有限会社キーポイントホーム

キーポイントホームの最新情報をお届けします!

やっぱりすごかった!! 漆喰

2020-03-24 | 住まいづくり

漆喰の消臭力に感動

現在改装中の展示場ですが、展示場の一部をドッグカフェとオープンキッチンにする予定です

キッチンでは、以前から開催していたIH教室はもちろん
「わんこのための手作りおやつ・ごはん教室」もやっていきたいと思っています。

 

そのキッチン、こんな感じのかわいい水色を選びました♪


水色のキッチンに棚の色を合わせたいと思い、同じ色に塗ったのですが・・

塗料のニオイがすごい
お客様の家では、滅多に使うことがない石油系塗料を使ったら、鼻が敏感な私は、ニオイに悩まされました。

 

ところが2日後、漆喰を塗り始めたところ・・・


なんと!!ニオイが急激になくなっていったのです。
消臭、抗菌、吸湿放湿、有害物質の分解・・というメリットがある漆喰
今回のことで「有害物質の吸着、分解、再放出しない」ということが証明されたのです。

ちなみに弊社ではいつも「平内産ホタテ貝殻入り漆喰」を使用しています。

 


アレスシックイも効果がありました

 アレスシックイとは、壁紙の上からでも手軽にローラーや刷毛で塗れる漆喰です。


実は私、アレスシックイは既存の壁の上から、薄く塗るだけなので、
効果が少ないのでは?と思っていました。
数か月前、「犬のようちえん」の店舗改修工事を行っていた時の話です。
カウンターに「ミントグリーン」の色を塗りたいというお施主様のご希望により塗料を塗ることにしました。
その時は、不思議なことに塗料のニオイが気にならなかったのです。
今考えると、塗料を塗る前に「アレス漆喰」を施していたおかげで
吸着・分解され、臭わなかったのではないか?と思っています。

漆喰は、コテで厚塗りするからより効果がある・・と思っていました。
展示場の2階でもアレスシックイを使っていたのですが、もともとの
空気環境が良かったせいか、効果が実感できなかったのです。
今回改めてアレスシックイの効果も実感しました

 

 

余談ですが・・

酒、味噌の醸造所はなぜ漆喰なのか??


漆喰の原材料は消石灰、アルカリ性です。有害菌の繁殖を抑制し、人に有用な菌しか生きることがてきません。また調湿効果もあることから、
昔から酒蔵や味噌の醸造場は漆喰壁が使われているんですね。
ちなみに杉の樽も使われています!漆喰とスギは先人の素晴らしい知恵なんですね♡
新しい漆喰を塗ったキッチンで「味噌づくりも楽しいかも?」と考えています。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿