簡単なTrチェッカーの自作回路
自作して、年月が経過しましたが、現役でTrのチェックに
重宝している、簡単なトランジスターチェッカーの回路を
紹介します。
以前(随分前です)、ラジオの製作に掲載されていました回路です。
トランジスターの生死を判断出来て増幅率を確認する程度の
チェッカー回路ですが、有れば大変便利です。
中古Trの、再使用判断に使えます。
電源のボタンスイッチを押して、ロータリースイッチを回して
A/B 又は C/D が点灯した所が、Trの増幅率です。
点灯後は、なるべくそれ以上回さないで下さい。
LEDは何でも良く、抵抗で使用電圧を調整して下さい。
LEDが1.5V用か3.0V用が不明時は、
1KΩを付けて点灯テストをすると良いでしょう。
LED用抵抗の数値は、こちら の自動計算ページ
で行えますが自己責任にてお願いします。
プリント回路パターンとIC端子図
回路のプリントパターンを使用される時は、
裏・表を間違わない様にご注意下さい。
電源は、5Vの定電圧レギュレター回路が
内臓されますので、DC 9V~12Vぐらいを
ご使用下さい。
追加(30/11/19)
トランジスターデジタルテスターの低価格製品を見つけました
Tr.Di. L.R.Cが測定出来ます
LCD表示 Tr.MOSFETも測定可能
詳細はこちらの記事をご覧下さい
製品は大手通販サイト(楽〇〇場)より検索して下さい