末も、また初すべりイベントが続きます。是非ご参加下さい!


Photo:⑤⑥帰りに苗場プリンスホテルに立ち寄って、展示してあった
私のエクスペディション用の登山靴を回収してきました。
年末にアツシが南極で使いますので!そのついでに…
レストランで見学?大きなパルメジャーノで直接作るパスタ!
うふ。見てるだけ~。
BC初すべりのツアーがありました。
スキーヤー&ボーダーが12名参加。
初めての人もたくさんいて、これから
始まる雪のシーズンを是非楽しんで
BC大好きになってもらいたいと思います。
Photo:中の芝あたりをハイクするAG裏山滑走隊。
天候的には雪が降っていて、かぐらの高速クワッドが止まりそうな北西風が
吹いていて、山に入っている人は、AGチーム以外に4名ほど。
その彼らがトラックがなんとなくついていた第5リフトまでは、
先行していましたが、その先は登っている人がいなくAGがラッセル!
今回は、スプリットボードではなくスノーシューで来たので、
先頭はかなりしんどかった。暑くなってゴーグルが曇ってしまい、
途中でシールで来ていたアツシに代わってもらいました。4人組も、
「お蔭さまで(上まで)楽しめました。ありがとうございます。」と、
ラッセルしたことに感謝してくれました。礼儀の良い方たちでした。



Photo:②かぐら峰ニセピーク手前で滑りモードにスイッチ!
③上の芝に向かってGO!④滑り終えて満足満足!
雪質もそこそこ。稜線では少しウィンドパックされていましたが、
樹林帯の中の雪は、量こそまだ少ないもののパフパフのパウダーでした。
顕著な弱層が2箇所くらいり、評価はイージーでしたが、
より安全なコースを選び、すべる行動を管理して無事に降りてきました。
視界がいまいちで、まだまだ潅木も出ていましたが、
まずまず楽しめたんじゃないでしょうか?
今週末も、また初すべりイベントが続きます。是非ご参加下さい!


Photo:⑤⑥帰りに苗場プリンスホテルに立ち寄って、展示してあった
私のエクスペディション用の登山靴を回収してきました。
年末にアツシが南極で使いますので!そのついでに…
レストランで見学?大きなパルメジャーノで直接作るパスタ!
うふ。見てるだけ~。
