今、斜面崩壊の災害復旧の仕事をやってます(台風2号の被災)。
で、それに関してインターネットで調べものしてたら、こんなのを見つけました。
国道168号地すべり
岐阜県揖斐川町東横山の地すベり part1
岐阜県揖斐川町東横山の地すベり part2
Vibo Valentia - La frana di Maierato
私がやってるのは、厳密には地すべりではないのですが、国道168号と東横山の映像を見て鳥肌が立ちました。
地震対策の見直しも必要でしょうけど、そのほかの防災もケチらないでほしい・・・。
で、それに関してインターネットで調べものしてたら、こんなのを見つけました。
国道168号地すべり
岐阜県揖斐川町東横山の地すベり part1
岐阜県揖斐川町東横山の地すベり part2
Vibo Valentia - La frana di Maierato
私がやってるのは、厳密には地すべりではないのですが、国道168号と東横山の映像を見て鳥肌が立ちました。
地震対策の見直しも必要でしょうけど、そのほかの防災もケチらないでほしい・・・。
あらゆる所で崖崩れか!?っていうのが見えてて怖いや。
巻き込まれないようにね!
大抵は崩れてから仕事になるから、我々が山に調査に行くときは、案外安全だったりするんです。
サンライン、崩れているということは、これからも崩れる可能性があるんで注意してください。
>>鯵浪さん
今回の地震では津波一色だけど、静岡の大谷崩れも宝永地震が原因らしく、山腹崩壊も怖いものです。崩れている最中はこの動画で初めてみたけど、常識を超えた現象ってのがよく分かる。