ナマステ~!
けんけん@中間キャンプ4182mです。
サマにいる間は、日記が書けずにすみませんでした。
昨夜は大雨(山は雪)が降り、本日の移動はどうなることかと思いましたが、
なんとか雨足も弱まり、2トンの荷物を運ぶポーター達とも交渉が済み、
予定通りに上部へ移動することができました。
隊員達は、朝6時にけんけんのSPO2チェックで起床。
7時の朝食までに、BCダイレクトと中間キャンプの2つに
荷物をせっせとまとめてテントは撤収。
みんな8時頃には出発できる準備を整えてましたが、
その頃からポーターたち(といっても村人たち)が集りはじめ
荷上げ重量と賃金をめぐってずいぶんと交渉が続き、
約2時間もワイワイとやっていました。
やっと10時過ぎにサマのゴンパ(お寺)に移動して再度プジャ。
プジャのお祈りは何回やってもいいことなので繰り返しやります。
この後にBCでもやることになるでしょう。
その後、アブレーションバレーを辿り川沿いに歩き、
緑が茂った斜面をゆっくりと登って中間キャンプに到着~!
途中、コックのマイラ・ライが作ってくれたオニギリでランチ。
ここに着いたときには、ガスっていて何も見えなかったのですが、
夕刻の気温の変化と共に、雲が消えなんとマナスルが見えましたぁ!!
「おおお!」隊員たちは歓声をあげました。
エベレストでもチョー・オユーでもないんだな!と改めて実感。
逆光の白い雪を被った優麗なその姿に鳥肌が立ちました。
眼下には、サマの村が見え、遠くにはガネッシュ方面の山々が。
素晴らしい眺望のキャンプ地です。
明日はいよいよBC入り。わくわくします。
太陽が出ないとソーラー発電ができないので、
電力との戦いですが、またレポート頑張ります!
PS:コメントに返事する電力的余裕が無いのでここで…
>みちよちゃん
コモリンコなのにわざわざコメント返事ありがとう。
しばらくは勉強専念だろうけど登頂の時期はまだ先だからね。
けんけん@中間キャンプ4182mです。
サマにいる間は、日記が書けずにすみませんでした。
昨夜は大雨(山は雪)が降り、本日の移動はどうなることかと思いましたが、
なんとか雨足も弱まり、2トンの荷物を運ぶポーター達とも交渉が済み、
予定通りに上部へ移動することができました。
隊員達は、朝6時にけんけんのSPO2チェックで起床。
7時の朝食までに、BCダイレクトと中間キャンプの2つに
荷物をせっせとまとめてテントは撤収。
みんな8時頃には出発できる準備を整えてましたが、
その頃からポーターたち(といっても村人たち)が集りはじめ
荷上げ重量と賃金をめぐってずいぶんと交渉が続き、
約2時間もワイワイとやっていました。
やっと10時過ぎにサマのゴンパ(お寺)に移動して再度プジャ。
プジャのお祈りは何回やってもいいことなので繰り返しやります。
この後にBCでもやることになるでしょう。
その後、アブレーションバレーを辿り川沿いに歩き、
緑が茂った斜面をゆっくりと登って中間キャンプに到着~!
途中、コックのマイラ・ライが作ってくれたオニギリでランチ。
ここに着いたときには、ガスっていて何も見えなかったのですが、
夕刻の気温の変化と共に、雲が消えなんとマナスルが見えましたぁ!!
「おおお!」隊員たちは歓声をあげました。
エベレストでもチョー・オユーでもないんだな!と改めて実感。
逆光の白い雪を被った優麗なその姿に鳥肌が立ちました。
眼下には、サマの村が見え、遠くにはガネッシュ方面の山々が。
素晴らしい眺望のキャンプ地です。
明日はいよいよBC入り。わくわくします。
太陽が出ないとソーラー発電ができないので、
電力との戦いですが、またレポート頑張ります!
PS:コメントに返事する電力的余裕が無いのでここで…
>みちよちゃん
コモリンコなのにわざわざコメント返事ありがとう。
しばらくは勉強専念だろうけど登頂の時期はまだ先だからね。