健康ライフ

健康っていいですね❕

アロマとハーブ⑧

2016年01月23日 | アロマとハーブ

〔あったこと〕ある時、寝ていても体に力が入っていることに気づきました。布団の外は寒いのでそのためでしょうか。精油を選んで湯たんぽの袋に匂いを付けてみました。布団をめくった時や寝返りをうった時にふわふわーと香ってきました。とても心地よかったです。

〔感じたこと〕ちょっとしたセルフケアができるのがアロマのいいところです。


〔いつもの合言葉〕チェンジマイライフ!  病気(がん)を回避しよう。元気でいて生活を楽しもう。


出張健康セミナー⑥

2016年01月21日 | 出張健康セミナー

〔あったこと〕先日、O団体のNさんが訪ねてこられました。多くの方に花や緑に接するチャンスを提供したいので、引き続き講習会で協力してもらえないかというお話でした。内容は、来年度もハーブをとおして健康の知識とその実践を学ぶということでお願いしたいといわれました。今年度の参加者は、男性の参加が去年より多く、若い世代の参加があって層が広かったということでした。Nさんから要望等お聞きし、お受けすることにしました。

〔感じたこと〕訪ねてくださったことに感謝です。私も元気でいるので、依頼をお受けすることができます。健康は本当に大事です。元気なときは当たり前のように感じますが、病気になるとその大切さが身にしみます。元気なときから健康を維持しましょう。

〔いつもの合言葉〕チェンジマイライフ!  病気(ガン)を回避しよう。  元気でいて生活を楽しもう。


健康を蓄えよう⑤

2016年01月19日 | 健康を蓄えよう

〔聞いたこと〕ガンの宣告は、患者本人に加え、家族、特に子供たちに大きな影響を与えることが知られていて、子育て中のガン患者は、子供たちにどのように病気や治療・経過について伝えるか悩むことが多いそうです。また、子供は、自分の親がガンと診断されたり、治療を受けたり、ガンで亡くなるというストレスにとても敏感であることが知られています。
2015年に18歳未満の子供を持つガン患者の推定値は56,143人。
その子供たちは87,017人。 
新たに発生する18歳未満の子供を持つガン患者は約32,390人。子供たちは新たに50,560人発生。
患者の平均年齢は、男性 46.6歳   女性 43.7歳
親がガンを診断された子供の平均年齢は、11.2歳
18歳未満の0~12歳までが半数を超えた。

〔感じたこと〕まだ親の庇護が必要な時期に、親も助けが要る状況になることは大変なことだと思います。こういう状況は避けたいと私は思います。皆さんはいかがでしょうか。私は多くの方に気づいてほしいのです。ガンは生活環境が大きな要因であることを。そして思うのです。気づいた時に生活を明るいほうへチェンジしていただきたいと。

〔いつもの合言葉〕チェンジマイライフ!  病気(がん)を回避しよう。元気でいて生活を楽しもう。

〔ガンの予防に関心を持った方や持っている方へ、ガンを回避したいという方へ〕
ホームページ「チェンジマイライフ ~ガンと無縁の生活~ 」をご覧下さい。
アドレスは、http://kenmori-04.sakura.ne.jp/index.htm  です。

 


田舎の畑⑤

2016年01月18日 | 田舎の畑

〔あったこと〕切り干しにした大根が乾いたので袋に入れて保存しました。普通は細く千切りにしたり短冊に切ったりしています。今回、いろんな形に切ってみました。これから使って料理との相性を確かめてみたいと思います。年中ありますが、根菜は秋冬のもの。今年の夏のたよりになるでしょうか。

〔感じたこと〕畑は、我が家の暮らしをいろんな場面で支えてくれます。

〔いつもの合言葉〕チェンジマイライフ!  病気(ガン)を回避しよう。  元気でいて生活を楽しもう。


出張健康セミナー⑤

2016年01月17日 | 出張健康セミナー

〔あったこと〕担当のKさんから修正後の案内のチラシが届きました。全6回のセミナーですが、今回のチラシは各回のテーマがはっきりと見えます。もう一度、どこかの誰かがこのチラシを手にしたときのことを思って見させていただきました。気になった点をKさんにお話しました。今回も「わかりました。修正します。」と、即答してくださいました。

〔感じたこと〕定員はありますが、多くの方々に健康で自ら生活を楽しむことを提案したいと、同じ気持ちでいてくださることに感謝です。ありがとうございます。

〔いつもの合言葉〕チェンジマイライフ!  病気(がん)を回避しよう。元気でいて生活を楽しもう。