〔あったこと〕今年は何のハーブを育てようか・・・家の中や庭の様子を見て回りました。ハーブで入浴剤つくったときは家中がその匂いで「ええなあ」ってことになったし、これは壁紙のクロスを拭くときに使ってるし、うがい液は減ってるから母MNが使ってる・・・、石けんは人気ナンバーワンだし・・・見て回ったことを広げた紙に思いついたまま書き出しました。どうなったかと言いますと、今年もいつものハーブたちが我が家の暮らしを支えてくれることになりました。
〔感じたこと〕今年も楽しくなりそうです。また、芽が出て葉が増えて丈が伸びて成長を見る喜びは元気の糧になります。
〔いつもの合言葉〕チェンジマイライフ! 病気(ガン)を回避しよう。 元気でいて生活を楽しもう。
〔あったこと〕我が家で田舎の畑をどのように使うか今年も話合いました。それぞれの意見をまとめると、
2016年の畑の使い方
1.我が家で食べる野菜や果物を育てよう。
育てた野菜は不細工だけど嬉しいしおいしい・・・
2.人と繋がる野菜や果物を育てよう。
友人やお世話になっている人に届けたい・・・
3.交流の場にしよう。
友達と過ごしたい・・・
これから具体策を立てて2月が来れば始動です。
〔感じたこと〕話をするとそれぞれが思っていることが互いに分かります。まとまるということでしょうか。
〔いつもの合言葉〕チェンジマイライフ! 病気(ガン)を回避しよう。 元気でいて生活を楽しもう。
〔あったこと〕新年度の出張健康セミナーのチラシが担当のKさんから届きました。タイトルの《暮らしにアロマテラピー》がバーンと目に飛び込んできます。いろいろ考えてくださったのだなと思いつつ、このチラシを手にした誰かになったつもりで見ました。早速、気になった点を検討していただけないかKさんに連絡。「わかりました。修正してみます。また連絡します。」と気持ちの良い返事をいただきました。
〔感じたこと〕いろいろな方の協力を頂いているとしみじみ思います。快く私のお願いを聴いてくださったKさんありがとうございます。さあ、私も頑張ろう!
〔いつもの合言葉〕チェンジマイライフ! 病気(ガン)を回避しよう。 元気でいて生活を楽しもう。
〔あったこと〕我が家で一番のおしゃれさんは父MAです。朝起きると鏡の前で頭の髪をとかし始めます。白髪でも髪がフサフサあって顔色よくいたいからと、髪のブラッシングの次はフェイスマッサージをします。このとき使ってくれているのが手つくりアロマミストです。洗面台を見るとアロマミストが少なくなっていました。最近の父の顔の色つやは?・・・大丈夫!ということで現状レシピでアロマミストをたしておきました。気づかなくてもいいよと思いながら・・・。
〔感じたこと〕父さんが私にしてくれたことにはかなわないけど、小さな親孝行を積み重ねていきますね。元気でいてくれてありがとう。
〔いつもの合言葉〕チェンジマイライフ! 病気(ガン)を回避しよう。 元気でいて生活を楽しもう。
〔聞いたこと〕がんとの戦いは体力と気力の戦い。同時に経済力の勝負でもあるというものです。
例えば、以下のようなことです。
・ステージⅠの胃がんだった場合、手術とその後の検診で自己負担は約10万円。
・ステージⅡの胃がんの場合、再発予防の抗がん剤治療を一年間受けると、高額療養費を受けることができず自己負担額は50万円前後。
・血液のガンの場合、原発巣がはっきりしないので手術はできず抗がん剤治療となり高額になる。
・進行が遅い前立腺や乳がんは、5年以降も再発の可能性があり定期検査やホルモン療法が10年以上続きその費用が長期にわたり必要になる。
・再発した人の6%は、お金続かないので治療をやめている。
・分子標的薬などの先進医療の場合は自己負担額が大きくなる。また、重粒子線や陽子線治療は保険適用外のため300万円に達する。
・入院時の部屋代や通院のための交通費等々の治療費以外の必要経費もかかる。
〔感じたこと〕かけがえのない命ですが、現実は厳しいです。やはりガンを回避していくことが大切です。そうであれば、がんの治療費や療養費、通院費、交通費など心配しなくてもよいことになると思います。
〔伝えたいこと〕つまずくことはあっても転ばないようにケガをしないように人生を未来思考型で生きていきましょう。
〔いつもの合言葉〕チェンジ マイライフ! 病気(ガン)を回避しよう。 元気でいて生活を楽しもう。