Kikicocoの道草JiのRC機等製作雑記

RC機の製作や生活余暇を気まぐれに雑記しています
製作画像やその他若干の簡単電子回路・生活・などなど

SpitFireMK改 主翼紙張り

2010年12月13日 | 塗装下地

主翼紙貼り開始

主翼のバルサプランクへDOPE下地処理を終えたので 紙張りです

まず 裏側より貼ります

   (左右別に分けて 中央で重ねる、前後衛先端で重ねる)

表も 同じく 左右分割で 計4枚貼り付ける手順です

1) 主翼の片裏全体に 水を霧吹きします

2) 紙を適当な大きさ(少し大きめ)な物を片端より置いて行く

Spitsyukami

 
 




3) シワが出ない様に 弱く引きながら位置決めをします

   (少しのシワ、結合段差は DOPE中にペーパー修整出来ます)

4) 霧吹き不足部分は 上から追加して作業をして下さい

5) 位置が決まったら 万能シンナー又はアセトンで 全体の仮留めをします

    万能シンナー、アセトン使用作業時には 必ず 取り説の

    防護マスク(有機溶剤用等)等を着用して作業を行って下さい

6) 仮止めが決まったら 重ね部分まで DOPE:万能シンナー(1対1)を

   一回塗って 定着させます

   Spitsyukami02Spitsyukami04Spitsyukami05






   少し大きめで適当に 作業上カットして有ります

7) 重ね部分(3mm程度)を考慮して 周囲の不要部分をカットします

   カッターナイフの場合は重みで 切れる感じで カットして下さい

   力を入れると 下地を傷つけます

    (刃は切れ味が鈍ったら即交換して下さい)

   前衛等 曲面は粗目(80番ぐらい)の板ペーパーで

   極軽く擦すって切ります、

   切り口が重なる様に切り取り 紙を結合させます

    (仮止めの状態で カットする事も 出来ます)

追加 2010/12/15

主翼に紙を貼り終える

Spitsyukami00

Spitkamisyu01  

 

 

板に張った 100番の粗ペーパーとカッターナイフで 周囲をカット後

合わせ部の紙なじみを見ながら 全体にDOPEを塗った画像です 

塗装まで 後 4~5回は 塗ることに 成ります  

ブログメインへ戻る


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« SpitFireMK改 フ... | トップ | ロイヤルグレースバルサキッ... »
最新の画像もっと見る