
今回も派遣前訓練について紹介します。
第2回は、生活編です。
65日間の訓練は、福島県二本松市にある
JICA二本松という専門施設で行われました。
(長野県駒ケ根にもあります。)
その施設のなかで、約200名の訓練生たちが
共同生活を行います。
生活班は12あり、基本的に各班の人たちと
役割分担しながら生活します。
私の場合、6班にいましたが、
恐縮ながら、班長をさせていただきました。
(なので、周りからハンチョウとよばれているわけです。)
班長の業務は、班長会議に出たり、
班内の約束ごとを班員に提案したり、
消灯時間に人員確認をしたりします。
(他にもいろんな役職がありますが、割愛します。)
班員のみんなの協力もあり、
無事に班長職を終えることができました。
みんな、ありがとう!!!
あと、訓練所には、
体育館や運動場があり、
私はバスケットが好きだったので、
バスケサークルを作り、
週に一度有志で練習をしたり
試合をしたりしました。
これも楽しい思い出です。
第2回は、生活編です。
65日間の訓練は、福島県二本松市にある
JICA二本松という専門施設で行われました。
(長野県駒ケ根にもあります。)
その施設のなかで、約200名の訓練生たちが
共同生活を行います。
生活班は12あり、基本的に各班の人たちと
役割分担しながら生活します。
私の場合、6班にいましたが、
恐縮ながら、班長をさせていただきました。
(なので、周りからハンチョウとよばれているわけです。)
班長の業務は、班長会議に出たり、
班内の約束ごとを班員に提案したり、
消灯時間に人員確認をしたりします。
(他にもいろんな役職がありますが、割愛します。)
班員のみんなの協力もあり、
無事に班長職を終えることができました。
みんな、ありがとう!!!
あと、訓練所には、
体育館や運動場があり、
私はバスケットが好きだったので、
バスケサークルを作り、
週に一度有志で練習をしたり
試合をしたりしました。
これも楽しい思い出です。