私の職場の勤続○○周年の褒賞ということで、旅行券をいただきました。ありがとうございます!
それで、いつも苦労をかけているカミさんをねぎらう意味で、まだ行ったことがないという室堂と、
黒部峡谷鉄道に乗ってみたい私の希望を叶えるため、夏休みを示し合わせて取得して出掛けてきました。
9月5日(木)曇り~時々雨模様
自宅~信濃大町~扇沢~黒部ダム~大観峰~室堂
朝っぱら、中央線の大月〜甲府間で電気設備トラブルがありまして、カミさんが心配していましたが、結局9分遅れで信濃大町駅に着。
扇沢行きのバスには無事に時間通りに乗ることが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/79/d4833259d70c19e6d7eabac414b9fe32.jpg)
あづさは自由席が無くなったそうです。なんかなぁ~!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a7/5a2580b8900ac752e8f00f224ffe1a99.jpg)
扇沢でちょっと早めのお昼ご飯に黒部ダムカレーをいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/07/c2b0529ba6397cb452a06c8959e24d0c.jpg)
最近、トロリーバスから電気バスに代わったとのこと。
同じ電気なんだろうけど、バッテリーの有無で停電しても走ることが出来るらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/04/786d5ce2f0f598857a37213d7c0939ff.jpg)
カミさん初めて来たので、ゆっくりしながらダムを渡りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/3a/53e9d8e400f1eb8dbe2f04f7473b4172.jpg)
ケーブルカー、ロープウェイを乗り継いで…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d4/37c3cddc8f974c1398282be2875b701c.jpg)
ガスのかかった室堂にようやく到着です。
散策してたら、ざぁ~っと雨に降られてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/e1/074d448cfa86cdbf9699128d847efd3f.jpg)
憧れの「ホテル立山」で夕食している時、見事な夕焼けを見ることが出来ました!
夜は、満天とはいきませんでしたが、星空を眺めることができて、カミさん大喜びでした。
9月6日(金)晴れ
室堂~立山~宇奈月温泉
午前中、室堂をゆっくり散策してみてから、宇奈月温泉に向かうことにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/3a/8e3f086f847de6dc878ba6da8cf79ef5.jpg)
ここに来た時は、いつも雷鳥平方面しか行ったことがなかったので、一ノ越か、室堂山展望台かで迷いましたが、
人の少なさで室堂山展望台へ向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e2/efcd0e2b34b5675cf5956e88ca4a87cc.jpg)
展望台からは8月に登った薬師岳もよく見えました。
立山カルデラ、自然の厳しい側面を今回初めて知りました。 立山カルデラ砂防博物館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/24/65fcff7882c0d0a5548b2c1577e7f0c9.jpg)
朝からヘリコプターが資材を運ぶために行き来してました。
なんでも携帯電話の基地局を設置しているらしい。国立公園内なんですけど、そんなものなんでしょうかね?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/07/a9b4ee2f5a6cef74ce68f58e41c70d93.jpg)
室堂に戻り、高原バスで美女平へ降りることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/8a/81f37324be3b3beafc43f9c189b3019b.jpg)
称名の滝。バスの運ちゃんが「滝見平」で一時停車(撮影Time )してくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/eb/f5fa994ba1bfdcea43c0aeaaa3c2cdfe.jpg)
立山まで降りてきたら、かなり暑いです!
室堂に戻りたい気分でした。あの涼しさは本当に有り難かったです(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ce/d15bdafa34dee07232574a10f27bacf6.jpg)
立山からは宇奈月温泉までは富山地鉄の特急電車に乗りましたけど、かなり揺れました。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a1/f7fbe60b25990bc9ccd0ea2049a2216c.jpg)
宇奈月温泉の建物群。
再びここに来ることは果たしてあるのでしょうか?(笑)
9月7日(土)晴れ
宇奈月温泉~欅平~宇奈月~黒部宇奈月温泉~東京~自宅
いよいよ待望のトロッコ電車に乗れる日がやってまいりました! ♪o(^o^o)(o^o^)o
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c7/08f035ef0d1f7e17c12ab66c9b93b9af.jpg)
宇奈月国際ホテル。料理も美味しくて、温泉も程よく熱くて、部屋も広々でした。お世話になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ec/960c50128877043a9252a8c35ce1628b.jpg)
宿から歩いて、黒部峡谷トロッコ電車の駅に行きました。
かわいい車両です。アタマをぶつけないように乗車しますが、カミさんはブツけました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ce/9ce518c2011061cccf725684a2992306.jpg)
欅平は標高599mとのことで、ぜんぜん涼しくありませんでした。
当初、水平歩道の入口まで行けるかな?と目論んでいましたが、結局、時間的に難しかったので
祖母谷方面の名剣温泉のところまでとして、引き返しました。 なんか、消化不良~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d3/8ef01525a7f0232329865e82e71ac36c.jpg)
帰りはこの車両でした。この車両には私たちを含めて3人でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e2/8b35d19473ac5135d6e96bb7f648b396.jpg)
黒部宇奈月温泉駅からは「はくたか」に乗車。これで帰京(浜)です。
旅行会社で予約したのが7月だったので、台風の襲来は無いかとか、室堂でガスガスではないかとお天気が心配でしたが、
まずまずのお天気でよかったかな?
でもなんか、乗り物に乗ってばかりのアッという間の3日間でしたネ~!
それで、いつも苦労をかけているカミさんをねぎらう意味で、まだ行ったことがないという室堂と、
黒部峡谷鉄道に乗ってみたい私の希望を叶えるため、夏休みを示し合わせて取得して出掛けてきました。
9月5日(木)曇り~時々雨模様
自宅~信濃大町~扇沢~黒部ダム~大観峰~室堂
朝っぱら、中央線の大月〜甲府間で電気設備トラブルがありまして、カミさんが心配していましたが、結局9分遅れで信濃大町駅に着。
扇沢行きのバスには無事に時間通りに乗ることが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/79/d4833259d70c19e6d7eabac414b9fe32.jpg)
あづさは自由席が無くなったそうです。なんかなぁ~!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a7/5a2580b8900ac752e8f00f224ffe1a99.jpg)
扇沢でちょっと早めのお昼ご飯に黒部ダムカレーをいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/07/c2b0529ba6397cb452a06c8959e24d0c.jpg)
最近、トロリーバスから電気バスに代わったとのこと。
同じ電気なんだろうけど、バッテリーの有無で停電しても走ることが出来るらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/04/786d5ce2f0f598857a37213d7c0939ff.jpg)
カミさん初めて来たので、ゆっくりしながらダムを渡りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/3a/53e9d8e400f1eb8dbe2f04f7473b4172.jpg)
ケーブルカー、ロープウェイを乗り継いで…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d4/37c3cddc8f974c1398282be2875b701c.jpg)
ガスのかかった室堂にようやく到着です。
散策してたら、ざぁ~っと雨に降られてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/e1/074d448cfa86cdbf9699128d847efd3f.jpg)
憧れの「ホテル立山」で夕食している時、見事な夕焼けを見ることが出来ました!
夜は、満天とはいきませんでしたが、星空を眺めることができて、カミさん大喜びでした。
9月6日(金)晴れ
室堂~立山~宇奈月温泉
午前中、室堂をゆっくり散策してみてから、宇奈月温泉に向かうことにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/3a/8e3f086f847de6dc878ba6da8cf79ef5.jpg)
ここに来た時は、いつも雷鳥平方面しか行ったことがなかったので、一ノ越か、室堂山展望台かで迷いましたが、
人の少なさで室堂山展望台へ向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e2/efcd0e2b34b5675cf5956e88ca4a87cc.jpg)
展望台からは8月に登った薬師岳もよく見えました。
立山カルデラ、自然の厳しい側面を今回初めて知りました。 立山カルデラ砂防博物館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/24/65fcff7882c0d0a5548b2c1577e7f0c9.jpg)
朝からヘリコプターが資材を運ぶために行き来してました。
なんでも携帯電話の基地局を設置しているらしい。国立公園内なんですけど、そんなものなんでしょうかね?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/07/a9b4ee2f5a6cef74ce68f58e41c70d93.jpg)
室堂に戻り、高原バスで美女平へ降りることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/8a/81f37324be3b3beafc43f9c189b3019b.jpg)
称名の滝。バスの運ちゃんが「滝見平」で一時停車(撮影Time )してくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/eb/f5fa994ba1bfdcea43c0aeaaa3c2cdfe.jpg)
立山まで降りてきたら、かなり暑いです!
室堂に戻りたい気分でした。あの涼しさは本当に有り難かったです(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ce/d15bdafa34dee07232574a10f27bacf6.jpg)
立山からは宇奈月温泉までは富山地鉄の特急電車に乗りましたけど、かなり揺れました。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a1/f7fbe60b25990bc9ccd0ea2049a2216c.jpg)
宇奈月温泉の建物群。
再びここに来ることは果たしてあるのでしょうか?(笑)
9月7日(土)晴れ
宇奈月温泉~欅平~宇奈月~黒部宇奈月温泉~東京~自宅
いよいよ待望のトロッコ電車に乗れる日がやってまいりました! ♪o(^o^o)(o^o^)o
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c7/08f035ef0d1f7e17c12ab66c9b93b9af.jpg)
宇奈月国際ホテル。料理も美味しくて、温泉も程よく熱くて、部屋も広々でした。お世話になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ec/960c50128877043a9252a8c35ce1628b.jpg)
宿から歩いて、黒部峡谷トロッコ電車の駅に行きました。
かわいい車両です。アタマをぶつけないように乗車しますが、カミさんはブツけました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ce/9ce518c2011061cccf725684a2992306.jpg)
欅平は標高599mとのことで、ぜんぜん涼しくありませんでした。
当初、水平歩道の入口まで行けるかな?と目論んでいましたが、結局、時間的に難しかったので
祖母谷方面の名剣温泉のところまでとして、引き返しました。 なんか、消化不良~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d3/8ef01525a7f0232329865e82e71ac36c.jpg)
帰りはこの車両でした。この車両には私たちを含めて3人でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e2/8b35d19473ac5135d6e96bb7f648b396.jpg)
黒部宇奈月温泉駅からは「はくたか」に乗車。これで帰京(浜)です。
旅行会社で予約したのが7月だったので、台風の襲来は無いかとか、室堂でガスガスではないかとお天気が心配でしたが、
まずまずのお天気でよかったかな?
でもなんか、乗り物に乗ってばかりのアッという間の3日間でしたネ~!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます